「ライフマスクサポーター」マスクストレス軽減グッズ!超軽量&お手頃価格のインナーマスクフレーム
ずいぶん長くなったマスク生活。
・呼吸や会話時にマスクがポコポコ動くこと。
・マスクに口があたって、お化粧で汚れてしまうこと。
などなど、マスクストレスも日常となっていました。
口元にワイヤーが入った不織布マスクを使っていましたが、それでも快適には程遠いと感じる日々。
そんな時に出会った、マスクストレス軽減グッズに感動!!
鳥越樹脂工業さんが製造されている、“ライフマスクサポーター”です。
01| ライフマスクサポーター
いろいろな種類があるインナーマスクフレームの中で、私が愛用している、“ライフマスクサポーター”です。
鳥越樹脂工業さんが製造されている、日本製の商品。
重さは1.3グラムと、超軽量です。
| 2個入りと5個入りがあります
日本製の、インナーマスクフレームで、2個入りと5個入りがあります。
割れた時のために5個入りを購入するか悩みましたが、お試しで2個入りを購入。
家族で1個ずつ使用しています。
樹脂製で細いため、破損しやすいのでは??と心配でしたが…今のところ杞憂。
もう2か月ほど毎日愛用していますが、今のところ破損もなく、快適に使用できています。
| お手頃な価格
インナーマスクフレームはいろいろな種類が販売されていて、意外に高額なものも見かけます。
“ライフマスクサポーター”は、2個入りは400円強、5個入りは1,000円台前半で販売されているようです。
先ず、お手頃価格なのが嬉しい!!
| 構造
立体的なインナーマスクフレームだと、顔の形に合わず痛かったり、頬にフレームの痕がついたりと、人によって合わない人もいるようです。
が!!
“ライフマスクサポーター”は、ボックスタイプの不織布マスクの折り目に差し込むだけの構造で、フレーム部分が直接顔に触れることはありません。
差し込むだけで、不織布マスクが、簡単に3D構造となる優れもの。
樹脂製なので、弾力性もある感じです。
02| ライフマスクサポーターを使ってみました
| 装着方法
ボックスタイプの不織布マスク内側に、“ライフマスクサポーター”を装着します。

半透明の樹脂でできているので、不織布マスクとも一体化して見えます。
中央の下側のひだに、“ライフマスクサポーター”の両サイドを差し込むだけなので簡単。
U型になっている箇所にひだを挟み込まないように注意が必要で、あくまでもひだの間に差し込むだけです。
見た目では、インナーマスクフレームを装着していることには気づかないくらい自然な感じ。
| 快適ポイント
- 関連記事
スポンサーリンク