「白兎神社(鳥取県鳥取市)」因幡の白兎神話の縁結びの神様!白兎が体を洗った御身洗池もあります
11月8日から「西日本周遊ドライブパス」の販売が始まって、中国地方の高速道路が3日間9,300円(普通車)で乗り放題に!
週末に予定のなかった金曜日の夕方、北九州発!鳥取&島根ドライブ旅を急に思い立ち、土日月で決行しました。
旅の2日目、因幡の白兎神話で知られる、“白兎神社”へ。(2021.11)
白兎が体を洗ったと言われる御身洗池もあります!
この記事の目次
01|白兎神社へのアクセス
・アクセスMAP
・「道の駅 神話の里白うさぎ」に隣接
02|白兎神社の参道
・すご!ウサポスト
・うさぎのオブジェ・手水舎 ・御身洗池 04|白兎神社 ・菊座石 ・社務所
01| 白兎神社へのアクセス
| アクセスMAP
白兎神社へは、鳥取ICから国道29号、9号経由でおよそ13km。
車で19分ほどのところにあります。
一番近い高速のIC(吉岡温泉IC)からは7.3km、車で10分の距離です。
| 「道の駅 神話の里白うさぎ」に隣接
白兎神社は、“道の駅 神和の里白うさぎ”に隣接しています。
広い駐車場の横に、参道入口の鳥居がありました。
02| 白兎神社の参道
白兎神社の参道入口です。
鳥居の奥に、階段が見えました。
白兎神社は、因幡の白うさぎ神話に出てくる白兎神が祭られている神社です。
| すご!ウサポスト
鳥居の横に、うさぎのイラストがデザインされた、ピンク色のかわいい郵便ポストがありました。
実は、「すご!ウサタクシーとすご!ウサポストがみなさまにご縁を運びます」というコピーで、タクシーと3つのポストで縁結び企画を実施されているとのこと。
ポストには、恋人の聖地“白兎神社”で、祈祷されたお札が入っているんだそうです。
ちなみに、こちらは、前日に鳥取駅で偶然見かけていた郵便ポストです。
デザイン違いで、3か所にしかないんですね~。
2つも見つけるなんて、本当にいいことありそう。
| うさぎのオブジェ
参道入口の鳥居をくぐって、白兎神社の参道を進みます。
参道の脇には、たくさんのうさぎさんが。
いろんな形で、どれも可愛いです。
途中、砂の彫刻もありました。
階段を上がったところにも鳥居が。
ここからは、平たんな道を拝殿まで進みます。
スポンサーリンク
| 御身洗池
手水舎から少し進んだ右側に広がっていたのは、御身洗池(みたらしいけ)。
因幡の白兎神話で、白兎が体を洗ったとされている池です。
不増不減の池で、岩盤と砂丘の間にあるため、季節を問わず水量が一定なのだそうです。
04| 白兎神社
御身洗池の案内を過ぎると、左側に白兎神社がありました。
白兎神社の拝殿です。
日本最古の書物「古事記」の因幡の白兎神話に登場する白兎神が祀られていて、大国主命と八上姫との縁を取りもたれた縁結びの神様。
かなわぬ恋をかなえ、特定の人との親交を深めてくれるそう。
ラブストーリーの発祥地「白兎」として、2010年に「恋人の聖地」に認定されています。
| 菊座石
拝殿の横に、“菊座石”の案内板がありました。
案内に沿って、拝殿の裏側にまわると、本殿。
本殿を支える6つの土台石に、菊の紋章が彫刻してあるのだそう。
28弁の菊の紋章と説明があったので、どんな風に彫刻してあるのかと、柵の間から中をのぞいてみました。
土台石を上から見ると、丸い菊の花に。
全国的にも珍しいのだそうです。
| 社務所
拝殿の横に社務所がありました。
建物の中に入る前にアルコール消毒。
こちらにもうさぎさん!!
うさぎの手の下に自分の手をかざすとアルコールが出るようになっていました。
こんなの初めて見ました~、可愛い(*’U`*)
ハート型の絵馬もたくさんです。
鳥取で、ぜひぜひ訪れたいスポットでした。
- 関連記事
-
-
「白兎海岸(鳥取県鳥取市)」因幡の白兎神話の舞台!白兎が渡ってきた島と道の駅があります
-
「鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)」ファットバイク&フォトツアーを大満喫!風紋と砂簾の自然美も。
-
「鳥取城跡(鳥取県鳥取市)」鳥取市内一望の城跡散策!歴史を感じる石垣も見どころ
-
「仁風閣(鳥取県鳥取市)」明治期に建築された木造2階建ての重要文化財!映画のロケ地にも。
-
「白兎神社(鳥取県鳥取市)」因幡の白兎神話の縁結びの神様!白兎が体を洗った御身洗池もあります
-
スポンサーリンク