FC2ブログ

「倉岳(熊本県天草市)」天草の絶景スポット!倉岳神社の鳥居越しに広がる御所浦

倉岳


熊本県天草のドライブ旅。
熊本で2番目に大きな島、上島にある“倉岳”へ。(2020.12)
標高682mの“倉岳”は、天草諸島の最高峰です。
SNSでも話題の、山頂にある倉岳神社からの景観は、360度の絶景でした!

0746-01.jpg


 この記事の目次
 01| 倉岳の石垣と登山道
 02| 展望所
 03| 雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場
 04| 倉岳神社からの絶景
 05| 栖本河内ルート






01| 倉岳の石垣


倉岳へのアクセスルートのうち、上島南側の海岸線に沿った国道266号の棚底から、山頂にある倉岳神社を目指しました

0746-31.jpg


山に向かって進みはじめると、道路わきに、小さな石を幾重にも重ねて作られた石垣が連なる風景が続いていました
倉岳町の棚底地区に見られる石垣群は、“倉岳おろし”と呼ばれる冬の強烈な北風の防風として築かれたものなんだそうです。
思わず車を止めて眺めてしまうほど、独特で珍しく、美しい景観でした。

0746-02.jpg

0746-03.jpg


倉岳山頂までは、アスファルトで舗装された山道を上っていきます。

0746-05.jpg


道路は、車1台がちょうどくらいの幅員の箇所や、十分離合できるくらいの箇所などありますが、片側が崖のところも続いているので安全運転で

0746-06.jpg


途中、山水が流れ出ているところがありました。

0746-32.jpg


視界が開けたところに出ると、気持ちがいい景色も。

0746-07.jpg




02| 展望所


国道266号から7km弱のところで、右側に“展望所”が見えてきます。

0746-08.jpg


木造のあずまやが目印。
駐車場はないのでゆっくりするには不向きですが、歩いて山登りを楽しむ方にはぴったりの休憩所です。

0746-09.jpg


展望所から見える天草の海。
眺めもいいです。

0746-11.jpg






03| 雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場


“展望所”から、さらに700mほど上ると、“雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場”があります。

0746-16.jpg


駐車場ではお手洗いも利用できます。

0746-12.jpg


視界が開けていて、景色も楽しめる広場です。

0746-14.jpg


広場の端には鳥居があって、山頂にある“倉岳神社”の参道になっています。

0746-17.jpg


ここから山頂の倉岳神社まで行くには、参道の階段を歩いていく方法と、舗装された道路を車でさらに上っていく方法の、2種類があります。
車で700mほど上ったところにある、倉岳神社の前にも車が止められます。

0746-18.jpg


“雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場”は、倉岳のほかのアクセスルートとの合流地点でもありました。

0746-15.jpg




04| 倉岳神社からの絶景


“倉岳神社”の入り口の鳥居に到着。

0746-19.jpg


細い階段を上がります。

0746-20.jpg


階段の途中で振り返ると、すでに絶景。
奥に見えるのは長崎県の雲仙方面の景色です。

0746-21.jpg


階段を上がったところが、山頂広場。

0746-23.jpg


有明海
山頂広場に上がった左手に見えるのは雲仙。

0746-24.jpg


有明海に、普賢岳のシルエットが素敵に浮かび上がっていました。

0746-25.jpg


八代海
右手には八代海。

0746-26.jpg


御所浦の島々が広がる景観です。

0746-27.jpg


古代から天草の人々が霊山として仰ぐ“倉岳の山頂にあるのが、“倉岳神社”です。
倉岳神社は、漁の安全を祈願して建てられたんだそう。
鳥居越しに見える御所浦の風景は、SNSでも人気の絶景スポットです。

0746-28.jpg




05| 栖本河内ルート


帰りは、雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場から上りの時と違う栖本河内方面のルートで、宿泊先の旅館へ。
下る途中の山道、何段にも並ぶ石垣の上に、たくさんの杉が並んでいるところがありました。

0746-29.jpg


ここの石垣も、小さな石が幾重にもつに重ねられた構造。
幻想的で、不思議な景観でした。

0746-30.jpg


倉岳
熊本県天草市倉岳町浦


関連記事

スポンサーリンク

倉岳倉岳神社熊本天草やよいカフェ熊本観光天草観光天草の絶景スポット御所浦の絶景日本の絶景

0 Comments

Add your comment