FC2ブログ

熊本☆平山温泉の宿「湯の蔵」バリ風和モダン和室に宿泊!PH9.7客室露天とエステを満喫

0948-01.jpg


熊本県山鹿市。
平山温泉にある“お宿 湯の蔵”さんに、11年ぶりに宿泊しました。(2022.1)
前回のお部屋は寿亭の古民家離れ。
今回は、2014年に新しくできた寿亭の和モダン和室を予約して、お部屋からの眺望や客室露天を楽しみにうかがいました。
PH9.7のとろりとした温泉や、エステを満喫です!






01| 湯の蔵はこんなところ


| アクセスMAP


湯の蔵さんは、南関ICから県道4号線、195号線経由でおよそ14㎞、車で20分ほどのところにあります。




| 駐車場


平山温泉付近からは、道沿いに設置された看板を目印に、湯の蔵さんを目指しました。
こちらが駐車場の入口です。

0948-02.jpg


湯の蔵さんのお部屋は全部で18室
日帰りで、大浴場の立ち寄り湯もできる湯の蔵さんの駐車場は、宿泊できる部屋数に比べてかなり広いです。

0948-03.jpg



| 寿亭 フロント


湯の蔵さんには、福亭に6室、寿亭に12室あって、それぞれフロントと入口が異なっています
駐車場の端に案内がありました。

0948-05.jpg


湯の蔵さんのお部屋は福亭も寿亭も、古民家風の露天風呂付き離れのお部屋。
そのうち、寿亭のうち2部屋だけが、バリ島をイメージした和モダン和室になっています。
今回宿泊するのは、寿亭の和モダン和室
寿亭のフロントに向かいます。

0948-06.jpg


こちらが寿亭のフロントがある建物

0948-07.jpg


素敵な空間でチェックイン手続きを行いました。

0948-09.jpg



| 寿亭 和モダンタイプ


寿亭の、古民家の建物が立ち並ぶ小路の途中。
和モダン和室へは、エステの建物がある方へ進みます。

0948-11.jpg


湯の蔵さんのお部屋のほとんどが古民家風の建物なのですが、和モダン和室だけはこちらの建物の2階にあります
1階は、エステになっています。

0948-12.jpg


エステとは別の入口から建物の中へ。

0948-13.jpg


和モダン和室へと続く階段も、おしゃれ空間です。

0948-14.jpg


階段の途中に、可愛いカエルさん発見!

0948-47.jpg


2階には、アジアンな雰囲気の扉が2つ並んでいました。

0948-16.jpg



スポンサーリンク




02| モダン和室 景雲


今回宿泊するお部屋は、半露天付きモダン和室 景雲
右側の扉からお部屋の中へ。

0948-17.jpg



| バリ島風の明るい和室


景雲のお部屋の扉を開くと、畳敷きのエントランスに素敵な照明や大きな鏡が置いてありました。
正面が洗面所と露天風呂、右側が和室になっています。

0948-18.jpg


先ずは和室から。
広々としていて、開放感のあるお部屋

0948-19.jpg


テーブルの上には、黒豆ようかん種なし梅お茶菓子が置いてありました。

0948-23.jpg


奥のクローゼットの中には、足袋ソックスと作務衣と籠と金庫
作務衣は、敷地内もお食事処も利用OKです。
大きめの籠は、大浴場に行くときにバスタオルを入れていくのに便利。

0948-27.jpg


大きな開口部には、平山温泉のゆったりとした風景が広がります。
明るくて気持ちが良い空間。

0948-20.jpg


壁際に置いてあった、気になる塊を広げてみたら…。
おぉー!寛ぎグッズでした。

0948-29.jpg


入口横のテレビ台

0948-21.jpg


テレビ台の一番右端に、お茶コーナーがありました。
コーヒーマシーンには、お水とコーヒーがセットされていて、自由にいただくことができます。
嬉しいっ。
もちろんお茶も。

0948-24.jpg


棚の下においてある冷蔵庫の飲み物は有料です。

0948-25.jpg


テレビ台の左端には、レトロな電話がありました。
可愛いっ!
置物ではなく、フロントやエステにつながる電話です。

0948-26.jpg


テラスに出てみます。

0948-30.jpg


お部屋の露天風呂の横に、椅子とテーブルが置いてあって…。
ボーっとしているだけで、あぁ~癒される~。
ホント、何もしない、この贅沢な時間が幸せ。

0948-31.jpg


平山温泉の景観

0948-32.jpg


持ってきた雑誌や小説を眺めながら、コーヒーマシーンで入れたコーヒータイム。

0948-33.jpg



| 源泉かけ流しの客室露天


洗面所。
左側がお手洗い、右側の扉が露天風呂の入口です。
さりげなく置かれた花瓶のデザインが、すごく可愛かったです。
足元にもオシャレな照明。

0948-34.jpg


かごの中に、歯ブラシセット、ヘアバンド(ヘアゴム)、くし、シャワーキャップアメニティが入っていました。

0948-35.jpg


お試しクリームなども。

0948-37.jpg


洗面台の下に、バスタオルとボディタオル。

0948-38.jpg


客室露天への扉を開けると、シャワーのある洗い場と湯船の間に、ガラス扉が設置してありました。

0948-39.jpg


実は!露天風呂を楽しむにはまだ寒いこの季節に、このお部屋を予約したポイントなのです。
冬場は内湯か半露天がついた客室のあるお部屋を選んで予約することが多いのですが、この客室露天は洗い場を使用するときに扉を閉めると寒くない!!

0948-40.jpg


ボディーソープなどなど、いろいろと置いてありました。

0948-41.jpg

0948-42.jpg


洗い場も、湯船も、広い!!

0948-44.jpg


そして、もちろん源泉かけ流し
PH9.7の美肌の湯で、とろ~っとしたお湯が特徴です。
好きな時に温泉に入れる贅沢が、良いですよねぇ~。

0948-46.jpg




03| 敷地内の施設


| 本館大浴場(日帰り温泉)


駐車場に隣接して建っている、大きな建物が本館大浴場です。

0948-48.jpg


宿泊者はもちろん、日帰りの立ち寄り湯としての利用もOK。

0948-49.jpg


エントランスを入ってすぐのところに、入浴券の券売機が置いてありました。
宿泊者は、お宿の作務衣を着ていくか、フロントで入浴券を受け取って、無料で利用できます。

0948-50.jpg


中に入ると、中央の天井の高い空間の周りに、休憩所や男女別浴室などが並んでいました。

0948-51.jpg



| 大露天風呂


寿亭の、古民家離れの建物が並ぶ小路を上がったところに、宿泊者専用の大露天風呂があります。

0948-52.jpg


内湯はなく、露天風呂だけですが、清潔感のある気持ちが良いかけ流し温泉でした。

0948-53.jpg



| 売店


湯の蔵さんの売店は、福亭の入口の建物にあります。

0948-54.jpg

0948-55.jpg


お菓子や工芸品などなどが並んでいました。

0948-56.jpg




04| 創作懐石料理(和洋)の夕食


夕食は、食事処 竹りんでいただきます。
寿亭のフロントがある建物を抜けた、奥にある建物です。
お食事開始時間は18:00か18:30のどちらかを選ぶことができたので、18:00を選択

0948-57.jpg


お食事処の入口に、山鹿灯篭が飾ってありました。

0948-59.jpg


食事処 竹りんは、通路沿いに半個室のお食事空間が並ぶ建物でした。

0948-60.jpg

0948-61.jpg


突き当りのお部屋にあるお席に案内してくださいました。

0948-62.jpg


今回予約したのは、夕食時に好きなドリンク1杯サービスがついている宿泊プラン
「ドリンクメニューの各種アルコール、ソフトドリンク、日本酒の中から好きなものをどうぞ」とスタッフの方が案内してくださいました。
選べる種類がかなり豊富!

0948-63.jpg

0948-64.jpg


私がオーダーした、ノンアルコールの果実酒(カシス)です。

0948-76.jpg



| 如月の御献立


湯の蔵さんの夕食は、月替わりの創作懐石料理(和洋)
如月のお料理をいただきます。

0948-65.jpg


お食事のスタート時点で、温かいお食事など以外の、数種類のお料理が並んでいました
いろいろな種類を同時にいただけるので、たまにはこんな感じも、ワタシ的には嬉しい!

0948-66.jpg


食前酒
ゆずレモンはちみつ酒
アルコールが強くない、甘くておいしい食前酒でした。

0948-67.jpg


先付
蟹とサーモン巻き
ソースが美味しいです。

0948-68.jpg


前菜
アボカド豆腐、帆立田楽串、海老芝煮とオクラ、焼き丸十、生ハムとクリームチーズの生春巻き

0948-69.jpg


吸い物
浅利真丈清汁仕立て
アサリの粒々が入った浅利真丈、珍しいです。

0948-70.jpg


お造り
旬の四種盛
山中の温泉地でもお魚がいただけるのが嬉しいっ!

0948-71.jpg


台物
黒毛和牛しゃぶしゃぶ
~自家製胡麻ポン酢で~
オイシイ胡麻ポン酢でいただきました。

0948-72.jpg

0948-74.jpg


焼物
鰤の柚子味噌チーズ焼き
甘めの柚子味噌で、鰤がよりジューシーに感じました。

0948-101.jpg


替鉢
竹炭豆腐
できたて熱々の竹炭豆腐を、各テーブルに持ってきて、器に盛り付けてくださいました。
トロっと食感。
お塩でいただきます。

0948-77.jpg

0948-78.jpg


強肴
柿の時雨煮
牡蠣の臭みもなくて、生姜の味付けが美味しいっ。

0948-75.jpg


揚物
鯛と長芋の唐揚げ
~スイートチリソース~
終盤の揚げ物ですが、ピリ辛のチリソースでさっぱりといただけました。

0948-79.jpg


ご飯
鹿北産棚田米
香の物
三種盛
止椀
寒大根と油揚げの赤味噌仕立て

0948-80.jpg


デザート
手づくりコーヒームース

0948-81.jpg



| お夜食


お食事の最後に、「お夜食にどうぞ」とおにぎりを持ってきてくださいました。
竹の入れ物がお洒落。

0948-82.jpg


お部屋に戻ると、テーブルの上に冷たいお水とメッセージが。
朝、目覚めた時用のフルーツ飴も添えてありました。

0948-86.jpg




05| スパ&エステ ENAK(エナ)


夕食後に、お部屋のある建物の1階のエステへ。
実は、チェックインしてすぐに予約をしていました。
スパ&エステ ENAK(エナ)さんでは、バリ式リラクセーション(バリニーズリラクセーション)が体験できます

0948-83.jpg


バリニーズエステ、フェイシャル、ヘッドクリームバスのメニューはどれも気になって、一つに決めることができず…。
バリニーズエステ60分とフェイシャル30分がセットになった“スペシャルAコース(12,000円)”を予約。
宿泊者は、10%割引のサービス(12,000→10,800円)があります。
個室でじっくり癒されました~。

0948-102.jpg




06| 和食膳の朝食


朝、囲炉裏に炭が燃えていました。
素敵な雰囲気です。

0948-87.jpg


朝食も、夕食と同じお食事処 竹りんでいただきます。
07:45と08:00から、お食事のスタート時間を選べたので、遅い方の08:00を選択。
のんびり旅の、旅先の朝は、どうしても寝坊してしまいがちです。

0948-88.jpg


お席も、夕食と同じ場所です。

0948-91.jpg


お席に座ってから、ごはんとお味噌汁を持ってきてくださって、和食膳の朝食スタート。

0948-92.jpg


お櫃でたっぷり持ってきてくださった、美味しいご飯です。

0948-93.jpg


白みそのお味噌汁かと思ったら、スタッフの方が「呉汁です」と説明してくださいました

0948-94.jpg


ごはんのお供
少しずついろいろなお料理がいただけるのが嬉しいです。
熊本らしい、からし蓮根も登場していました。

0948-95.jpg


シーチキンがトッピングされたサラダ

0948-96.jpg


甘辛いお出汁で煮た厚揚げ
お食事処に入った時から、甘辛い良い香りがしていたのは、これだったんだ!!

0948-97.jpg


生卵ふりかけ
ご飯をお替りして、ついついいただいてしまう旅先での卵かけご飯。
今回も完食です。

0948-98.jpg


イワナの一夜干しです。
珍しい!!

0948-99.jpg


朝食のデザートはマンゴープリンでした。

0948-100.jpg


今回の旅
【じゃらんで予約】
寿亭【半露天付き離れ】1~2名様☆和モダンタイプ 和室☆お好きなドリンク1杯どうぞ


クーポンやポイントを使ってお得に予約!
一人あたり15,160円
ポイント3,700+30,320=34,020[円/二人・朝夕]税込


平山温泉 お宿 湯の蔵
熊本県山鹿市平山5255-2
0968-43-4165
ウェブサイト》平山温泉 お宿 湯の蔵


関連記事

スポンサーリンク

平山温泉湯の蔵熊本山鹿やよいカフェ熊本旅行山鹿のおすすめ旅館エナ和モダン和室客室露天

0 Comments

Add your comment