「仙台城(仙台市青葉区)」遠くからも見える伊達政宗騎馬像!本丸跡です。
伊達政宗騎馬像と仙台城仙台市内観光で仙台城へ。(2019.6)仙台市内を走っている循環バス“るーぷる仙台”は、市内の観光スポットをつないでいます。訪れた日は、公共の観光施設は閉館しているところも多い月曜日でしたが、行ってみたかった仙台城は問題なく観光できました!!のんびり散策です。仙台市内の観光スポットをつないで、循環しているバス“ループる仙台”。るーぷる仙台“仙台城跡”停留所は、“宮城県護国神社”の鳥居前の広場で...
「蔵王国定公園 こまくさ平(宮城県)」不帰の滝や火山の岩肌!雄大な景観の展望所
雄大な景観“こまくさ平”宮城県の蔵王ドライブ。蔵王エコーラインを“御釜”から仙台方面に向かう途中、“こまくさ平”の展望所がありました。(2019.6)“不帰の滝”が流れ落ちる様子や、ごつごつした火山の岩肌が雄大な景観が楽しめます!蔵王国定公園。“こまくさ平”は、宮城県内では蔵王でしか見られない、高山植物“コマクサ”の群生地で、6月から7月にかけて花が咲くのだそう。6月上旬のこの日は、見つけられませんでしたー。遊歩道が整...
「お食事処 南部屋(宮城県松島町)」松島名物牡蠣・穴子・海鮮丼などなどメニュー豊富!
“南部屋“で松島名物ランチ!松島観光の途中、遅めのランチに“お食事処 南部屋”さんへ。(2019.6)13時を過ぎていたので、お店はすいていましたが、家族連れや女子グループなどがお食事を楽しんでいました。牡蠣や穴子などたくさんある松島名物、悩む~!!今回は海鮮丼を食べよう!!と心に決めて入店です。国道45号を挟んで、瑞巌寺五大堂の向かい側にある“お食事処 南部屋”さん。観光客も多く訪れる、松島の中心地です。店頭には、海鮮...
「瑞鳳殿(仙台市青葉区)」循環バス“るーぷる仙台”で復元された伊達政宗公の御廟へ
るーぷる仙台で“瑞鳳殿”へ!仙台市中心部の観光スポットを循環しているバス“るーぷる仙台”の一日乗車券を購入して、のんびり仙台市内を巡り、初めて“瑞鳳殿(ずいほうでん)”へ。(2019.6)仙台市の中心部からそんなに離れていないところにある瑞鳳殿ですが、仙台城近くの丘陵地にあり、傾斜の大きい坂やおよそ70段の階段を上ります。前日に中尊寺(岩手県)、前々日に宝珠山立石寺(山形県)の山々を上って、三日連続!!連日の山道ですが、...
宮城県☆仙台市のホテル「メトロポリタン 仙台イースト」素敵なラウンジと美味しい朝食、お部屋も快適!
ホテルメトロポリタン 仙台イースト仙台駅西口直結のホテル“ホテルメトロポリタン 仙台イースト”に宿泊!(2019.6)好立地でお部屋も素敵。宿泊者が自由に利用できるラウンジやジムもあって、快適に過ごせました!朝食も美味しくて、また泊まりたいなぁ~と記憶に残るホテルです。1階からも入ることができますが、チェックイン後にぶらりするには、こちらの3階の入り口からが便利です。エスカレーターで上がったところにある、フロン...
「松島と瑞巌寺(宮城県松島町)」一度は見てみたい日本三景!人気の五大堂も必見です
日本三景“松島”と国宝“瑞巌寺”東北の旅で立ち寄りたい、宮城県の松島です。(2019.6)松島湾に浮かぶ島々“日本三景”の景観を楽しんで、国宝の“瑞巌寺”も巡ります。2回目の松島、楽しみです瑞巌寺五大堂につながる橋は、足元から海面が見えるすかし橋。大勢の観光客で賑わう、人気スポットです!海岸沿いに整備された広場。広場から見る“瑞巌寺 五大堂”です。すぐ目の前に。五大堂までは、小さな3つの島にかけられた3つの赤い橋を渡っ...
「スーパーさいち(仙台市太白区)」陳列棚いっぱいの“おはぎ”が昼前に完売!
秋保に行ったら“さいち”のおはぎ!仙台に住んでいる複数の知人が口をそろえて、「秋保温泉に行くなら、“スーパーさいち”のおはぎをぜひ食べて!!」と。「陳列してある場所も量も、想像するのとちがうよー。」と教えてもらい、どんなところ??!と楽しみに伺いました。(2019.6)秋保温泉街の県道131号線沿いにある、“スーパーさいち”さん。朝の9時過ぎに到着です。この看板が目印。すごく広い駐車場というわけでもありませんが、ガード...
宮城県☆仙台市のホテル「ホテルメトロポリタン仙台」JR仙台駅西口が目の前で便利!
駅近!ホテルメトロポリタン仙台東北の旅で宮城県仙台市へ。JR仙台駅の西口から出てすぐのところにある“ホテルメトロポリタン仙台”に宿泊しました。(2019.5)思いがけず最上階のエグゼクティブフロアにアップグレードしてくださって、20階からの仙台の景色と、ちょっとリッチな気分を楽しめて、素敵な思い出ができました~。朝食は、こだわり卵のオムレツがお勧めです。JR仙台駅西口を出ると、目の前に。便利~。2階のペデストリア...
「味太助 本店(仙台市青葉区)」牛タン発祥店で味わう!こだわりのテールスープ&牛たん
牛タン発祥の店“味太助 本店”仙台名物牛たん発祥の店といわれている“味太助 本店”さんへ(2019.5)お店によって味やこだわりが違うそうで、全国に牛たんを広めたお店と聞いて、楽しみに夕食です。実は、この日、ランチに引き続き2店目の牛たん。地域の食をがっつり味わいます!広瀬通と定禅寺通の間にある“味太助 本店”さん。アーケードも近くてアクセスも便利です。味のある店内は、L字のカウンター席と横に座敷が2席。18:00頃に伺...
「仙台東照宮(仙台市青葉区)」国指定重要文化財☆日曜の神職さんの案内では歴史背景も!
国指定重要文化財“仙台東照宮”東北の旅の途中、宮城県仙台市の国指定重要文化財に指定されて いる“仙台東照宮”を訪れました。(2019.6)思いがけず、神職さんが境内を案内してくださり、全国に東照宮がある理由や重要文化財の説明、歴史背景などを伺うことができました。こちらが“仙台東照宮”です。側道から入って、鳥居の奥の左側に、駐車場もあります。階段を上がって拝殿へ。随身門。随身門をくぐって階段を上がったところに拝殿...