「資さんうどん(北九州市門司区)」北九州のご当地うどん店!人気のごぼ天&ぼた餅&おでんもお勧め

北九州市門司区。
1976年創業!北九州のご当地うどんが楽しめる、“資(すけ)さんうどん 大里店”でランチです。(2021.2)
北九州市内に20店舗以上あって、大里店は門司区で唯一の店舗。
いただきやすい柔らかい麺とごぼ天、ぼた餅も人気です。
この記事の目次
01|“資さんうどん 大里店”はこんなところ ・大里店へのアクセス ・店内 02|“助さんうどん”のメニューはこちら ・通常メニュー ・期間限定メニュー 03|オーダーしたのはコレ! ・あさりうどんと春のミニ天ぷらセット
01|“資さんうどん 大里店”はこんなところ ・大里店へのアクセス ・店内 02|“助さんうどん”のメニューはこちら ・通常メニュー ・期間限定メニュー 03|オーダーしたのはコレ! ・あさりうどんと春のミニ天ぷらセット
01| “資さんうどん 大里店”はこんなところ
大里店は、三角屋根に「資」のマークが掲げられた、“資さんうどん”さんらしい佇まい。
門司区で唯一の店舗です。

| 大里店へのアクセス
JR鹿児島本線の門司駅から、国道3号を東に600mほどのところ。
大きな“資さんうどん 大里店”の看板が目印です。
車が62台とめられる、広い駐車場の奥に店舗があります。
エントランスの自動ドアの左横に、メニューのディスプレイ。
自動ドアの右側には、期間限定メニューが紹介されていました。
春が近づいているんですねー。
| 店内
平日の12:10ごろ。
店内に入ると、広い店内はすでに満席で、入店待ち2組目でした。
人気ですねー。
回転は速いので、間もなくお席に案内してくださいました。
店内に入ってすぐの右側がレジカウンター。
お持ち帰り用の、ぼた餅やジャンボ稲荷などなども販売されています。
店内左側に広がるお食事空間には、テーブル席や小上がりのお席があるので、ファミリーにもおすすめ。
オープンになっている厨房周りには、人気のおでんが置いてあります。
2種類(130円)以外は、一本100円とリーズナブル。
麺類は、注文からそんなに時間がかかることなく提供されますが、それでも待っている間に注文してしまうことが多いんですよねー。
02| “資さんうどん”のメニューはこちら
“資さんうどん”さんでは、各テーブルに、天かす、とろろこぶ、お漬物、七味が置いてあって、自由にいただくことができます。
| 通常メニュー
通常メニューです。
麺類は、うどん、そば、細めんの3種類からお好みの麺を選べます。
私のお気に入りは、断然“細めん”!
太さ1.6㎜の細いうどん麺で「さいめん」と読みます。
それから、“資さんうどんの ぼた餅”も外せない逸品。
たっぷり餡がついた、満足ボリュームの、懐かしいお味のぼた餅で、おにぎりやジャンボ稲荷も人気です。
麺類の一番人気は“肉ごぼ天”。
個人的には、肉の入らないシンプルな“ごぼ天”や、甘く炊かれた鶏肉がくせになる“かしわ”がお気に入り。
他にも麺類メニューの種類は豊富です。
| 期間限定メニュー
期間限定で、“春のあさりと天ぷら祭り”メニューが提供されていました。
あさりにも天ぷらにも惹かれます!

03| オーダーしたのはコレ!
今回は、期間限定メニューから、“あさりうどんと春のミニ天ぷらセット(890円)”をオーダー。
入口で見た写真のインパクトで決めちゃいました!

| あさりうどんと春のミニ天ぷらセット
注文から間もなく、お盆に並べられた“あさりうどんと春のミニ天ぷらセット”を持ってきてくださいました。
あさりがたっぷりトッピングされたおうどん。
お出汁も少し白く濁っていて、あさりの美味し~いお出汁の味が!!
輪切りの唐辛子も入っていて、少しピリッとする味付けでした。
いつもなら“細めん(さいめん)”を注文するところですが、こちらのセットは”うどん”のみの提供とのこと。
で、久しぶりに通常の太さの麺をいただきました。
これこれ!!やわらかい麺好きさんにはぴったり。
生姜と抹茶塩が添えてあります。
生姜は、あさりうどんに少しずつのせていただきました。
風味が良いです。
抹茶塩は天ぷらに。
ミニ天ぷらセットです。
たけのこ、モロッコいんげん、海老の3種類。
天ぷらも春を感じる具材が使われていました。
おうどんとサックリ揚がった天ぷら、良い組み合わせです!!
- 関連記事
スポンサーリンク