高級香辛料「サフラン」ってこんな風にできるの?!!置いておくだけの超簡単☆栽培の記録
ちょうど1年前の今頃、高級香辛料”サフラン“を栽培しました。
サフラン生産量日本一の大分県竹田市を旅したときに、道の駅や観光施設の一角で販売されていた球根を見つけて購入。
サフランは、花の花芯(めしべ)。
手摘みで収穫するサフランは、花100輪からわずか1gしか採れないそうで、世界一高価な香辛料(ハーブ)といわれているのも納得です。
01| サフランの球根を購入
大分県の竹田市をドライブしていると、道の駅や観光施設などで、“サフラン”の球根が販売されているのをよく目にします。
道の駅竹田(たけた)などでも見かけましたが、私はガンジーファームで3個入り385円で販売されていたのを購入しました。
02| サフランの栽培方法
サフランの球根に、栽培方法や使い方の紙がセットになっていました。
サフランの球根は、土に植えず、日光のあたらない涼しいところに置いておくだけでよいとのこと。
なんと、水やりも不要です。
インテリア的に使用するのも良い気がします。
自然に芽が出て花が咲いたら、めしべをとって乾燥させたものがサフランです。
スポンサーリンク
03| 栽培の記録
栽培開始から2か月近く、サフランの成長を見守りました!!
10月18日
球根を購入。
数が多いので、インテリアにも良さそうな木のプレートに並べて栽培開始です。
少し芽が出ているものもあるので、すぐに花が咲いて収穫できるのかと思ったのですが…。
成長が始まるまで、首を長くして待つことになりました。

11月15日
球根の購入から1か月弱。
ようやく芽が伸び始めました。
1日で、かなりの長さ成長します。
12月6日
サフランの芽が伸び始めておよそ半月。
朝起きると、つぼみが!!
薄紫色のきれいなつぼみです。
開花が楽しみっヽ(≧∀≦)ノ
12月7日
2つほどつぼみができた翌日。
更にたくさんのつぼみができていて、ビックリです。
前日のつぼみは少し開花していて、めしべが見えていました。
12月12日
花が咲き始めるとあっという間にこんな状態に。
早いっ。
もう収穫のタイミングです。
04| サフランの収穫
サフランを収穫です!
先ずは、花ごと摘み取り、赤いめしべをそっと取りました。

小皿にのせて乾燥させました。
頻繁に使用する香辛料ではありませんが、サフランライスやサフラン水などで美味しくいただきます!
自家製なのが嬉しいです。
- 関連記事
-
-
やよいカフェ *プロフィール*
-
プチエッセー「姪が初めてホークス戦を見に行った時の不安とは」
-
高級香辛料「サフラン」ってこんな風にできるの?!!置いておくだけの超簡単☆栽培の記録
-
プチエッセー「姪がデコレーションケーキをデザインしました」
-
プチエッセー「姪がつぶやいた『サンタクロース今年は来ないんじゃないかな』の真意とは」
-
スポンサーリンク