お取り寄せ☆「広島産 冷凍生かき」貝の栄養が美味しく手軽に取れる!冷凍庫に常備したい食材はコレ
定期的に取りたい食材の一つ、貝類。
私は、広島産の冷凍生かきを、冷凍庫に常備して美味しくいただいています。
海のミルクともいわれるほど、亜鉛、グリコーゲン、タウリン、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれている牡蠣。
気が向いたときに、食べたい量だけ気軽に調理できて、しかもぷりぷり美味しい!
お気に入りのお取り寄せグルメです。
この記事の目次
01|「広島産冷凍生かき」が届きました ・食べ応えありの2Lサイズ ・半解凍ですぐに使えて便利 02|「広島産冷凍生かき」を使ってみました ・牡蠣のクラムチャウダー ・牡蠣のトマトピラフ
01|「広島産冷凍生かき」が届きました ・食べ応えありの2Lサイズ ・半解凍ですぐに使えて便利 02|「広島産冷凍生かき」を使ってみました ・牡蠣のクラムチャウダー ・牡蠣のトマトピラフ
01| 「広島産冷凍生かき」が届きました
ネット注文していた“広島産冷凍生かき”が、届きました。
名前のとおり冷凍で配達されます。
一袋に、2Lサイズの大きな牡蠣が20~30粒。
冷凍生かきのむき身で、加熱調理用です。
お店のパンフレットが一緒に入っていました。
| 食べ応えありの2Lサイズ
2Lサイズの牡蠣は肉厚。
手の上にのせてもかなりの大きさで、食べ応えがありそうです。
| 半解凍ですぐに使えて便利
1個ずつ凍結してあるので、使う分だけ取り出して使えるのが嬉しいポイント。

こちらは、以前購入したときに一緒に入っていた、解凍方法や調理方法、おすすめレシピなどが書かれたチラシです。
全解凍すると旨みが流れ出てしまうため、周りの氷を取り除く程度解凍したら、中心が凍ったまま調理するのが良いそう。
私は、牡蠣を流水で洗う程度で周りが少し解凍されるので、その状態で加熱調理して使っています。
02| 「広島産冷凍生かき」を使ってみました
届いた牡蠣を、早速調理していただきました。
牡蠣と言えば!
カキフライや牡蠣ご飯などなどの定番グルメがありますが。
今回作ったのは、お気に入りの簡単お手軽メニュー2品です。
| 牡蠣のクラムチャウダー
日ごろ、牡蠣の栄養を手軽に獲りたいときにお勧めなのが、“クラムチャウダー”。
材料を切ったら、特別な手間をかけることなく主役級のスープができるので簡単。
色々なお野菜も食べれられるので嬉しい一品です。
私は、アサリのかわりに牡蠣を使って作っています。
いつも、冷蔵庫にあるお野菜をテキトウに入れて、あればウインナー、シメジなどのキノコも加えて作っています。
今回は、冷蔵庫の在庫が少なかったので、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、キャベツで。
味付けは、コンソメ少しと塩、コショウ。
牡蠣のお出汁だけでも十分美味しくできますが、ウインナーのように旨みが出る食材がない時は、アンチョビペーストを少し入れています。
牡蠣がプリプリっ(*≧∪≦)
ジューシーな牡蠣の食感は、缶詰のアサリを使った時よりも、満足度が大です。
牡蠣を一度に大量に使うお料理よりも、1回のお食事で少しずつコンスタントに牡蠣の栄養がとれるところも、ポイントです。
| 牡蠣のトマトピラフ
玉ねぎのみじん切りを炒めて、トマトジュースと少量のコンソメで炊いたシンプルな牡蠣のトマトピラフ。
味付けにオイスターソースを少々。
お酒で蒸した牡蠣のお出汁も使ったので、牡蠣のうま味たっぷりです。
ふるふるの牡蠣(*’U`*)
トマトと牡蠣の相性は抜群!
牡蠣好きにはたまらない、大満足の一皿です。
冷凍生かきを冷凍庫に常備しているので、いつでも簡単に作れるのが嬉しいです。
広島産冷凍生かきはこちら
↓↓↓↓↓↓
- 関連記事
-
-
お取り寄せ☆新鮮たまご「北坂養鶏場(兵庫県淡路市)」
-
お取り寄せ☆「広島産 冷凍生かき」貝の栄養が美味しく手軽に取れる!冷凍庫に常備したい食材はコレ
-
お取り寄せ「沖縄県産ドランゴンフルーツ」美容と健康に!夏にピッタリ爽やかな国産の赤い果実
-
絶品☆お取り寄せ「紅(べに)マドンナ」プルプル柔らか食感はゼリーそのもの!!
-
絶品☆お取り寄せ「トマトジュース ふるさとの元気」北海道下川町産!完熟トマトのジュース
-
絶品☆お取り寄せ「パリポリ昆布 わさび風味」わさび漬やわさび塩も美味しい!
-
スポンサーリンク