FC2ブログ

「篠栗九大の森(福岡県篠栗町)」SNSでも話題!水につかる樹“ラクショウ”の神秘的な空間を散策

0807-01.jpg

福岡県篠栗町。
福岡Iから4分ほどのところにある九州大学の福岡演習林、“篠栗九大の森”を散策しました。(2021.5)
17ヘクタールの森におよそ90種類の樹木が生育していて、蒲田池の周りに2㎞の遊歩道が整備されています。
SNSなどで話題になった、湿地や水につかる場所でも育つラクウショウの神秘的な景観が、今回のお目当て
2009年3月に森林セラピー基地にも認定された、森林のリラックス効果も体感できるスポットです。






01| 「篠栗九大の森」へのアクセス


| アクセスMAP


九州縦貫自動の福岡ICから車で4分
2㎞と少しの距離のところに“篠栗九大の森”があります。
自然が豊かなところなので、こんなにアクセスしやすい場所だったのにびっくりでした。




| 篠栗九大の森駐車場(南口)


車のナビに住所を入れて進むと、“篠栗九大の森駐車場(南口)”に到着しました。
道路沿いにある、きれいに整備された、利用しやすい駐車場です。

0807-02.jpg


駐車場の端に、“篠栗九大の森案内図”が設置してありました。
森の中は、蒲田池の周りをぐるっと一周できるような散策路があって、ところどろこに見どころのスポットが記されています。
駐車場はここ南口を含めて2か所あって、お目当ての“水辺の森”へは北口駐車場の方が近いようです。

0807-03.jpg


案内板の横に、森の入口がありました。

0807-04.jpg



北口駐車場


“北口駐車場”は、南口から道路沿いに250mほど離れたところにある、ゲート(北口)を入って進んだところにあります。

0807-05.jpg


木々の間の道をしばらく進みます。
突き当りに、舗装された駐車場がありました。

0807-06.jpg






02| 森の散策


北口駐車場よこにある、森の入口です。

0807-08.jpg


夏季と冬季で、利用時間が異なるようです。

0807-09.jpg


この日の閉園時間は17:00
まだお昼過ぎなので時間は十分です。

0807-10.jpg


ところどころに駐車場やスポットまでの距離の案内がありました。
北口駐車場から入ってすぐのところ。
目指す“水辺の森”へは、300mです。

0807-12.jpg


歩き始めると、木々の根元に木の名前が書いてあるのを見かけます。
コナラの木。

0807-13.jpg


見上げると、風になびく緑がきれいでした。

0807-14.jpg


散策路沿いに椅子が置いてあるところもあるので、歩きやすいですねー。
この日、散策中にすれ違ったのは3組ほどで、人気スポットにも関わらず、静かなのんびり散策を満喫でした。

0807-15.jpg


蒲田池が見えます。

0807-16.jpg


木漏れ日の森を、のんびり進みます。

0807-18.jpg



| もみじ広場


しばらく進むと、脇道の奥に“もみじ広場”がありました。
広場の中に、青い葉が茂ったもみじの木が植えてある広場です。

0807-19.jpg



| 水辺の森


もみじ広場から更に少し進むと、今回のお目立て、“水辺の森”が見えてきました。

0807-21.jpg


SNSでも話題になった、ラクウショウです。
湿地や水につかる場所でも生育できる木で、ヌマスギとも呼ばれるそうです。

0807-24.jpg


ロープで仕切られていて、ラクウショウの近くまでは寄れないようになっています。

0807-22.jpg


この日は水が少なく、根元が水につかっている木は数えるほどでしたが、それでも珍しい景色。
幻想的で神秘的な雰囲気の空間です。

0807-27.jpg

0807-26.jpg


見どころは根元だけでなく、木を仰ぎ見ると一番上が見えないほどの高さでした。

0807-25.jpg



はんのき広場


水辺の森からすこしのところ。
“はんのき広場”です。

0807-30.jpg


粘土質の湿地に、ハンノキを植えているのだそうです。

0807-29.jpg


近くにはいろいろな花も咲いていました。
ゆっくり散策してリフレッシュできる場所でした。

0807-31.jpg


篠栗九大の森
福岡県糟屋郡篠栗町和田1009
4-9月 06:00-17:00
10-3月 07:00-17:00


関連記事

スポンサーリンク

篠栗九大の森福岡糟屋郡ラクショウやよいカフェ福岡観光福岡近郊の癒しスポットヌマスギの神秘的な空間森林セラピー基地福岡のおすすめスポット

0 Comments

Add your comment