島根県☆玉造の宿「佳翠苑 皆美」ズワイガニ解禁!蟹尽くしの豪華な夕食と温泉と旅館を満喫
11月8日から「西日本周遊ドライブパス」の販売が始まって、中国地方の高速道路が3日間9,300円(普通車)で乗り放題に!
週末に予定のなかった金曜日の夕方、北九州発!鳥取&島根ドライブ旅を急に思い立ち、土日月で決行しました。
旅の2日目に、玉造温泉にある“佳翠苑 皆美(かすいえん みなみ)”さんに宿泊しました。(2021.11)
20年前に宿泊し、いつも懐かしく思い出していた旅館です。
旅館も温泉街も記憶とは随分変わっていましたが、もう一度来たかった場所で思い出をたどりました。
この記事の目次
01|「佳翠苑 皆美」はこんなところ
・アクセスMAP
・趣の異なる109室の旅館
02|10畳和室(508号)03|館内の施設 ・温泉 ・うるわしガーデン ・セレクトショップ「出雲のれん」 04|夕食 ・飲み物メニュー ・カニを満喫のプラン 05|朝食はバイキング
01| 「佳翠苑 皆美」はこんなところ
| アクセスMAP
“佳翠苑 皆美”さんがあるのは、松江玉造ICから4.5km、車で10分ほどのところ。
玉造温泉街を流れる玉湯川沿いです。
| 趣の異なる109室の旅館
玉湯川に架かる橋を渡った目の前にある“佳翠苑 皆美”さん。
あ~こんな感じだったぁ、懐かしい!!
“佳翠苑 皆美”さんのお部屋は、和室78、洋室17室、和洋室14室の全部で109室。
旅に出発する前日に予約して、今回は和室に宿泊します。
エントランス前で迎えてくださったスタッフの方に車を預けてロビーへ。
吹き抜けになっている広いロビー。
陶板が飾ってあったり、シャンデリアが下がっていたり、素敵です。
お庭もきれいですね~。
陽が沈んでからも良い雰囲気。
ソファのお席に案内されて、お茶とお茶菓子を出してくださいました。
珍しい福来茶(ふくぎちゃ)と、林檎の生姜ジュレ掛け。
名前だけでも良いことがありそうな福来茶ですが、隠岐の島に自生する「クロモジ」のことを「ふくぎ」と呼んでいて、胃腸を整える健康茶として飲用されているのだそうです。
チェックインの手続きもこちらで。
今回宿泊したのはこちら
↓↓↓楽天サイト↓↓↓
02| 10畳和室(508号)
お茶とお茶菓子をいただいて少しして、スタッフの方がお部屋に案内してくださいました。
今回宿泊するのは、東の館と喜多の館の10畳和室、508号。
エレベーターで5階へ上がって廊下を進みます。
入口の扉を開くと、右側に洗面所、正面に和室があるお部屋でした。
10畳ですが、大きな窓もあって広々とした和室。
モダンな雰囲気で、かなり快適。
テーブルの上に、旅館からのプレゼントが置いてありました。
大きな紙袋で、中には日本酒とお米が!!
旅から帰った後も地域の思い出を楽しめる、思いがけない嬉しいプレゼントでした。
テーブルの横には、お茶セットが置かれた台。
いろいろな種類のこだわりのお茶が、説明冊子と一緒に置いてありました。
わぁー嬉しい♪
コーヒーとハーブティー。
ハーブティーは、すごくいい香りがします。
そして!!
蓋を開けてビックリの、地域のお菓子の数々。
どれも美味しそうで、すぐに全部いただきたくなるけど、夕食を考えてセーブしながら…。
窓際に置かれた棚にも、ポットや冷たいお水と、グラスやカップなどが準備されていました。
冷蔵庫の中の飲み物は有料です。
クローゼットには、サイズ違いの浴衣が並んでいました。
皆美さんの屋号が入ったタオルも。
洗面所です。
歯ブラシが4本も。
お部屋にもバスルームがあって、ボディーソープなどが置いてありました。
スポンサーリンク
03| 館内の施設
お部屋で少しゆっくりして、玉造の温泉街を散策したあとは、館内をぶらり。
| 温泉
皆美さんの温泉は、西の館の9階に展望露天風呂「天遊の湯」が、東の館1階に男女大浴場&露天風呂があります。
夕方まだ日がある時間に、展望露天風呂に行ってみました。
1階の大浴場よりも小さい展望露天風呂は人数制限を設けられていて、すでに定員の14人が利用されていました。
先に、大浴場へ。
大浴場の入り口前では、フットマッサージマシーンの体験も行われていました。
実は、我が家のマッサージチェアーは、20年前に宿泊したときにこちらで購入したものなのです。
懐かしいですねー。
嬉しい、麦茶のサービスもありました。
| うるわしガーデン
東の館1階の中庭には、「うるわしガーデン」と呼ばれる、中庭があります。
手湯には菊の花が浮かべてあって、良い雰囲気。
スタッフの方が、温泉タオルの使い方を教えてくださいました。
温泉に浸してある黄色いタオルを、顔に当てておくと、しっとり温泉効果が!
| セレクトショップ「出雲のれん」
1階には、広いショップもあって、地域の銘菓などなどがならんでいます。
因幡の白兎や蟹煎餅など。
大風呂敷も。
皆美さんのオリジナルお菓子も。
若草!
好きなんですよね~。
15:30から18:30まで、ぬれ花豆と黒豆茶のサービスがありました。
こんなにたくさん!!
鯛のお出汁の試飲もあって、夕食前にたっぷり味わってしまいました。
地域の特産品もいろいろと。
04| 夕食
夕食は、西の館2階にあるダイニング穀厨(こくり)さんでいただきます。
ダイニング穀厨は天井の高い空間で、パーテーションで仕切られたテーブル席が並んでいました。
以前に宿泊したときのお食事処は、一組ずつのお食事スペースがそれぞれ独立した畳敷きのひな壇のようになっていて、ブース毎にテーブルとローチェアが置かれていたように記憶しています。
| 飲み物メニュー
飲み物の種類も豊富です。
| カニを満喫のプラン
お食事は、11月6日に解禁となったカニを満喫のプラン!
蟹尽くしですヽ(≧∀≦)ノ
先付
ずわい蟹姿 蟹酢
今年は蟹の価格が高騰しているそうで、一杯丸ごとをかなり贅沢にいただきます!
蟹酢をかけても、そのままいただいても絶品!!
蟹味噌も癖がなくて、すごく美味し~ぃ。
前菜
味覚盛り込み
それぞれに個性のある、陶器の器が並んでいます。
蟹味噌豆腐にはお出汁をかけていただきます。
手前は、ほうれん草の和え物と酢の物。
小鍋
ずわい蟹すき鍋 野菜いろいろ
お食事が始まって間もなく、スタッフの方が火をつけてくださいました。
御造り
三種盛合せ あしらい一式
カンパチ、マグロ、ホタテ。
ボリューム満点の美味しいお刺身です。
前回宿泊したときは、氷のドーム型の器に盛り付けられていたのを覚えています。
その時、別に蟹のお造りもいただいて、口の中でとろけた思い出も。
焼物
焼き蟹
大きな器でもってきて、取り分けてくださいました。
プリっぷりで香ばしい!
スタッフの方も、「焼き蟹が一番おいしいですよねぇ~」と。
甘くて旨味もあって、かなりおなか一杯になってきていましたが、隅々まで完食です。
殻に包まれて身が蒸し焼きされるのが良いんですねー。
蓋物
ねっか茶碗蒸し 蟹 百合根 銀杏 三つ葉
蓋を開けると。
茶碗蒸しも蟹!
もずく酢
もずくの中にも蟹!!
ホント、蟹尽くしです。
食事
蟹の炊き込み御飯
留椀
摘み入れ
香の物
二種盛り
すでに、満腹の感じでしたが、炊き込み御飯が絶品でした。
ペロリと完食したのに、自分でも驚きです。
デザート
オリジナルデザート
05| 朝食はバイキング
朝食も、夕食と同じダイニング穀厨(こくり)さんでいただきます。
地域の食材が中心の和洋ビュッフェ。
お調理を取りに行くときは、手袋とマスク着用です。
スタッフの方がテーブルに案内してくださいます。
入ってすぐのところでは、宍道湖のしじみ汁や、炊き立ての仁多米をよそってくださいました。
サラダにも、地元のお野菜が使われていました。
ハタハタが美味しかったです。
地元食材を使った、充実のバイキングを楽しみました。
少しずつたくさんの種類をいただいてお腹いっぱいです!!
【楽天トラベルで予約】
【蟹解禁】冬の味覚堪能♪かに三昧で満腹満足★
Rakutenサイト▶佳翠苑 皆美
クーポンやポイントを使ってお得に予約!
一人あたり21,000円
11~12月宿泊クーポン1,000+楽天ポイント10,000+42,000=53,900[円/二人・朝夕]税込
スポンサーリンク