「天草観光のおすすめスポット」自然とグルメを満喫!世界遺産、イルカ、オリーブ園、絶景を遊びつくそう
豊かな自然と海の幸が楽しめる天草には、ぜひ立ち寄りたいスポットやグルメがたくさん。
世界遺産やイルカとのふれあい、珍しいオリーブ園、夕日などなど、天草で味わいたい魅力を紹介します。
素敵な旅の計画を!
★この記事で紹介しているのはこちら★
● 天草グルメを味わう!● ドライブで立ち寄りたい観光スポット● 天草に泊まろう!
真っ先に思いつくのは豊かな海の幸。
お寿司の有名店やここならではの海鮮丼など、天草で訪れたグルメスポットを紹介します。
▶ 寿司
01 奴寿司
お魚を知り尽くした大将が演出してくれる素敵な「ひとくち」を求めて、全国から人が集まる、予約必須の人気店。
素材の旨味を引き出し、ひと手間もふた手間も加えた味の融合で、素材を一番おいしい状態にして提供してくださるお寿司は、お醤油を使わずにいただきます。
わざわざ行きたい名店で、驚きと感動をぜひ。
奴寿司
熊本県天草市東町76-1
0969-23-4055
12:00-14:30
17:30-21:00
月曜休・不定休
過去のブログ》「奴寿司(熊本県天草市)」素材を最良の状態で!醤油を使わない驚きと感動の味わい
熊本県天草市東町76-1
0969-23-4055
12:00-14:30
17:30-21:00
月曜休・不定休
過去のブログ》「奴寿司(熊本県天草市)」素材を最良の状態で!醤油を使わない驚きと感動の味わい
02 蛇の目寿し
地元でも愛されている人気寿司店で、昼のコースは9種類。
リーズナブルなコースもあって、気軽にお寿司を楽しめます。
写真は、“寿しセット(2,500円)”天麩羅、茶碗蒸し、味噌汁、にぎり8貫です。
蛇の目寿し
熊本県天草市大浜町6-3
0969-23-2238
ランチ11:00-14:00
夕食17:00-22:00
水休
過去のブログ》「蛇の目寿し(熊本県天草市)」 お昼のコースも充実の人気店
熊本県天草市大浜町6-3
0969-23-2238
ランチ11:00-14:00
夕食17:00-22:00
水休
過去のブログ》「蛇の目寿し(熊本県天草市)」 お昼のコースも充実の人気店
▶ 海鮮丼
03 ひらはた
肝醤油でいただく、甘くて新鮮な“活 皮はぎ丼”が名物の人気店。
肝と混ぜる甘いお醤油は、お店のオリジナルブレンド。
もっちりと美味しいご飯には、錦糸卵と海苔が散らしてあります。
皮はぎのあら汁は、身がプリップリで、お出汁も美味しい。
ちょっと珍しい海鮮丼を味わいたいお店です。
ひらはた
熊本県天草市古川町12-21
0969-23-1811
11:30-14:00
17:00-22:30
水休
過去のブログ》「ひらはた(熊本県天草市)」肝醤油でいただく!絶品“活 皮はぎ丼”
熊本県天草市古川町12-21
0969-23-1811
11:30-14:00
17:00-22:30
水休
過去のブログ》「ひらはた(熊本県天草市)」肝醤油でいただく!絶品“活 皮はぎ丼”
04 海鮮家 福伸
天草五橋の5号橋のすぐそばにある、海鮮が楽しめるお店でメニューも豊富。
個室もあり、客席200以上の広い店内です。
写真は、地元で採れた新鮮なうに丼‼
海鮮家 福伸
熊本県上天草市松島町合津6003-1
0969-56-0172
11:00-22:00(途中close要問合)
過去のブログ》巨大!!車海老天丼とうに丼「海鮮家 福伸(熊本県上天草市)」
熊本県上天草市松島町合津6003-1
0969-56-0172
11:00-22:00(途中close要問合)
過去のブログ》巨大!!車海老天丼とうに丼「海鮮家 福伸(熊本県上天草市)」
05 海鮮家福伸 はなれ利久
海鮮料理が楽しめる、海鮮家 福伸さんのグループ店。
「癒やしとくつろぎの大人の隠れ家」をコンセプトに、個室でゆっくりくつろげます。
車海老天丼は、大きな車海老が3尾ものった見た目にも豪華な名物丼の一つ。
海鮮グルメが楽しめるお店です。
福伸 はなれ利久
熊本県天草市東町45
0969-22-7277
11:00-15:00(OS)
17:30‐22:00(OS21:00)
過去のブログ》「海鮮家福伸 はなれ利久(熊本県天草市)」くつろきの空間で巨大!車海老天丼
熊本県天草市東町45
0969-22-7277
11:00-15:00(OS)
17:30‐22:00(OS21:00)
過去のブログ》「海鮮家福伸 はなれ利久(熊本県天草市)」くつろきの空間で巨大!車海老天丼
▶ 伝統スイーツ
06 宮下商店
世界文化遺産に登録されている崎津集落では、漂着した琉球王朝の使節船から作り方を伝授された名物“杉ようかん”を味わえます。
一般にイメージする羊羹とは異なり、ピンクのラインが入った、うるち米で作られた餡入りのお餅。
杉が添えてあるのは、香りづけと、防腐剤の効果があるからだそう。
津崎を訪れたら、ぜひ味わいたいスイーツです。
豊かな自然が残る天草には、魅力的なスポットがたくさん。
SNSで人気の絶景や歴史を体感できるまちなみ巡りなど、ドライブ観光にお勧めの場所を紹介します。
▶天草市街地周辺
07 天草オリーブ園
08 天草市立 天草キリシタン館
09 向陽山 明徳寺(みょうとくじ)
▶下島北部
10 天草市イルカセンター
11 おっぱい岩
▶倉岳 12 倉岳
13倉岳大えびす
▶下島中南部
14崎津集落
15天草コレジヨ館
16大江天主堂と天草ロザリオ館
▶下島西部 17鬼海ヶ浦展望所
▶上天草市
18リゾラテラス天草
19三角西港
20海のピラミッド
▶ 天草市街地周辺
07 天草オリーブ園
1,000本以上のオリーブの木があって、すべて手摘みで収穫されている農園。
およそ6トンの収穫に対し、できるオリーブオイルは570キロほどなんだそう。
風になびくオリーブの木々を身近に感じるオリーブ農園ツアーや、オリーブ手絞り体験、オリーブオイルのテイスティングなどの体験ができます。
08 天草市立 天草キリシタン館
天草市中心部を見渡せる丘の上に建つ、天草・島原の乱を中心とした天草キリシタン史の紹介や、キリシタン史を中心とした天草の歴史と豊かな自然に恵まれた観光資源の映像が楽しめる施設。
屋上展望所や、周辺の城山公園キリシタン墓地、木山弾正社も一緒に巡りたいスポットです。
天草市立 天草キリシタン館
熊本県天草市船之尾町19-52
0969-22-3845
08:30-17:00(入館は16:30まで)
12/30-1/1休
一般300円
高校生200円
小中学生150円
過去のブログ》「天草キリシタン館(熊本県天草市)」天草の歴史とアルメイダ氏の人間愛に触れる
熊本県天草市船之尾町19-52
0969-22-3845
08:30-17:00(入館は16:30まで)
12/30-1/1休
一般300円
高校生200円
小中学生150円
過去のブログ》「天草キリシタン館(熊本県天草市)」天草の歴史とアルメイダ氏の人間愛に触れる
09 向陽山 明徳寺(みょうとくじ)
天草島原の乱の後に、島民の民心を安定させることと、キリスト教からの改宗を目的として、1645年に建立されたお寺なんだそう。
歴史資料としても貴重な文化遺産です。
▶ 下島北部
10 天草市イルカセンター
2019年6月1日にオープンした道の駅。
地元の物産販売や、イルカウオッチングの拠点としてにぎわっています。
天草の豊かな海の象徴であるイルカと漁業者の共存をテーマに、地域振興を図る拠点施設として整備されたんだそう。
道の駅 天草市 イルカセンター
熊本県天草市五和町二江4689-20
0969-33-1500
09:00-18:00
過去のブログ》「天草市イルカセンター(熊本県天草市)」一年中出会える!野生のイルカウオッチング
熊本県天草市五和町二江4689-20
0969-33-1500
09:00-18:00
過去のブログ》「天草市イルカセンター(熊本県天草市)」一年中出会える!野生のイルカウオッチング
11 おっぱい岩
天草市イルカセンター近くの、国道389号の海沿いにあるおっぱい岩は、触ると「胸が大きくなる」とか「母乳がたくさんでる」などのご利益があるのだそう。
潮が引かないとおっぱい岩まで行けないだけでなく、海中にあって見ることもできない時間帯もあるので事前に潮のチェックを!
▶ 倉岳
12 倉岳
熊本で2番目に大きな島、上島にある倉岳。
標高は682mで、天草諸島の最高峰です。
SNSでも話題の、山頂にある倉岳神社からの景観は、有明海や普賢岳、八代海、御所浦の島々が見渡せる360度の絶景です!
13 倉岳大えびす
倉岳のふもとの海岸。
えびす像公園にある巨大なえびす像は大理石で造られていて、台座を含めると高さ10mと日本一の大きさなんだそう。
▶ 下島中南部
14 崎津集落
海上に柱を立てた“かけ”と呼ばれる作業場や、密集した民間の間の“トウヤ”と呼ばれる細い通路がある景観が、世界文化遺産となった崎津集落。
1934年に、長崎の建築家、鉄川与助氏によって建てられたゴシック様式の崎津教会など、ゆっくり巡りたいまちなみ。
“かけ”の様子がよく見える、対岸の岬からの景観もおすすめです。
15 天草コレジヨ館
平成2年5月にオープンした、天草の歴史文化が展示されている施設。
館内は自由に見学することができるのですが、スタッフの方が案内もしてくださいます。
所要時間はおよそ20分ほど。
日本で初めて金属の活版印刷が行われたグーテンブルグ印刷機を実際に動かす体験なども楽しめます。
天草コレジヨ館
熊本県天草市河浦町白木河内175-13
0969-76-0388
08:30-17:00(入館は16:30まで)
大人200円、高校150円、小中100円
過去のブログ》「天草コレジヨ館(熊本県天草市)」 天草の歴史文化を体験!活版印刷と竹パイプオルガン
熊本県天草市河浦町白木河内175-13
0969-76-0388
08:30-17:00(入館は16:30まで)
大人200円、高校150円、小中100円
過去のブログ》「天草コレジヨ館(熊本県天草市)」 天草の歴史文化を体験!活版印刷と竹パイプオルガン
16 大江天主堂と天草ロザリオ館
丘のふもとにある“天草ロザリオ館”は、キリシタンの隠れ部屋を再現したジオラマや、懐かしいおもちゃコレクションなどが印象的な資料館。
丘の上の白亜の教会“大江天主堂”は、ロマネスク建築で高い天井の聖堂。
単層屋根構成の切妻屋根瓦葺きで、正面中央に方形平面の鐘塔、その上に八角のドームを乗せている様子が確認できます。
大江天主堂
熊本県天草市天草町大江1782
0969-22-2243
09:00-17:00
天草ロザリオ館
熊本県天草市天草町大江1749
0969-42-5259
08:30-17:00(入館は16:30まで)
一般300円
高校生200円
小中学生150円
過去のブログ》「大江天主堂と天草ロザリオ館(熊本県天草市)」丘の上の美しい教会と天草の歴史を見学
熊本県天草市天草町大江1782
0969-22-2243
09:00-17:00
天草ロザリオ館
熊本県天草市天草町大江1749
0969-42-5259
08:30-17:00(入館は16:30まで)
一般300円
高校生200円
小中学生150円
過去のブログ》「大江天主堂と天草ロザリオ館(熊本県天草市)」丘の上の美しい教会と天草の歴史を見学
▶ 下島西部
17 鬼海ヶ浦展望所
天草夕日八景の一つにも選ばれている、夕日鑑賞スポット。
東シナ海に沈む美しい夕陽が見られる天草西海岸地域は、絶好の夕陽鑑賞スポットです。
▶ 上天草市
18 リゾラテラス天草
天草五橋の中で一番長い天草五橋 4号橋の目の前にある、お土産ショップやカフェなどの施設が集まるスポット。
人気の天草塩パンをはじめ、お土産ショップは充実の品ぞろえ。
アイランドスタイルさんで取り扱われている、可愛い南国イメージの雑貨にも注目です。
19 三角西港
2015年に世界遺産に登録された明治日本の産業革命遺産の構成資産のひとつ。
三角港の開港にあたり東京からのお客さんをとめるためのホテルとして建築された“浦島屋”という建物で小泉八雲も宿泊したそう。
現在は、無料の休憩所として一般開放されています。
20 海のピラミッド
上天草市松島港や天草市本渡港を結ぶ天草宝島ラインの港、三角港のシンボル。
直径34m、高さ25mの三角錐型の建物で、周りにはらせん状の通路が見えます。
乗船チケットは船内で購入するため、海のピラミッドの中には乗船券の販売所的なものはなく、待合スペースの空間です。
いままでに宿泊した天草のホテルをご紹介。
新鮮で豊富な海の幸が満喫できる宿泊施設は、ついついリピートしてしまいます。
21 松島温泉 五橋苑
目の前は海で、お部屋から天草五橋の五号橋の奥に雲仙が見える旅館。
条件が合えば蒸気霧が見えることも。
いけすを持たず、前日やその日に獲れたタイやヒラメなど、上天草産の海の幸が楽しめる夕食も魅力。
22 下田温泉 夢ほたる
魚屋を営むオーナーが選んだ天草西海岸で捕れた天然活魚がいただける旅館。
天草さんの伊勢海老をはじめ、次から次へとテーブルに運ばれるお料理の品々にビックリの夕食。
九州の紀行文「道中日記 五足の靴」の立看板をたどりながらの、下田温泉街散策も楽しめます。
23 天草・松島温泉 ホテル竜宮
お部屋の窓から海の景色も楽しめる、リゾートな雰囲気のホテル。
貸切露天風呂は、壱の湯、弐の湯、三の湯、五の湯、六の湯の全部で5つ。
それぞれに異なる雰囲気の温泉が楽しめます。
天草は、道の駅も充実。
柑橘類やお野菜をはじめ、美容に人気のモリンガなどもゲットできる、楽しいショッピングスポットがたくさんあります。
車だと荷物を気にせず購入できるのが嬉しいですね~。
トライブの途中にぜひ!
記事を書いていると、大好きな天草に、また行きたくなりました。
- 関連記事
スポンサーリンク