「伐株山(大分県玖珠郡)」ハイジのブランコと展望休憩舎からのパノラマ絶景
大分県玖珠郡。
ドライブ旅の途中、ずっと行ってみたいと思っていた“伐株山(きりかぶさん)”へ。(2022.4)
広場のある山頂まで車で行くことができる、パノラマ絶景スポット。
メサという地形、伐株山の童話、ハイジのブランコ、展望休憩舎、パラグライダー体験などなど、楽しみポイントも沢山でした。
01| アクセスMAP
伐株山(標高685.5m)山頂の駐車場は、玖珠ICからおよそ7km、14分ほどのところにあります。
山道の幅員はそんなに広くありませんが、車で広場のすぐ横まで行くことができるのは便利です。
02| メサの地形と伐株山の童話
伐株山は、メサという珍しい溶岩台地の地形の山なんだそうです。
侵食によって形成された上部が平らなテーブル状の台地で、「卓状台地」とも呼ばれるとのこと。
横から見るときれいな台形の形に見える場所もある伐株山が、できた時の童話があります。
むかし玖珠盆地に、影が四国まで伸びるほどの巨大なクスノキがあって、日が当たらない下の村では作物も取れませんでした。
大男が現れて木を切り倒そうとしたのですが、不思議なことに何度切っても、切った場所が次の日になると元通りになっていたのだそう。
あきらめかけた時に、「切った木くずはその日のうちに燃やすと良い」とヘクソカズラの精が教えてくれて、3年3カ月ほどかかって木を切り倒しました。
現在の伐株山が、まさに!そのクスノキの切り株なのです。
というお話。
スポンサーリンク
03| パラグライダー体験スポット
駐車場横から見渡すと、ゆるやかな下り勾配になっている山頂広場に散策路が整備されていました。
散策路の先に見える、展望休憩舎 KIRIKABU HOUSEまで、のんびりと散策です。
駐車場から少し歩くと、山頂のなだらかな広場の端に到着。
急な崖の奥に玖珠の景色が広がっていました。
伐株山はパラグライダーやハングライダーなどのスカイスポーツが楽しめるスポットで、未経験者でもパラグライダー体験ができるとのこと。
パイロットと二人乗りのタンデム飛行で、山頂から離陸して玖珠盆地を空中散歩。
飛行時間は10〜20分くらいで、雲まで行くこともあるのだそう。
この日も山頂から飛び立って、パラグライダーを楽しまれている方が何人もいらっしゃいました。
次回は予約して訪れたいですねー。
04| ハイジのブランコ
SNSなどで写真をよく見かけるブランコも発見。
空中に向かってこいでいるような場所に設置してある、通称“ハイジのブランコ”です。
駐車場で車を降りた子供たちが「ブランコに行く!」と嬉しそうに駆け出していて、大人たちが見守る中、大勢で賑わっていました。
05| 展望休憩舎 KIRIKABU HOUSE
山頂広場の散策路の終点が近づくと、展望休憩舎 KIRIKABU HOUSEの様子が見えてきました。
ちょうど桜の季節で、小さな花が風に揺れてすごくきれいです。
KIRIKABU HOUSE の雰囲気にもぴったり。
この建物は無料で利用できる展望休憩所です。
入り口で靴を脱いで中に入ると、木のぬくもりを感じる内装。
クルーズトレインのデザインで知られる水戸岡鋭治さんがデザインされています。
足元からガラス張りになっている室内からは、玖珠のパノラマ絶景が!!
軽食や飲み物を持ってきてのんびり過ごしたい素敵スポットでした。
家の近くにこんな場所があったらいいのになぁ~。
伐株山
大分県玖珠郡玖珠町山田
大分県玖珠郡玖珠町山田
- 関連記事
スポンサーリンク