大分で食べたい「海鮮丼」8選☆地域の海鮮グルメを味わうならコレ!!
大分で食べたい「海鮮丼」8選!
海の幸が豊富な大分県。
同じ県内でも、地域ごとに獲れる海の幸の種類は様々。
見た目がゴージャスなものや、珍しい食材、驚きのボリュームなどなど、今まで訪れたお店の特徴ある海鮮丼をご紹介します!
この記事の目次
01| 海鮮 いづつ(別府市) 02| あまべの郷 関あじ関さば館(佐賀関) 03| 塩湯(佐伯市) 04| お食事処 二代目与一(大分市) 05| とよ常本店(別府市) 06| 海鮮 一八(日出町) 07| 銀たちの郷(国東市) 08| 美のり(豊後高田市)
01| 海鮮 いづつ(別府市) 02| あまべの郷 関あじ関さば館(佐賀関) 03| 塩湯(佐伯市) 04| お食事処 二代目与一(大分市) 05| とよ常本店(別府市) 06| 海鮮 一八(日出町) 07| 銀たちの郷(国東市) 08| 美のり(豊後高田市)
01| 海鮮 いづつ(別府市)
★開店前から行列ができる別府の超人気店
★お吸い物と小鉢2つがセットになった海鮮丼定食(1,100円)
旬のネタが常時10種類以上使われるという、“海鮮丼”のご飯は酢飯。
大葉の千切りが散らしてあって、さっぱり美味しい!
■アクセス
“ソルパセオ銀座”のアーケードを抜け、続きにある“楠銀天街”を入ってすぐのところにあります。
駐車場はないので、近くのコインパーキングを利用するのが便利です。
カウンター席と小上がり席がある、味のある店内の雰囲気も併せて楽しみたいです。
海鮮 いづつの記事》「海鮮 いづつ(大分県別府市)」お魚好きにお勧め!大満足の海鮮丼ランチ
海鮮 いづつ
大分県別府市楠町5-5
0977-22-2449
昼の部10:00-15:00
夜の部18:00-23:00(LO22:00)
日休
大分県別府市楠町5-5
0977-22-2449
昼の部10:00-15:00
夜の部18:00-23:00(LO22:00)
日休
02| あまべの郷 関あじ関さば館(佐賀関)
★全て佐賀関で獲れた新鮮魚使用
★丼からはみ出るボリューム関の海鮮丼(1,200円)
さばきたての鰺の活き造り、関鰤(せきぶり)、鯛、なまこ、さざえ。
佐賀関ならではの、脂がのったピチピチの海鮮が楽しめます!
一切れのサイズも超ビッグ。
■アクセス
“大分宮河内IC”から、国道197号経由で海岸沿いを進みます。
“道の駅 さがのせき”、“国道九四フェリーターミナル”を過ぎたあたりで、国道217号に入ると間もなく右側に見えてくるのが“あまべの郷 関あじ関さば館”。
豊後水道を眺めながらお食事できる空間がおススメ。
霞のない晴天の日には、正面の水平線上に四国がくっきりと見えるそうです。
あまべの郷 関あじ関さば館
大分県大分市大字白木949
097-575-2338
直売所10:00-17:00
レストラン11:00-16:00
(土日祝21:00頃まで)
大分県大分市大字白木949
097-575-2338
直売所10:00-17:00
レストラン11:00-16:00
(土日祝21:00頃まで)
03| 塩湯(佐伯市)
★仰天!ゴージャス海鮮丼(1,200円)
★入店待ち必至の人気店
噂には聞いていましたが、巨大な海鮮丼は、お味噌汁とお漬物付き。
エビの下には貝柱やイクラなどなど、生のお刺身だけでなく、アジ1匹を丸ごと揚げた唐揚げ2匹ものっていてかなりのボリューム。
これで1200円は、高コスパ。
■アクセス
東九州自動車道の津久見ICから国道217号経由で、車で20分ほど。
のどかな雰囲気の海岸沿いにあって、予約はできません。
中央に生簀があって伊勢海老や貝、お魚が入っている店内。
生簀の奥に4組のテーブル席と、生簀の右側は小上がりの半個室が並んでいます。
窓からは海がみえる、のどかな港町の風景が楽しめます。
塩湯(佐伯市)
大分県別府市楠町5-5
0977-22-2449
昼の部10:00-15:00
夜の部18:00-23:00(LO22:00)
日休
大分県別府市楠町5-5
0977-22-2449
昼の部10:00-15:00
夜の部18:00-23:00(LO22:00)
日休
04| お食事処 二代目与一(大分市)
★琉球丼(りゅうきゅうどん)発祥のお店
★関アジを使った琉球丼(1,620円税別)
赤だしがセットきれいに並べられた関アジの上に、白ごま、大葉、ネギが散らしてある琉球丼。
丁寧に作られていて美しい!
ショウガは甘めで、ご飯は酢飯になっていて、薄く広げられているので多すぎず、それでいておなか一杯になるボリューム。
■アクセス
JR大分駅から徒歩3分の福地蔵通り(縁起横丁)沿いにあって、アクセスは便利。
お店の駐車場はありませんが、通りを挟んだ向かい側にコインパーキングがあります。
店内には中央のレジカウンターを挟んでテーブル席とカウンター席があります。
レジカウンターの向かい側の壁沿いには小上がり席が並んでいて、落ち着いてお食事ができます。
お食事処 二代目与一(大分市)
大分県大分市中央町二丁目3-7
097-532-4714
11:00-21:00
第1、3月曜休
大分県大分市中央町二丁目3-7
097-532-4714
11:00-21:00
第1、3月曜休
05| とよ常本店(別府市)
★海老店が2尾のっている特上天丼(880円)
★人気の秘訣は秘伝のタレ
お味噌汁、お漬物がセットになっていて、海老天の下には、茄子、人参、南瓜、ピーマンの、お野菜の天ぷらも。
少し甘めで、濃すぎないのでさっぱりといただけます。
創業から90年以上、変わらない味を守っているそう。
■アクセス
JR別府駅の東口から、まっすぐ別府湾に向かって徒歩8分ほど。
国道10号を渡って少しのところにあるのが、2018年に移転した新店舗です。
店内に入ると、奥まで続く緩やかなスロープに沿って、入店待ち用のソファーが設置されています。テーブル席でカジュアルな雰囲気。
とよ常本店(別府市)
大分県別府市北浜2-12-24
0977-22-3274
11:00-22:00(LO21:00)
大分県別府市北浜2-12-24
0977-22-3274
11:00-22:00(LO21:00)
06| 海鮮 一八(日出町)
★別府湾、豊前海で採れた名物海鮮丼(1,500円)
★観光客や地元の方で賑わう人気店
この日の海鮮丼は、ぶり、鯛、スズキ、しめ鯖炙り、イカ、サザエ、海老、イクラ。
お魚の下に隠れて見えないご飯は酢飯。
新鮮で肉厚のお刺身が楽しめる丼です。

■アクセス
JR別府駅近くの“別府タワー”から、国道10号を車で北へ15分ほど走ると、広い駐車場と建物が右手の海沿いに見えてきます。
建物の右側半分は、大分の物産を販売されている“道の海 シーガーデンひじ”で、左側が“海鮮 一八”さんです。
お店の外に出て、別府湾の潮風にあたりながらお食事をすることもできます。
海鮮 一八(日出町)
大分県速見郡日出町豊岡883
0977-72-0022
11:00-17:00(LO16:30)
不定休
大分県速見郡日出町豊岡883
0977-72-0022
11:00-17:00(LO16:30)
不定休
07| 銀たちの郷(国東市)
★銀たち(太刀魚)は国東のブランド魚
★人気NO1の太刀重(1,080円)
国東で食べるなら、鰻重ではなく太刀重!
鰻よりもさっぱりとしていて、甘めのタレに、上には刻み海苔と大葉がのっています。
ボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
■アクセス
伊予灘を望む国東半島の東側。
大分空港から北へ車で10分ほどの国道213号沿いにある、“道の駅 くにさき”のレストランです。
入り口側半分に鮮魚や海藻類などの海産物が販売されていて、奥がレストランスペース。
2~4人掛けのテーブル席が8と、小上がりにテーブルが4つ、数席のカウンター席があります。
銀たちの郷(国東市)
大分県国東市国東町小原2662-1
0978-73-2170
平日11:00-15:00
土日祝11:00-16:00
12/31-1/1休
大分県国東市国東町小原2662-1
0978-73-2170
平日11:00-15:00
土日祝11:00-16:00
12/31-1/1休
08| 美のり(豊後高田市)
★驚きのボリューム刺身定食(1,000円)
★新鮮&満足!予約必須の人気店
お味噌汁、ごはん、茶碗蒸し、ひじきの煮もの、マカロニサラダ、酢の物がセットになって1000円と、驚きのコスパ。
お刺身の下にもたくさんの刺身が隠れていて、見た目以上のボリューム。
茶碗蒸しは薄味のたまご風味で、中にはかまぼこ、海老、銀杏が入っていました。
うかがう前に電話で予約を!
■アクセス
東九州自動車道の宇佐ICから東へ、国道213号沿いに“美のり”さんがあります。
1階のこのお部屋には、3テーブル。
2階にお食事できるお部屋ががあります。
美のりの記事》「美のり(大分県豊後高田市)」予約必須&大満足の鮮魚料理店!
美のり(豊後高田市)
大分県豊後高田市西真玉2450-1
0978-53-5556
11:30-14:00
17:00-21:00
火曜休
大分県豊後高田市西真玉2450-1
0978-53-5556
11:30-14:00
17:00-21:00
火曜休
- 関連記事
スポンサーリンク