「さがいち(佐賀県佐賀市)」打ち立て蕎麦とこだわりの卵アローカナの卵焼きが美味しい
佐賀県佐賀市の郊外。
川上峡沿いの自然豊かなところにある、“さがいち”さんへ。(2021.9)
近くを訪れたので、以前から気になっていたお蕎麦屋さんでランチをいただきました。
今回は予約なしで伺いましたが、スタッフの方によると、予約で満席のこともあるので、事前に電話予約した方が良いそうです。
この記事の目次
01|「さがいち」はこんなとところ
・アクセスMAP
・木々に囲まれた建物
02|そば打ちが見られる店内
・小上がりのお席
・蕎麦打ち台
・日本ミツバチの養蜂
03|メニュー04|「ざるそば」をいただきました ・お蕎麦 ・小鉢 05|栗ご飯のおにぎり
01| 「さがいち」はこんなとところ
| アクセスMAP
“さがいち”さんへは、佐賀大和ICから6.1㎞、車でおよそ8分。
三瀬トンネル有料道路料金所からは14.9㎞、車でおよそ18分ほどです。
どちらも国道263号を道なりに進みます。
| 木々に囲まれた建物
国道263号の横を流れる川上峡にかかる赤い橋。
渡ってすぐの右側に見える木々の中にあるのが、“さがいち”さんです。
緑に覆われたトンネルの奥がエントランスでした。
入口にはかわいい看板が。
02| そば打ちが見られる店内
| 小上がりのお席
扉を開けると、暖簾の奥がお食事空間でした。
左側にカウンター。
右側に畳の小上がり席がありました。
「お好きなお席にどうぞ」と案内してくださいました。
沢山の物がある店内ですが、お席の周りはスッキリしています。
| 蕎麦打ち台
入って左側にあるカウンターの奥にはそば打ち台がありました。
“そばいち”さんでは、厳選した北海道産のそばの実を引いて、天然水で練り上げ、手打ちされているのだそうです。
開店と同時にうかがうと、ちょうど生地を伸ばし始めたところでした。
細くカットしていくところも見学できました。
| 日本ミツバチの養蜂
お食事空間の奥にあるお庭。
“さがいち”さんでは、日本ミツバチを養蜂されているのだそうです。
窓から見てみると、巣箱の周りを蜂が飛び回っている様子が見えました。
日本ミツバチが好むように、周辺に植える木の種類なども工夫をされているとのこと。
年に1回だけとっている蜂蜜は、販売もされています。
日本ミツバチのはちみつを使った石鹸も作られています。
スポンサーリンク
03| メニュー
“さがいち”さんのメニューです。
冷たい蕎麦、温かい蕎麦には、全てのメニューに小鉢がついています。
04| 「ざるそば」をいただきました
“ざるそば(1,200円税込)”をいただきました。
| お蕎麦
黒い粒々が入ったお蕎麦。
すこし濃い目のそばつゆに、薬味を入れてつけていただきます。
コシのあるつるっとしたお蕎麦です。
そばの風味が良くて美味しい!!
| 小鉢
“さがいち”さんのメニューには、全てに小鉢がついています。
運ばれてきたのを見て、盛りだくさんでびっくり。
小鉢…というよりも、お惣菜プレートです。
全て、当日の朝に作られたとのこと。
どれも美味しかったのですが、甘くてふわっと食感の卵焼きが特に好きでした。
実はこの玉子焼きには、1時間かけて買いに行くという、アローカナというこだわりの卵を使っているのだそう。
05| 栗ご飯のおにぎり
お食事の途中でもってきてくださった、栗ご飯のおにぎりです。
「栗ご飯が美味しく炊けたから、おにぎりにしましょうか」と、作ってくださいました。
秋の味わい、塩が効いていて美味しかったです。
さがいち
佐賀県佐賀市富士町大字松瀬2618-31
0952-51-0952
11:30-18:00
金休、不定休
佐賀県佐賀市富士町大字松瀬2618-31
0952-51-0952
11:30-18:00
金休、不定休
- 関連記事
スポンサーリンク