「出雲日御碕灯台(島根県出雲市)」石造り灯台では日本一の高さ!らせん階段で展望台に上がれます
11月8日から「西日本周遊ドライブパス」の販売が始まって、中国地方の高速道路が3日間9,300円(普通車)で乗り放題に!
週末に予定のなかった金曜日の夕方、北九州発!鳥取&島根ドライブ旅を急に思い立ち、土日月で決行しました。
旅の3日目、出雲大社の参拝後、20年ぶりに“出雲日御碕灯台”へ。(2021.11)
前回展望台に上がった時は、風が強く寒い日でしたが、今回は穏やかなお散歩日和でした。
01| 出雲日御碕灯台のアクセスMAP
出雲日御碕灯台へは、出雲ICから国道431号と、みさきうみねこ海道と呼ばれる県道29号線経由で18km。
車で29分ほどのところにあります。
出雲大社からだと9.2km、車で15分ほどです。
02| 駐車場から日御碕灯台まで
広い駐車場に車を止めて、灯台までは290m、4分ほどの散策です。
行きは緩やかな下り。
途中、海鮮丼や海鮮焼きなど、美味しそうなお店が軒を連ねていました。
顔出し看板も発見です。
スポンサーリンク
03| 真っ白な日御碕灯台
鴎のオブジェがデザインされた門柱の奥に、日御碕灯台が見えました。
明治36年に設置された歴史ある灯台で、しかも現役。
地震に耐えられるように、外側が石造り(松江市美保関町の石材)、内側がレンガ造りの二重構造になっているのだそう。
日本の技術!!
白亜の灯台と言われるだけあって、すごくきれいです!
松並木の景色や潮風を気持ちよく感じながら、灯台を目指しました。
「世界の歴史的灯台百選(平成10年)」、「国の登録有形文化財(平成25年)」にも選ばれているとのこと。
04| 日御碕灯台内の見学
日御碕灯台が建つ、「海上保安庁 出雲日御碕灯台室」と書かれた入り口に到着。
近づくと、見上げるその大きさを改めて実感です。
高さは43.65mで、石造灯台としては日本一の高さなんだそう。
日御碕灯台は、中に入って展望台まで上がることができます。
エレベーターはなく、163段のらせん階段。
20年前に訪れた時には展望台まで上がりましたが、今回は時間もなくて下からの眺めを楽しみました。
出雲日御碕灯台
出雲市大社町日御碕1478
0853-54-5341
09:00-16:30
土日祝は09:00-17:00
10-2月は09:00-16:30
12/30-31休
【参観寄付金】
大人(中学生以上)300円
小学生以下、障がい者(介助の方1名)無料
灯台資料展示室無料
出雲市大社町日御碕1478
0853-54-5341
09:00-16:30
土日祝は09:00-17:00
10-2月は09:00-16:30
12/30-31休
【参観寄付金】
大人(中学生以上)300円
小学生以下、障がい者(介助の方1名)無料
灯台資料展示室無料
- 関連記事
-
-
「玉造温泉街(島根県松江市)」玉湯川沿いの風情とワクワクのある温泉街
-
「日御碕神社(島根県出雲市)」山の谷間に現れる朱色の神社!日の本の夜を守る日沉宮と神の宮
-
「稲佐の浜(島根県出雲市)」出雲大社から西へ1㎞!浜の砂を持って素鵞社を参拝します
-
「出雲日御碕灯台(島根県出雲市)」石造り灯台では日本一の高さ!らせん階段で展望台に上がれます
-
「八重垣神社(島根県松江市)」鏡の池の縁占い!浮かべた占い用紙が沈む時間がカギ
-
スポンサーリンク