大分県☆九重のおこもり旅館「筋湯温泉 秀月」広々半露天付きのおこもり宿で癒しと贅沢なひと時
大分県の九重町。
8室の半露天付き客室がある、“筋湯温泉 秀月”さんに宿泊しました。(2021.6)
筋湯温泉の中心街から少し離れた、自然豊かな静かな場所。
景色も、広々とした温泉も、ゆったりとくつろげるお部屋も、非日常を味わいながら贅沢なひと時を過ごしました。
この記事の目次
01|秀月はこんなところ ・アクセスMAP ・筋湯温泉の自然豊かで静かなところ ・ロビーとお庭 02|三俣のお部屋 ・2間続きの和洋室 ・お部屋の半露天風呂 03|貸切風呂 ・月の湯
04|夕食 ・ドリンクメニュー ・地元素材こだわりの和懐石 05|朝食 ・九重夢ポークの和朝食
01|秀月はこんなところ ・アクセスMAP ・筋湯温泉の自然豊かで静かなところ ・ロビーとお庭 02|三俣のお部屋 ・2間続きの和洋室 ・お部屋の半露天風呂 03|貸切風呂 ・月の湯
04|夕食 ・ドリンクメニュー ・地元素材こだわりの和懐石 05|朝食 ・九重夢ポークの和朝食
01| 秀月はこんなところ
| アクセスMAP
九重ICから21㎞。
車で30分ほどで、“筋湯温泉 秀月”さんに到着です。
| 筋湯温泉の自然豊かで静かなところ
筋湯温泉の中心街から少し離れた静かな場所。
県道40号線沿いにある入口を入ると、緩やかな下り坂の奥に、“秀月”さんの建物が見えます。
母屋のエントランス。
扉の横に活けてあったのは、カルミアという名前の花なんだそう。
敷地のところどころに、とても可愛く咲いていました。
| ロビーとお庭
ヨーロッパ調のソファーが並ぶ、ほっこりと落ち着く雰囲気のロビー。
フロントの横には、売店もありました。
母屋を抜けると、屋根がある通路が続いています。
通路の途中から、中庭を通り抜けてお部屋へ案内してくださいました。
あちらこちらに、珍しくて可愛い花が咲いていました。
02| 三俣のお部屋
“秀月”さんには、つくりの異なる半露天付きのお部屋が8室あります。
予約時のお部屋指定はできないとことで、当日までどんなお部屋になるのか楽しみにしていました。
今回は、“三俣(みまた)”というお部屋に案内してくださいました。
| 2間続きの和洋室
さっそく中へ。

玄関の左側の引き戸を開けると、左が洋室、右が和室になっていました。
左の洋室は、ベッドルーム。

洋室の突き当りが洗面所でした。
洗面台の上には、お茶セット。
お茶菓子に、手づくりのお饅頭とおせんべいをいただきました。
ソファーが置いてある、8畳の和室。
障子を開けると、外の緑も目に入って、とても明るい空間になります。
テレビの横の棚の中に、浴衣とアメニティセットが入っていました。
| お部屋の半露天風呂
洗面所の横の扉から、お部屋の半露天風呂へ。
めちゃめちゃ広い空間にビックリです。
24時間、かけ流しのお湯がたっぷりと流れ続けています。
贅沢な時間~。

冬季以外はシャワー設備も利用できます。
シャンプーなどなど。
リビングのすぐ横で、テラスには椅子も置いてありました。
6月の梅雨の晴れ間で、気候もちょうどよく、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
あーーー癒される!
リビングの障子を開けると、お部屋と一体的な感じになります。
障子は雪見障子なので、いろいろなパターンの空間を楽しめます。

窓の脇には、つつじが咲いていました。
正面には、立派な桜の木。
3月ごろは、満開の桜の絶景が楽しめるんですねー。
あじさいの開花には少し早かったみたいですが、あと数週間すれば、テラスの椅子に座って目の前で楽しめそうです。
03| 貸切風呂
もともと大浴場だった、“秀の湯”と“月の湯”は、現在は貸切風呂として利用されています。
貸切風呂の入口にある、自動販売機や公衆電話のあるお部屋。
「貸切風呂」と書かれた下に鍵がかけてあれば、自由に利用してOKなんだそう。
鍵を持ったら、奥の通路の先にある貸切風呂へ。
2つの貸し切り風呂の入口には、それぞれ暖簾がかけられていました。
| 月の湯
今回は、月の湯へ。
脱衣所にはタオルがたくさん置いてありました。
広い、モダンな空間。
シャワーも設置されています。
窓の外には緑が。

しっとりとした雰囲気で温泉を楽しめる、素敵な貸し切り風呂でした。
04| 夕食
お食事は、母屋の半個室のお食事処でいただきます。
| ドリンクメニュー
夕食時にいただける、ドリンクメニューです。
| 地元素材こだわりの和懐石
水無月のお献立です。
地元のお野菜などを中心とした和風懐石です。
18:00、お食事スタートです。
食前酒
梅酒
優しくて飲みやすい梅酒です。
先付
鶏ハム塩麹仕立て
トマトがのった鶏ハムとジュワット美味しい茄子です。
御椀
清汁仕立 梅白玉
すごくきれい。
梅の味がする梅白玉の中からは、大好きな銀杏が出てきました。
造り
鱒 湯葉 土佐醤油 トマト醤油
鱒と湯葉のお造り。
そして、プチプチッと弾力のある卵も美味しいです!
鱒はトマト醤油でさっぱりといただきました。
湯葉は、やっぱり、お醤油が合いますねー。
焼物
山女魚塩焼き
米麹につけた貝柱が、珍しかったです。
蒸し物
新じゃがいも饅頭 銀餡掛け
中には、鰻が入っていました。
洋菜
黒毛和牛ローストビーフ
ローストビーフはもちろんですが、お野菜が美味しいです。
特に、ジャガイモが好きでした。
小鍋立
焼き鮎と新玉葱の包み蒸し
包のまま固形燃料に火をつけて、お出汁が沸騰するまで待っていただきます。
香りづけの玉ねぎがポイントの蒸し物なんだそうです。
沸騰したら、器の中に移して包を開きます。
そうすると、お出汁がこぼれないとのことでした。
油物
季節の天麩羅
茗荷、スナップエンドウ、アスパラのてんぷらを、甘めのお出汁でいただきました。
酢肴
じゅん菜と長芋の吸い酢仕立て
さっぱりジュンサイ。
帆紫蘇の風味で爽やかにいただきました。
御飯 九重町有機米
止椀 味噌汁
香ノ物 自家製盛合せ
お米がスゴク美味しい!
デザート
自家製ラズベリーアイス
食感はジャリジャリに近りシャリシャリ。
味は、アイスのような…ラズベリー味だけど、強くはない感じ。
甘すぎず、酸味もなく、新しい感覚のアイスでした。
05| 朝食
朝食も、夕食と同じ、母屋のお食事処でいただきます。
朝の爽やかな空気の中を、母屋までプチ散策。
中央の通路の周りに、半個室のお席が並びます。
夕食の時と同じ、突き当り右側のお席に案内してくださいました。
| 九重夢ポークの和朝食
お席に座るとすぐに、温かいご飯とお味噌汁を持ってきてくださって、お食事スタートです。
九重夢ポーク。
ポークはごまだれで、お野菜はポン酢でいただきました。

夕食と同じで、もっちりごはんがすごく美味しいです!
お味噌汁は、筍と里芋、あおさが入っていました。
わらび。
日ごろなかなかいただくことがないので、嬉しいです。
お出汁でいただくお豆腐。
優しいお味です。
美味しく焼いてあるアジの干物には、レモン汁がすごく合います。
煮物。
卵料理は、茶碗蒸し、出汁巻き、温泉卵の中から、好きな調理法を選ぶことができます。
大好きな茶碗蒸しと迷いましたが、出汁巻きに。
大根おろしと一緒に美味しくいただきました!
香の物。
デザートはブリュレ。
食後のミニサイズの甘味、嬉しいですねー。
朝食後には、ロビーでコーヒーとスムージーをいただきました。
スムージーは、小国ジャージーヨーグルトにブルーベリーといちご入り。
【じゃらんで予約】
【じゃらん初夏SALE】5%OFF<スタンダード1泊2食>半露天風呂付き客室■地元素材こだわり懐石プラン
クーポンやポイントを使ってお得に予約!
一人あたり16,932円
ポイント4,800+33,864=38,664[円/二人・朝夕]税込
Rakutenサイト▶筋湯温泉 旅館秀月
- 関連記事
スポンサーリンク