「阿蘇神社(熊本県阿蘇市)」2021に拝殿再建が竣工!味わい深い門前町商店街のまちなみと水基めぐり
自然豊かな熊本県阿蘇市。
今年2021年6月、熊本地震で被害を受けた“阿蘇神社”の拝殿が再建されました。
楼門は解体修理中ですが、7月に竣工祭が行われた拝殿は参拝ができます。
境内や門前町商店街のまちなみを巡りました。(2021.8)
01| アクセスMAP
阿蘇神社へは、熊本ICから国道57号経由で1時間弱のドライブ。
JRの最寄り駅、宮地駅からは徒歩で14、5分ほどのところにあります。
02| 阿蘇神社の境内
門前町商店街の端にある第二駐車場に車を止めて、北門から境内へ。
阿蘇神社の横参道、南北鳥居の一つです。

| 解体修理中の楼門
北門の鳥居をくぐって少し進むと、一面に楼門が描かれた巨大な建物がありました。
解体修理中の楼門を囲っている建物です。
壁面には、阿蘇神社の保存修理の様子が、写真で紹介されていました。
楼門の正面には、実物大くらいの牛さん。
神の泉と呼ばれる御手水。
水量が豊かです。
| 再築された拝殿
参拝順路に沿って、拝殿に向かいます。
御札所。
御札所の前を通って進んだところが、拝殿です。
熊本地震からおよそ5年。
今年、2021年に再建工事が竣工し、7月に竣工祭が行われたばかりです。
新しい木の香りがします。
拝殿のすぐ横に、せのび石があって、ここで写真撮影されている方もいました。
心に願い事を念じて、3度神石をなでるたびに願いを唱えるのだそうです。
03| 門前町商店街
第二駐車場の横から、門前町商店街へ。
| 水基めぐり
門前町商店街で体験できるのが、“水基(みずき)めぐり”。
水基とは水飲み場のことで、あちらこちらで水が湧き出ている様子を見ることができます。
流れ出る水はとても冷たいので、暑い日にはすごく嬉しいですねー。
湧き水のまちならではのスポットもありました。
水に浸すと、言葉が出てくるおみくじ。
楽しいですねー。
こちらは、足湯ならぬ足水。
珍しい!!
| 味わい深いまちなみ
歴史ある門前町商店街のまちなみは、どこを切り取っても素敵。

昔懐かしい、味わい深い景色がそこら中にありました。
食べ歩きが楽しめるお店もたくさんあるので、ゆっくりと巡りたい商店街です。
- 関連記事
スポンサーリンク