鹿児島☆霧島温泉「旅行人山荘」テラス露天風呂のある和洋室!桜島絶景と地域グルメ
秋のドライブ旅で、鹿児島県の霧島温泉へ。
ずっと気になっていた旅館、“旅行人山荘”さんに初めての宿泊です。(2022.9)
大正6年に創業した丸尾温泉旅館がルーツだそうで、昭和43年霧島プリンスホテル(現在地)、平成9年旅行人山荘と変遷した歴史ある旅館。
また泊まりたい旅館に出会いました。
この記事の目次
01|アクセスと高速乗り放題「みち旅」02|丘の上の旅行人山荘
03|203号室「特別室」 ・広々とした和洋室 ・テラスと客室露天風呂 04|館内の施設 ・売店 ・図書室 ・大浴場 ・飲泉 ・足湯
05|夕食 06|貸切湯「檜の湯」 07|朝食
01| アクセスと高速乗り放題「みち旅」
旅行人山荘さんは、九州縦貫自動車道の横川ICからおよそ19㎞、車で26分ほどのところにあります。
今回の旅で利用したのは、NEXCO西日本の高速道路乗り放題企画「みち旅」。
2022年7月8日から11月30日までの“ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス”という商品で、3日間の九州全域乗り放題プランがなんと7,900円(普通車)。
交通費を気にせずに、ドライブ旅を満喫です。
02| 丘の上の旅行人山荘
霧島温泉街を通る幹線道路国道223号から側道へ。
山道を1㎞ほど上ったところに旅行人山荘さんがあります。
チェックイン開始時間の15:00過ぎごろに到着です。

エントランス前に、雰囲気のあるコンクリート製の郵便ポストがありました。
前身の丸尾温泉旅館前にあったものを移設したのだそうです。
戦時中の1937年頃から資材節約のために作られて、現存するものは少ないのこと。
中に入ると、左側にフロントがあって、ずっと奥までロビーが続いているのが見えます。
フロント向かい側の、お庭が見えるお席に案内してくださってチェックイン手続きです。
今回の宿泊は、鹿児島県民割「今こそ鹿児島の旅・第2弾」を利用して予約したので、鹿児島の地域クーポン「今こそ鹿児島クーポン券」をいただいちゃいました。
一人あたり、嬉しい2,000円!
旅行人山荘さんオリジナルのマスクケースもプレゼントしてくださいました。
ロビーで好きな色浴衣を選んだら、スタッフの方がお部屋に案内してくださいました。
スポンサーリンク
03| 203号室「特別室」
今回予約したお部屋は2階にある203号室。
露天風呂付の和洋室禁煙室です。
| 広々とした和洋室
斜面に建つ旅行人山荘さんは、フロントがあるのが2階なので、ロビーから続く廊下の先にお部屋の入り口がありました。
スタッフの方のお話によると、宿泊2日前に偶然空きを見つけて予約したお部屋は、旅行人山荘さんに3部屋ある露天風呂付き客室の中でも「特別室」と呼ばれる和洋室なのだそうです。
ほかのお部屋が、ドアノブがついた一般的なドアなのに対し、宿泊するお部屋の入り口は木の格子扉の2枚引き戸だったので、びっくりでした。

入ってすぐの左側にあるクローゼットの中には、タオルが入っていました。
洋服もしっかり収納できる大きさ。
クローゼットがある空間から更にもう一つ扉を入ったところが、ベッドルーム。
右側に和室と、正面のガラス扉沿いにフローリングがあります。
こちらの和洋室は、ベッドルーム部分は靴のままで、和室とフローリング部分は靴を脱いで利用します。
旅行人山荘さんのイラストが入ったおしゃれなスリッパを用意してくださったので、洋室でもスリッパに履き替えてくつろげました。
まずは和室。
テレビのサイズが大きくて見やす~い!!
旅館のテレビが大きいと、嬉しいんですよねぇ~。
テーブルの上にはお茶セットとお茶菓子が置いてありました。
お茶菓子は3種類もあって、充実です。
ベッドルーム。
ベッドの上にも浴衣が置いてありました。
ベッドのそばにもテレビがあるので、いつでも視聴できて便利。
フローリングの個所には、座り心地の良いしっかりした一人掛けのソファーセットが。
突き当りにはドレッサーが置いてあって、朝の身支度が快適です!
入り口のすぐ横の扉の奥は、洗面所と広いユニットバス。
洗面台にアメニティなどが置いてありました。
ユニットバスの中には、シャンプーなどの小瓶が2セット並んでいます。
| テラスと客室露天風呂
テラスの扉を開くと、温泉地を実感する硫黄の優しい香りが漂っていました。
うわぁ~!癒されるぅ~~!という感じ。
テラスの左側に源泉かけ流し、石造りの露天風呂。
泉質は単純泉とのこと。
源泉が60度くらいあるので、湯船に直接注ぎ込まず、少し冷めるようにお湯を受ける段差が設けられていました。
お水を入れることもできます。
秋晴れの9月上旬、昼間はまだまだ夏日ですが、朝夕は気温が下がるのでお水を足さなくてもちょうどよい感じでした。
シャワーのそばには、シャンプーなどなども並んでいます。
テラスの右側には、椅子とベンチが置かれていました。
正面には噴煙を上げる桜島が。
お天気でしたが、うっすらと霞んで見えました。
楽しみにしていた、絶景の特等席です。
夕食後の夕焼けの風景。
時間の流れとともに変わる表情も魅力ですねー。
明け方もひんやりとして、良い雰囲気でした。
今回宿泊したのはこちら
↓↓↓楽天トラベル↓↓↓
04| 館内の施設
旅行人山荘さんは、居心地の良いお部屋だけでなく、館内の施設も充実で魅力がいっぱいです。
| 売店
旅行人山荘さんの売店。
お部屋に置いてあったお菓子など、鹿児島銘菓が並んでいました。
お部屋にある素敵デザインのマグカップを発見です。
旅行人山荘さんのキャラクターTシャツも可愛いです。
| 図書室
旅行人山荘さんの館内には、あちらこちらに本が置いてありました。
中でも、2階ロビーの隣にある図書室と、1階大浴場の隣にある図書室は凄かったです!
こちらは2階の図書室。
インテリアも景色も雰囲気も、ホント素敵。
スタッフの方にお声掛けすると、レコードもかけていただけるそう。

こちらは1階の図書室。
飲み物も置いてあって、本のジャンルも子供向けのものや漫画、小説などなど多岐にわたってそろっています。
1泊で満喫するには難易度が高すぎです。
2~3日と言わず、1ヶ月くらいのんびり過ごしたい素敵スポットです。


| 大浴場
旅行人山荘さんでは、単純泉(pf6.8)と硫黄泉(ph5.5)の2種類の源泉が楽しめます。
1階にある男女別入れ替え制の大浴場は、それぞれ内湯が単純泉で露天が硫黄泉なのだそう。
広々としていて、遠くに桜島も見える開放感のある大浴場。
硫黄の香りもよくて、すごく気持ちが良かったです。

| 飲泉
1階大浴場前の出入り口から外に出たところに、「飲泉」と書かれたスポットがありました。
単純泉は飲むことができる源泉で、胃腸に良いのだそうです。
飲泉は飲みにくいものも多くある印象でしたが、私的にはかなり飲みやすい!…というか、好みの味わいでした。
香りが好きなのかも…とにかく相性が良かったです!!
| 足湯
飲泉のある広場をさらに進むと、足湯がありました。
龍石の湯。
硫黄泉の足湯とのこと。
スポンサーリンク
05| 夕食
夕食のスタートは、17:30から19:30まで30分間隔でチェックイン時に希望をお伝えできるシステム。
まだ明るい17:30から、2階にあるレストランでいただきました。
広い空間が中央で仕切られていて、半分はテーブル席の「天望」、半分は掘コタツ席の「高千穂」という名前でした。
天望の壁はガラス張りで、奥に桜島を望む絶景レストランです。
案内していただいた高千穂の堀コタツ席からも、景色が見えました。
ドリンクメニューです。
今回予約したのは、せっかくなので地域の食を楽しみたくて、通常のお料理より少しグレードアップした「みやま御膳」。
季節を先取りした旬の地元の野菜、黒豚、黒毛和牛などの食材を使った贅沢な和食会席料理を楽しめるグルメプランです。
食前酒
梅酒
甘くて飲みやすい食前酒でお食事スタート。
小鉢
合鴨サラダ、山芋ソーメン、苦瓜の味噌炒め
前菜
鮭寿司、のどぐろ高菜巻き、旬彩松景、流氷つぶ貝、穴子けんちん
一口ずついろいろな味わいが楽しめるお料理でした。
吸物
土瓶蒸し
お出汁がおいしい土瓶蒸し。
ハマグリやお魚など、何が入っているのか楽しみながらいただきました。
刺身
白身、鮪、鯛、雲丹、烏賊
煮物
季節の野菜
お野菜そのものやもっちり食感などが楽しめる甘くて美味しい煮物。
凌ぎ
胡麻素麺
つるりとのど越しが良くて、さっぱり!
鍋
大隅鍋 白味噌仕立て
豚と鶏のつみれを、美味しいお出汁の中で。
煮えるのを待っていただきました。
強肴
鹿児島産和牛ロースと赤鶏 溶岩プレート焼き
油をひかなくても、お肉から出てくる油でジューシーに焼きあがります。
焼物
鮎塩焼き
塩味もちょうどいい!
食事
鹿児島県産米日替りご飯、香の物
デザート
メロン、葡萄
実は。
宿泊前に確認のお電話をいただいたときに、一人だけメニューの中に苦手食材があることをお伝えすると、一人分を鹿児島近海の海の幸をふんだんに取り入れたグルメコースの「うしお御膳」に変更してくださいました。
お心遣いありがとうございました。
みやま御膳と同じお料理もありましたが、海鮮メインのコースです。
みやま御膳と違うお料理だけ、写真撮影です。
小鉢&前菜
海月ぽん酢、雲丹豆腐、帆立細柚子和え、穴子寿司、手長海老甘露煮、鰈西京焼、赤西貝松景
強肴
海老、貝柱、玉葱、アスパラガス、イカ
煮物
アラカブ煮付け
鍋
イセエビ鍋
デザート
果物、ケーキ、林檎葛餅
夕食後にレストランの窓から見えた景色。
この日はすごくお天気だったのですが、少しかすんでいて夕焼けの中にうっすらと桜島のシルエットが浮かんでいました。
今回宿泊したのはこちら
↓↓↓楽天トラベル↓↓↓
06| 貸切湯「檜の湯」
45分間無料で利用できる、趣や泉質が異なる4カ所の貸切露天風呂は、事前に予約することもできます。
私は旅館の予約自体が宿泊2日前だったので、前日に確認のお電話をいただいたときは、すでにすべての時間帯が予約でいっぱいの貸切露天もありました。
明るい時間帯がいいなぁと思っていたら、幸運にも朝07:00からの檜の湯(単純泉)を予約することができました。
旅行人山荘さんの周辺は自然の中を散策するルートがいくつかあって、檜の湯は散策路の途中にありました。

時間少し前にフロントに行くと、貸切露天のある場所を案内してくださいました。
正面玄関前の散策路を進んだ途中に入り口が。
所々にトンボ型の案内標識があって、散策者用の靴洗い場も設置されていました。
すぐに、檜の湯に到着。
入口に入浴中の札をかけて中へ。
木立の間から朝日がキラキラ差し込む素敵な空間。
本当に素敵。

かけ流しのお湯から上る湯けむりも、太陽の光があたって幻想的。
振り返るとこんな感じ。
写真には写っていませんが、湯船の横にシャワーも設置してありました。
朝食前に、霧島温泉を満喫です。
07| 朝食
朝食も、夕食と同じレストランの同じお席で。
07:00から09:00までの間の好きな時間にいただいてOKとのことで、08:00前頃にお食事スタートです。

アジの開きは、鉄板が温まったら身から焼いていただきます。
さつま揚げも、そばで焼くと美味しいとのこと。
寄席豆腐は、もろみ醤油で。
それと。
テーブル席とお座敷席の間にバイキングコーナーが設置されていました。
マスク&手袋着用で自由に利用できます。
気になった「げたんは」は、鹿児島に伝わる郷土菓子で下駄の歯の意味なんだそう。
小麦粉、黒砂糖、鶏卵を主原料とした焼き菓子で、黒砂糖蜜の中に付け込んで作られています。
美味しくてお代わり!お気に入りです。
納豆が美味しかったぁ〜!!
旅行人山荘さんの源泉で作った温泉卵も外せません。
黒酢ジュースも味わいました~。
食後はコーヒーで、ほっと一息。
チェックアウト時に、お土産もくださいました。
本当に素敵が詰まった旅館でした、お世話になりました!!
【じゃらんで予約】
【じゃらんスペシャルウィーク】みやま御膳(貸切露天風呂45分間無料)
部屋タイプ 露天風呂付 和洋室禁煙室
お得なプランをクーポンやポイントを使って更にお得に予約!
一人あたり17,011円
県民割クーポン10,000+スペシャルウィーククーポン5,000+ポイント4,900+34,022=53,922[円/二人・朝夕]税込
- 関連記事
-
-
鹿児島☆指宿温泉「いぶすき秀水園」お料理もロビーも素敵!砂足湯も楽しめるお宿
-
鹿児島県☆霧島の宿「アクティブリゾーツ霧島」大満喫!部屋から眺める霧島連山の絶景と鹿児島の食
-
鹿児島☆霧島温泉「霧島ホテル」湯量圧巻の巨大庭園大浴場を満喫!地域グルメも
-
鹿児島県☆指宿の宿「いぶすき秀水園」プロが選ぶ日本の旅館100選・料理部門34年連続1位
-
鹿児島☆霧島温泉「旅行人山荘」テラス露天風呂のある和洋室!桜島絶景と地域グルメ
-
スポンサーリンク