FC2ブログ

一度は見てみたい!自然の造形を堪能「足摺岬(高知県土佐清水市)」

国最南端の「足摺岬」です。(2016.9)
高知のドライブ旅の途中で、子供のころから名前は知っていた「足摺岬」を訪れました。
「足摺岬」のすぐ近くにある「白山洞門」では、ハート型に開いた高さ16mの洞門から海を臨む素敵な景観を楽しめます。
街中からはずいぶん距離があるのですが、訪れている何人もの観光客の方とすれ違いました。
一度見てみたかった、自然が作った景観を堪能です。

0084-01.jpg 


足摺岬の入り口です。

0084-02.jpg 


広場には、中浜万次郎(ジョン万次郎)氏の銅像がありました。

0084-03.jpg 


案内所もあります。
0084-04.jpg 


入り口の広場から少し歩くと、足摺岬の展望所があります。
270度のパノラマ展望台で、海に向かって右側には足摺灯台。
うっすら見える水平線が丸いです。

0084-05.jpg 


左側の岬は“天狗の鼻”。
伝説によると、足摺山に住んでいた天狗と役行者(えんのぎょうじゃ)が戦ったときに、天狗がずるずるとおされて落ちた場所からそう呼ばれるそうです。
波打ち際には白い波しぶき気が上がっていました。

0084-06.jpg 


断崖絶壁です。

0084-07.jpg 



白山洞門


足摺岬から歩いてすぐのところに“白山神社”があります。
そこから長い階段をひたすら下りた海岸に、“白山洞門”があります。
情報誌で見て、立ち寄りたかった場所の一つです。
遊歩道を下り続けて帰りの登りにちょっと不安を感じたりもしましたが、さらに少し下ると海に着きました。
到着すると、他にもここを目指して来た観光客の方が何組もいらっしゃったので、元気が出ました!

0084-08.jpg


”白山洞門”です。
高知県の天然記念物に指定されている、高さ16m、幅17m、奥行き15mの洞門。
海に続く穴が“ハート型に見える”自然の造形美です。
帰りも長い遊歩道を上りましたが、近くを訪れたときにはぜひ見てみたい観光スポットです。

 0084-09.jpg 



万次郎足湯


白山神社周辺は“あしずり温泉郷”。
白山洞門を一望できるところに無料の足湯“万次郎足湯”があります。
足湯がガラス窓のほうに向かって段々に設置されていて、景色を眺めながら足湯につかることができます。
白山洞門から遊歩道を上ってきたばかりで、足湯で温まる…というよりは、座ってジュース休憩。
観光の疲れを癒せる、ゆっくりできる空間です。

0084-10.jpg 

関連記事

スポンサーリンク

足摺岬白山洞門高知観光

0 Comments

Add your comment