「天狗の滝(熊本県九重町)」桂茶屋そばにある願いをかなえてくれる滝
熊本県九重町。 ドライブ旅の途中、願いが叶う“天狗の滝”へ。(2022.10) キツネやタヌキメイクのスタッフの方が迎えてくれることで有名な「桂茶屋」さんのすぐそば。 ドライブ休憩にぴったりのスポットでした。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|桂茶屋 03|願いが叶う天狗の滝 ・ずらりと並ぶ絵馬 ・願い水 ・天狗の下駄と滝 ・「熟成焼き芋自販機」ありました ...
「歴史公園 鞠智城(熊本県山鹿市)」復元された八角形鼓楼など4棟!入園無料55haの城跡
熊本県山鹿市。ドライブ旅の途中で、“歴史公園 鞠智城(きくちじょう)”を訪れました。(2022.2)誰でも立ち寄ることができる無料の公園内で、復元された建物を自由に見学できるのに、ビックリしました!昭和42年度から発掘調査が行われ、 72棟の建物跡や貯水池跡、土塁跡などの遺構が発見されているそう。平成6年度以降、4棟の建物が復元されています。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|歴史公園 鞠智城 ・鞠...
「一本松公園(熊本県山鹿市)」回る!巨大な石のかざぐるまと91mのローラースベリ台
熊本県山鹿市。 ドライブ旅の途中、11年ぶりに“一本松公園”へ。(2022.3) キャンプ場やローラスベリ台などがある広い公園で、お目当ては平成6年に設置された石のかざぐるま。 11年前、巨大なかざぐるまがぐるぐると回る光景にビックリしてから、ずっと忘れられなかった場所です。 この記事の目次 01|一本松公園はこんなところ ・アクセスMAP 02|石のかざぐるま 03|鹿本町特産品販売所 04|ローラ...
「金剛乗寺 石門(熊本県山鹿市)」豊前海道散策の立ち寄り撮影スポット
熊本県山鹿市の豊前街道沿いにある、“金剛乗寺 石門”へ。(2022.2) ここを訪れるのは、11年ぶり。 石門の形が円形なので「縁」という文字につながり、縁結びのパワースポットとしても知られているスポットなのだそうです。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|金剛乗寺石門 01| アクセスMAP 金剛乗寺 石門は、南関ICからおよそ17.7km、車で約24分ほどの豊前海道沿いにあります。八千代座からは240...
「山鹿灯篭民芸館(熊本県山鹿市)」灯篭の展示や歴史紹介!大正14年建設の旧銀行の建物
熊本県山鹿市。 豊前海道沿いにある“山鹿灯篭記念館”を見学しました。(2022.2) 和紙と糊だけで作られている山鹿灯籠は、国の伝統的工芸品に指定されています。 大正14年に建設された旧安田銀行の建物で、金灯篭の作り方や技術などなど、山鹿の伝統文化を楽しみました。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|旧安田銀行だった建物 03|館内を見学 ・共通チケット ・1階 ・2階 04|別館...
「せんべい工房(熊本県山鹿市)」2秒で米せんべいが焼ける体験!風味が良くて軽い食感
熊本県山鹿市。豊前海道にある、“せんべい工房”さんへ。(23022.1) 厳選された熊本県産のお米と良質の天然塩にこだわった、手作りのおせんべい屋さんです。見た目シンプルな米せんべいは、サックリと軽い食感で絶品でした。米せんべい焼き体験も、店主の方のお話も楽しい、旅の途中のひとコマでした。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|豊前街道沿いにあります 03|山鹿米せんべい 04|米せんべい焼き体...
「八千代座(熊本県山鹿市)」国の重要文化財!明治43年建築の伝統的な芝居小屋見学
熊本県山鹿市。 国の重要文化財に指定されている“八千代座”を、11年ぶりに訪れました。(2022.1) 明治43年に建てられた伝統的な芝居小屋。歴史ある貴重な建物なのに、花道や升席、舞台、奈落など、芝居小屋の中を自由に見学することができます。山鹿を訪れた時はぜひぜひ立ち寄りたい、貴重な経験ができるスポットです。 この記事の目次 01|八千代座はこんなところ ・アクセスMAP ・1910年建築の木造2階...
「道の駅 小国ゆうステーション(熊本県小国町)」小国杉2461本使用!総ミラーガラスの建物
熊本県小国町。 ドライブ旅の途中、“道の駅 小国ゆうステーション”へ。(2021.9)小国の様々な特産物が集められていて、見るだけでも楽しい道の駅です。総ミラーガラスと小国杉をふんだんに使用した、個性的な建物も見どころ! この記事の目次 01|「道の駅 小国ゆうステーション」はこんなところ ・アクセスMAP ・総ミラーガラスのデザイン建築 02|小国の特産品が並びます! 03|ASOおぐに観光協会...
「崎津集落(熊本県天草市)」透明度抜群の美しい海!カケとトウヤがある世界文化遺産の街並み散策
天草ドライブ旅。 ユネスコの世界文化遺産に登録された“崎津集落”を散策しました。(2022.1)2018年7月に、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つとして登録された、美しくて歴史あるまちなみ。2年ぶり2回目の観光で、今回はのんびりと町歩きを楽しみました。 この記事の目次 01|崎津集落はこんなところ ・アクセスMAP ・猫がいる風景 02|トーヤとカケがあるまちなみ 03|崎...
「大江天主堂(熊本県天草市)」丘の上に建つロマネスク様式の白亜の教会!ガルニエ神父が建立
熊本県天草市。 ドライブの途中で、“大江天主堂”を訪れました。(2022.1) 幹線道路からも見える、丘の上の白亜の教会。 フランス人宣教師のガルニエ神父が建てたロマネスク様式の美しい教会です。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|丘の上に建つ白亜の教会 03|ロマネスク様式の建物 04|ガルニエ神父の像 01| アクセスMAP 大江天主堂は、天草空港からおよそ37㎞、車で58分ほどのと...