FC2ブログ

「とうふ工房 さくら草(大分県九重町)」鉄釜で作るこだわりの豆腐御膳!田楽&ざる豆腐

0779-01.jpg

大分県九重町。
昭和27年創業の鉄釜豆腐店“とうふ工房 さくら草”さんでランチです。(2021.3)
昔ながらの鉄釜を使って丁寧に手作りされている、こだわりのお豆腐料理が楽しめます。
凝固剤には、塩田にがりを使用されているそうです!





01| とうふ工房 さくら草」はこんなところ


| アクセス


半田高原交差点から車で1分ほどのところ。
県道11号と県道621号をつなぐ細道沿いに“とうふ工房 さくら草”さんがあります。

0779-02.jpg

0779-03.jpg


スタッフの方のお話では、この辺りは、「九州の北海道」と呼ばれるほど寒い地域らしく、2月ごろまでは雪が積もるそうです。
それで、観光客でにぎわうのは新緑の季節から紅葉の季節くらいまでの気候が良い時期とのこと。

0779-05.jpg


建物の前に駐車場があって、そこから九重の山並みを望むことができる自然に囲まれたスポットです。

0779-06.jpg



| 暖炉のある店内


開店時間から間もない11:00過ぎに到着です。

0779-07.jpg


店内に入ると、左側の空間の中央には大きな囲炉裏があって、田楽に使う炭の準備がしてありました。

0779-08.jpg


3月いっぱいはお雛様を飾られているそうです。

0779-09.jpg

0779-10.jpg


右側がお食事空間になっていて、奥に向かってテーブルが並べられていました。
現在は、壁際に並ぶ向かい合わせのお席と、窓に向かって隣り合わせに座るテーブル席のレイアウトで営業されているとのこと。

0779-11.jpg


突き当りには暖炉

0779-13.jpg


「お好きなお席にどうぞ」と案内してくださったので、暖炉に近い窓に向かったお席にしました。
窓から見えるのは九重の山並みです。

0779-12.jpg






02| 「とうふ工房 さくら草」のメニュー


“とうふ工房 さくら草”さんのメニューです。
メインメニューは、1,600円の“とうふ工房さくら草の鉄釜豆腐御膳”1種類のみ。
“とうふ工房さくら草の鉄釜豆腐御膳”をベースに、「田楽抜き」や「ざる豆腐抜き」などのセットと、豆腐関連の単品メニューが数種類のシンプルなラインナップです。

0779-14.jpg


席に座ってすぐに持ってきてくださった温かいお茶
おかわりできるように、急須にもお茶を入れてくださっていて、時々「まだありますか?」と様子を見に来てくださいました。

0779-15.jpg





03| とうふ工房さくら草の鉄釜豆腐御膳


“とうふ工房さくら草の鉄釜豆腐御膳(1,600円税込)”です。

0779-16.jpg


蓋を開けると、温かいお料理から湯気が立って一層おいしそうに。
品数が豊富でボリューミィーな御膳。
ほとんどがお豆腐料理で、お料理によってさまざまな味わいが楽しめるのが魅力ですねー。

0779-17.jpg



| 田楽セット


田楽(もち米だんご、あげ、とうふ)
あげ、とうふ、お団子の3種類を炭火で焼いて、お味噌をつけていただく一品です。
最初に、田楽セットが運ばれてきて、焼き方の説明をしてくださいました。

0779-18.jpg


あげを中央において、お団子は網の端に差し込んで串をひっかけるようにして焼きます。
時々焼き具合を見ながら、焦がさないように、美味しそうな焦げ目をつけていきました。

0779-19.jpg


揚げの焼き上がり!!
さっくりと焼きあがったアツアツの田楽に、お味噌をつけていただきました。
薄い方は柚子風味、濃い方は甘めの胡麻味噌です。
もっちり食感のお団子も、ずっしりとしたお豆腐も美味しかったです。

0779-20.jpg



| 豆腐御膳


田楽を焼き始めて間もなく、田楽以外の豆腐御膳を運んでくださいました。

0779-22.jpg


品数が豊富で、想像以上にボリューミィー。

0779-23.jpg


古代米ごはん(コシヒカリとブレンド)
硬すぎず柔らかすぎずで、いただきやすくて美味しい、こだわりのご飯です。

0779-24.jpg


呉汁
口当たりの良い呉汁。
ちょうどよい濃さで、とても美味しかったです。

0779-25.jpg


馬いでご猿とうふ(ざる豆腐)
生姜とネギがたっぷりトッピングされたざる豆腐は、お醤油でいただきます。

0779-26.jpg


とろけるような柔らかな食感!!
大好きな感じです。
多すぎず少なすぎずの絶妙なボリュームなのもうれしいポイント。

0779-27.jpg


おからサラダ
お酢で味付けされているそうです。
酸っぱすぎることもなく、しっとりとした食感で、さっぱり美味しくいただきました。

0779-28.jpg


出来たて豆乳
さらっとした味わいの豆乳でした。
大豆の臭みが苦手な方でも、飲みやすい感じかもです。

0779-29.jpg


刺身こんにゃく
山葵をのせてお醤油をつけていただきました。

0779-31.jpg


大豆
大豆は“ふくゆたか”
しっかりと詰まった感じの、濃厚な大豆。
大豆の味が楽しめる一皿でした。

0779-30.jpg


小鉢とお漬物

0779-32.jpg


油揚げ、卵、フキノトウの天ぷら
優しいお味の油揚げ。
フキノトウの苦みが、春の訪れを感じる一品です。

0779-33.jpg


豆乳ゼリー
ゼリーと説明してくださったので、どんなお味かと楽しみにいただきました。
柔らかさや味わいなど、杏仁豆腐の豆乳バージョンのような印象。
甘すぎない、食後のデザートに嬉しい一品です。

0779-34.jpg

全体のバランスやボリューム、料金などなど、大満足のお豆腐料理のお店との出会いでした。
ヘルシーなのも嬉しいです!!


とうふ工房 さくら草
大分県玖珠郡九重町田野1726-344
0973-79-3118
夏期10:30-17:00
冬期11:00-16:00
(なくなり次第終了)
不定休


関連記事

スポンサーリンク

とうふ工房さくら草大分県九重やよいカフェ九重ドライブ大分観光九重のおすすめグルメ大分ランチ九重の人気ランチ

0 Comments

Add your comment