「肥前吉田焼 窯元会館(佐賀県嬉野市)」複数窯元の展示販売が楽しい!江戸時代からの伝統産業
佐賀県嬉野市郊外の自然豊かな場所。吉田地区にある、“肥前吉田焼 窯元会館”へ。(2023.8)江戸時代から400年以上続く肥前吉田焼の展示販売と体験もできる施設です。窯元によってさまざまな雰囲気の作品が並ぶ館内で、楽しくショッピング。緑茶にも紅茶にも、和洋両方に合う、素敵デザインの急須をゲットしました~! この記事の目次 01|アクセスMAP 02|「肥前吉田焼 窯元会館」があるのはこんなところ 03|ショー...
「うれしの茶交流館 チャオシル(佐賀県嬉野市)」カフェと展示と売店!予約で体験も
佐賀県嬉野市。 日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉にある、“うれしの茶交流館 チャオシル”さんへ。(2023.8) 平成30年4月にオープンした施設で、お茶についての展示やカフェコーナーがあるほか、茶染めなどの体験も実施されています。 釜炒り茶を味わったり、ショップでのお買い物を楽しみました。 この記事の目次 01|うれしの茶交流館 チャオシルはこんなところ ・アクセスMAP 02|売店 03|展示...
「豊玉姫神社(佐賀県嬉野市)」なまず様に美肌祈願!祭神は竜宮城の乙姫様
佐賀県嬉野市。 嬉野温泉街にある“豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)”を参拝しました。(2023.8)豊玉姫は竜宮城の乙姫様と言われていて、豊玉姫のお使いと言われるなまず様は美肌の神様~!! 嬉野温泉を訪れた際には外せない魅力スポットです。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|嬉野温泉街にある豊玉姫神社 03|竜宮城の乙姫様「豊玉姫」 04|美肌の神様「なまずお社」 01| アクセスMAP...
「大浦の棚田(佐賀県唐津市)」日本の棚田100選の絶景!海と棚田のコントラスト
日本の棚田100選!大浦の棚田日本の棚田100選に選ばれている“大浦の棚田”へ。(2019.8)斜面に広がる棚田を下ったところには大浦漁港。海と棚田のコントラストが素敵です。“大浦の棚田”は、上からも横からも下からも眺められる雄大な景色でした。大浦の棚田展望台国道204号から“大浦の棚田”方面へ交差点を曲がり、しばらく走ると道路沿いに“大浦の棚田展望台”があります。展望台からの景色。展望台からは“大浦の棚田”の全景はなかな...
「肥前吉田焼窯元会館(佐賀県嬉野市)」新旧が融合した造形が素敵!吉田焼
肥前吉田焼窯元会館リニューアルオープン佐賀県嬉野市は、400年の歴史を持つ“吉田焼”という焼物があるまちです。肥前吉田焼窯元協同組合が運営されている“肥前吉田焼窯元会館”へ。(2019.8)“肥前吉田焼窯元会館”は今年、2019年1月にリニューアルオープンして、絵付けや手びねりの体験コーナーも充実。明るくて気持ちがいいショールームです。自然豊かな山間ににある“肥前吉田焼窯元会館”さん。建物の前には50台ほどの広い駐車場があ...
「武雄温泉 楼門(佐賀県武雄市)」辰野金吾氏の木造建築を復元公開中&武雄温泉新館も!
重要文化財“武雄温泉楼門”佐賀県武雄市、武雄温泉のシンボル“武雄温泉楼門”へ。(2019.6)釘を一本も使わずに作られている、国指定の重要文化財(平成17年)で、大正4年に完成したそうです。東京駅と同じ辰野金吾氏の設計で、建造当時の朱色が復元された保存修理工事(平成25年)の時期に、とても話題になったことを覚えています。武雄温泉街は何度か訪れたことがありましたが、楼門見学は初めて。武雄温泉 楼門武雄温泉に宿泊。翌朝9時...
「杉岳山不動尊 大聖寺(佐賀県武雄市)」あじさい寺☆あじさい5000株と標高350mの眺望!
“大聖寺”別名“あじさい寺”佐賀県武雄市の“杉岳山不動尊 大聖寺(すぎたけさんふどうそんだいしょうじ)”へ。(2019.6)杉岳山の標高350mにあって、武雄のまちを一望できるスポット。色とりどりのあじさいが咲き誇る、お寺です。その規模、およそ40種、5,000株。あじさい越しに眺める武雄のまちは、まさに絶景です!あじさい祭り開催中“大聖寺”のあじさいは、毎年6月上旬から7月上旬が見ごろだそう。今年2019年は、6月8日(土)から6月30...
「ガハハハウス(佐賀県唐津市)」お勧めいちご狩り☆大きくて甘い“愛ベリー”に大満足!!
九州では珍しい“愛ベリー”九州では珍しい“愛ベリー”という言う品種のいちご狩りが楽しめる“ガハハハウス”さんへ。(2017.3)“ガハハハウス”さんは、毎年いちごの生育状況によって2月下旬ごろから5月上旬ごろまで営業されています。ちなみに、2019年度は、5月6日までの予定だそう。いちご狩りの来園者がゆっくり楽しめるように、一日に受付される人数は数組に限定されています。こだわりを持って大切に育てられているのを実感です。&n...