「ハロウィン4色ちぎりパン」の作り方☆ふわふわ生地で美味しい!パーティーの主役級パン
ハロウィンパーティーを彩る、ハロウィンカラーの4色ちぎりパンを作りました。
プレーンとかぼちゃにはりんごのフィリングを、ブラックココアと紫芋にはチョコチップを巻き込んでいます。
それぞれのパウダーの風味がするふわふわの生地。
ハロウィンシーズン以外はジャックオランタンの顔を描かずに作りたい、美味しいパンです。
出来上がり 12㎝×12㎝サイズ4個
(23㎝×23㎝のスクエア型1台分)
難易度 ★★★☆☆
手間 ★★★★☆
01| 材料
生地A
強力粉 135g
砂糖 大さじ4
スキムミルク 大さじ1+1/3
インスタントドライイースト 小さじ1
水 160g
生地B
強力粉 130g
塩 小さじ3/4
無塩バター 20g
ブラックココアパウダー 6g
紫芋パウダー 8g
かぼちゃパウダー 8g
フィリング
りんご 3/4個
砂糖 大さじ1
チョコチップ 適量
仕上げ
チョコレート 適量
ピスタチオ 2個~
02| 作り方
| 生地作り~1次発酵
1 ボウルに生地Aの強力粉、砂糖、スキムミルク、インスタントドライイーストを計量します。
水を加えて、木べらでよく混ぜます。
2 1のボウルに生地Bの強力粉、塩、無塩バターを加えて、粉気がなくなるまで混ぜたら、台の上に出してこねます。
3 7割程度こねたら生地を4等分して、3つの生地にそれぞれ、ブラックココア、紫芋パウダー、かぼちゃパウダーを加えてこねます。
残りの1つの生地は、そのまま捏ね上げます。
4 4種類の生地がこねあがったら、丸めなおしてそれぞれボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(40度で25分)します。
5 1次発酵中に、林檎のフィリングを作ります。
皮と芯を取ってイチョウ切りにした林檎に砂糖を加え、電子レンジで加熱(500Wで3分)し、粗熱をとります。
| 分割~ベンチタイム
6 それぞれの生地を4分割して丸めなおし、ぬれ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。
スポンサーリンク
| 成形~2次発酵~焼成
7 ベンチタイム中に23×23㎝のスクエア型にオーブンシートを敷きます。
オーブンシートで型の中を4つに区切ります。(9の写真参照)
8 プレーンとかぼちゃパウダー入りの生地は、綴じ目を上にしてガス抜きして10㎝程度に広げ、林檎のフィリングを巻き込んで丸めなおします。
ブラックココアと紫芋パウダー入りの生地は、同様にチョコチップを巻き込んで丸めなおします。
9 スクエア型の中に写真のように並べ、ラップとぬれ布巾をかけて2次発酵(40度で25分)です。
※二次発酵の途中で、オーブンを190度に予熱します。
10 2次発酵が終わったら、190度で予熱したオーブンを170度に下げて20分焼き、ケーキクーラーの上で冷まします。
焼き色がつきすぎるときは、途中でアルミホイルなどをかけて焼きます。
| 仕上げ
11 粗熱が取れたら、溶かしたチョコレートで、オバケとジャックオランタンの顔を描きます。
半分に切ったピスタチオに溶かしたチョコレートを糊代わりにつけ、ジャックオランタンの頭の部分につけます。


12 ワックスペーパーやリボンで1つずつ包んだら、華やかに仕上がります!!
- 関連記事
スポンサーリンク