「地獄温泉ミュージアム(大分県別府市)」2022年12月1日鉄輪温泉みゆき坂にOPEN
大分県別府市の鉄輪温泉。 2022年12月1日にオープンした、“地獄温泉ミュージアム”に、オープン翌日に行ってきました!(2022.12)地獄めぐりの中心地「みゆき坂」沿いにできた、雨水が温泉になるまでの長い旅を体験しながら学べる別府観光の新しい施設です。 ショップコーナーではスタッフの方が商品へのこだわりを教えてくださって、素敵なグルメに出会いました。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|2022年12月1日...
「山地獄(大分県別府市)」ミニ動物園併設!動物とのふれあいも人気
大分県別府市。 鉄輪温泉の別府地獄めぐり駐車場そばにある、“山地獄”へ。(2022.11) ミニ動物園も併設されていて、小動物との触れ合いも楽しめるスポット。お目当ては、来年の干支「うさぎ」さんとの記念撮影です。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|山地獄に入園 03|園内散策 ・山地獄 ・屋外の動物 ・温室の動物 01| アクセスMAP 山地獄は別府ICからおよそ3...
「慈恩の滝(大分県玖珠町)」竜伝説のある涼スポット!道の駅から歩いてすぐ
大分県玖珠町。 7月初めのドライブ旅の途中、“慈恩の滝”を訪れました。(2022.7) 竜の伝説もある涼スポット。すぐそばの道の駅 慈恩の滝くすとあわせて、ドライブ途中の休憩にピッタリの場所でした~。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|道の駅 慈恩の滝くす 03|慈恩の滝 ・慈恩の滝の竜の物語 ・自然豊かなスポット 01| アクセスMAP 慈恩の滝は、天瀬高塚ICからおよそ...
「豊後森機関庫公園(大分県玖珠町)」現存する九州唯一の扇型機関庫を見学
大分県玖珠町の玖珠IC近く。 以前から気になっていた、“豊後森機関庫公園”を訪れました。(2022.6)ドライブ旅の途中でよく近くを通るのですが、訪れるのは今回が初めて!現存する九州唯一の扇型機関庫を見学できる、自然豊かな公園を散策です。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|メルサン駐車場(機関庫駐車場) 03|旧豊後森機関庫 ・蒸気機関車29612号 ・転車台と機関庫 04|豊後森機関庫駅とミニ...
「るるパーク(大分県杵築市)」農業文化公園の愛称決定!ネモフィラブルーフェスタ開催中
大分県杵築市。広大な無料の公園“るるパーク”に、ネモフィラを見に行きました。(2022.4) 大分農業文化公園の愛称が、2022年4月1日に決定したばかり。 ネモフィラブルーフェスタが開催中で、70万本のネモフィラが満開でした! この記事の目次 01|アクセスMAP 02|2022年4月愛称決定「るるパーク」 03|ネモフィラブルーフェスタ開催中 04|椿花咲苑 01| アクセスMAP 大分農業文化公園...
「伐株山(大分県玖珠郡)」ハイジのブランコと展望休憩舎からのパノラマ絶景
大分県玖珠郡。 ドライブ旅の途中、ずっと行ってみたいと思っていた“伐株山(きりかぶさん)”へ。(2022.4) 広場のある山頂まで車で行くことができる、パノラマ絶景スポット。 メサという地形、伐株山の童話、ハイジのブランコ、展望休憩舎、パラグライダー体験などなど、楽しみポイントも沢山でした。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|メサの地形と伐株山の童話 03|パラグライダー体験スポット 04|ハイジ...
「熊野磨崖仏(大分県豊後高田市)」平安時代に作られた国の重要文化財!鬼の階段も見どころ
大分県豊後高田市にある、“熊野磨崖仏”を訪れました。(2021.11)平安時代に作られたと言われている、国指定の重要文化財です。現存する磨崖仏も印象的でしたが、磨崖仏まで続く鬼が築いたと言われている山道の石段が強烈に心に残りました。思いがけず、良い運動をした気分。運動しやすい服装と、スニーカーなどの靴がおススメです。 この記事の目次 01|熊野摩崖仏はこんなところ ・アクセスMAP ・熊野摩崖...
「大神ファーム(大分県日出町)」ガーデン散策のあとは素敵カフェでティータイム!苗市場もあります
大分県日出町。 別府湾を望む海辺にある、“大神(おおが)ファーム”さんへ。(2021.9) 花や木が植えてあるガーデンや、カフェ、苗市場があって、非日常の空間で一日のんびりと過ごすことができるスポットです。 この記事の目次 01|大神ファームはこんなところ ・アクセスMAP ・駐車場 02|園内 ・受付 ・ローズガーデン ・ガーデン散策 03|ゲストハウス カフェ&ショップ ...
「筋湯温泉うたせ湯(大分県九重町)」2mから流れ落ちる日本一のうたせ湯とほっこり温泉街散策
大分県九重の山あい。筋湯温泉散策と、人気の“うたせ湯”を楽しみました。(2021.7)筋湯温泉街のうたせ湯は、300円で購入するコインで入れる共同温泉。およそ2mの高さから落ちる、日本一の打たせ湯が体験できるスポットです。 この記事の目次 01|筋湯温泉街へのアクセス ・アクセスMAP ・温泉街の駐車場 02|筋湯温泉街の散策 03|筋湯温泉の打たせ湯 ・足湯 ・打たせ湯 04|露天 岩...
「宝八幡宮(大分県九重町)」開運や合格の石橋と鳥居、白イノシシにも会えるあじさいの名所!
大分県九重町。梅雨の晴れ間に、あじさいの名所として知られる、“宝八幡宮”へ。(2021.6)開運と合格の石橋や鳥居、幸運の白イノシシなどなど、ゆっくりと訪れたい場所です。 この記事の目次 01|宝八幡宮へのアクセス ・アクセスMAP ・大鳥居からのルート ・駐車場 02|手水鉢 03|合格と開運の石橋 04|宝八幡宮のクスノキ 05|拝殿 ・合格鳥居と開運鳥居を潜ってみました ...