「一本松公園(熊本県山鹿市)」回る!巨大な石のかざぐるまと91mのローラースベリ台
熊本県山鹿市。
ドライブ旅の途中、11年ぶりに“一本松公園”へ。(2022.3)
キャンプ場やローラスベリ台などがある広い公園で、お目当ては平成6年に設置された石のかざぐるま。
11年前、巨大なかざぐるまがぐるぐると回る光景にビックリしてから、ずっと忘れられなかった場所です。
01| 一本松公園はこんなところ
| アクセスMAP
一本松公園は、菊水ICからおよそ16.4㎞、車で24分ほどのところにあります。
山鹿の観光スポット八千代座からはおよそ7㎞、車で11分ほどの距離。
02| 石のかざぐるま
公園の一番高いところに、シンボル「石のかざぐるま」があります。
3基で親子を表現していて、羽根の大きさ日本有数、九州唯一の石のかざぐるまなんだそう。
鹿本地域はうちわの産地らしく、新たな地域活性化の風を起こすために、高知市の彫刻家 門脇おさむさんに依頼して制作したとのこと。
大きさはこれくらい。
中央の親基は高さ5.5メートル、左右の子基は高さ3.3メートル。
羽根の大きさも巨大!!
中央のかざぐるまの羽根の直径は2.2m、左右は1.8mもあるとのこと。
この日は、風もなく、ピクリともしていませんでしたが、以前訪れた時は、重そうに見えるかざぐるまがぐるぐると回っていたのを思い出します。
それぞれ設置方向が異なるかざぐるまなので、日ごろは2基が回っていて、台風の来る前などは3基動時に回ることもあるのだとか。
風ぐるまが取り付けてある部分。
金具でしっかりととめてあるように見えました。
たった風速3メートルの風で回るという、技術のポイントなのかな??
逆光でもカッコイイ!
スポンサーリンク
03| 鹿本町特産品販売所
石のかざぐるまがある場所から、西の方へ少し丘を下ると、特産品販売所の建物が見えてきます。
中には、特産品といううちわが並んでいました。
お菓子や飲み物なども購入できます。
04| ローラースベリ台
特産物の前に設置されているのがローラースベリ台。
丘の下まで続く長いすべり台です。
スタート地点に設置されているオブジェも印象的。
うちわのデザインかな?
勾配は緩やかですが、その長さは91m。
特産品販売所で、2時間100円ですべり台マットを借りてチャレンジできます。
以前訪れた時、勢いを抑えて滑り始めてしまい、序盤で一時停止してしまった思い出があります。
05| その他の施設
キャンプ場、テニスコート、広場などもある、一日のんびりと過ごせる公園です。
一本松公園
熊本県山鹿市鹿本町高橋94-123
0968-46-5841
特産品販売所の営業時間9:00〜17:00
熊本県山鹿市鹿本町高橋94-123
0968-46-5841
特産品販売所の営業時間9:00〜17:00
- 関連記事
スポンサーリンク