「中山千枚田(香川県小豆島)」映画“八日目の蝉”の虫送りシーンでも知られる日本の原風景
香川県小豆島。
旅の途中、棚田好きの私がぜひ見てみたかった、“中山千枚田”を訪れました。(2021.12)
香川県内で唯一「日本の棚田百選」に選ばれている棚田で、標高250mから150mにかけて、8.8haの丘陵地におよそ800枚の田があるスポット。
映画「八日目の蝉」の、虫送りのシーンのロケ地としても知られている日本の原風景の中を散策しました。
01| 中山千枚田はこんなところ
| アクセスMAP
中山千枚田は、土庄(とのしょう)港から県道26号線、252号線経由でおよそ7.9㎞、車で14分ほどのところにあります。
| 県道から見えました
県道252号線沿い。
「車のナビでは、中山千枚田はこのあたりなんだけどなぁ~」と山の斜面を見上げると、上の方まで続く棚田が見えました。
02| 共同洗い場
中山千枚田の絶景スポットを探して、先ず“こまめ食堂”さんの横から坂道を上がってみました。
こまめ食堂さんは、小豆島で人気の棚田カフェで、ここで採れたお米で作るおにぎりなどがいただけるそうです。

しばらく進むと、小さな小屋がある棚田の風景が見えてきました。
写真ではパノラマ感に限界がありますが、山の上の方から下の方まで、ずっと続く棚田の景色。
道沿いに、「湯船の水 共同洗い場」の案内を発見。
中山千枚田に数か所ある散策路の入口には、鳥獣被害防止のための門扉が設置されています。
観光パンフレットにも散策路の案内が紹介してあって、田に入らなければ見学できるようです。
自分で開けて中に入り、きちんと閉めるようになっていました。
少し歩いてみることに。
見学させてください!!
すごく雰囲気の良いところ。
共同洗い場は、野菜や衣服を洗う場所なんだそうです。
スポンサーリンク
03| 棚田を上から一望できるスポット
アスファルトの道路を道なりに、“共同洗い場”から少し上がったところに、「日本名百選 湯船の水」と案内のある小路がありました。
細い通路を歩いて進んでみました。
気持ちが良いお天気に、気持ちが良い景色。
棚田の石積みに、秋色の植物。
棚田を見渡せるスポット。
正面の突き当りに見える“小豆島霊場第四十四番 湯船山蓮華寺”まで小路は続いていましたが、上からの景色も楽しめたので、このあたりで引き返しました。
04| 映画「八日目の蝉」撮影スポット
“小豆島霊場第四十四番 湯船山蓮華寺”には、「日本名水百選 湯船の水」と案内してあった小路の反対側から、車でもアクセスできるようになっていました。
“こまめ食堂”さんから県道沿いに550mほど離れたところから細い山道を上がって行くルート。
せっかくなので、別ルートでも上がってみました。
路側に、無料駐車スペースもありました。
湯船山蓮華寺のすぐ横からの景色。
中山千枚田は、小豆島が舞台の映画「八日目の蝉」で、虫送りのシーンが撮影された場所。
虫送りは、半夏生(夏至から11日目)の日に、松明を田にかざして「灯(とも)せ、灯せ」と掛け声をかけながらあぜ道を歩いて、害虫を退治して豊作を願う行事。
数年間途絶えていた伝統行事ですが、映画の撮影を契機に復活したのだそうです。
素敵な日本の原風景を見ることができました!!
今度は、稲穂が風に揺れる季節にも来てみたいです。
中山千枚田
香川県小豆郡小豆島町中山1486
香川県小豆郡小豆島町中山1486
- 関連記事
スポンサーリンク