レシピ本「スペシャルシフォンケーキ」の人参シフォンと生姜シフォン作りました!
シフォンケーキ
私のお菓子作りのルーツは“シフォンケーキ”!
今までいろいろなレシピ本で、“シフォンケーキ”を焼いてきました。
今回は、「ラ・ファミーユ」オーナーシェフ 小沢のり子さんの「シフォンケーキ専門店『ラ・ファミーユ』の体にやさしいレシピ
スペシャルシフォンケーキ」に載っているレシピで、野菜を使ったシフォンケーキを2種類作りました。
シフォンケーキとの出会い
子供のころ親に連れられて行った、北九州市小倉北区にあった百貨店「玉屋」さんの1階でとてもきれいな焼き菓子を見つけました。
(なんていうお店だったかなぁ~)
とても大きくて、高さがあって、表面がさらっとしていて、薄茶色のふわふわな焼き菓子でした。
こんなに美しいお菓子が世の中にあるんだ…と、じーっと見ていたのを覚えています。
当時はまだシフォンケーキは珍しく、何年かたって偶然本屋さんで見つけたレシピ本で、それがシフォンケーキだったということがわかりました。
そして。
私にもシフォンケーキが作れるかもしれない!と思い、始めたお菓子作りです。
レシピ本「スペシャルシフォンケーキ」
こちらが、小沢のり子さん[著]旭屋出版さん出版の
「シフォンケーキ専門店『ラ・ファミーユ』の体にやさしいレシピ
スペシャルシフォンケーキ」です。
↓↓↓↓↓↓
特徴&ポイント
基本の工程(プレーン)を丁寧に解説してあって、他のアレンジレシピに応用しやすいレシピ本。
コーンスターチを使ってメレンゲを安定させるタイプのレシピなので、初心者の方でも作りやすいと思います。
17cmサイズのシフォン型だとLサイズの玉子3個でほぼ分量どおりに作れるので、卵黄も余らず使い切りできるところが嬉しいですねぇ~。
作ってみました!
早速!
作ってみました。
人参のシフォン
綺麗なオレンジ色のシフォンが焼けました。
ふわふわというよりホロホロという感じのしっとり食感です。
人参をゼスターグレイターですりおろして加えているからかも。
人参風味が強いというわけではなく、ほんのり香る程度な気がします。
なので、人参苦手な方でも美味しくいただけると思います。
人参をたっぷりとれるのがうれしいですね~。
*ゼスターグレイター
生姜のシフォン
生姜好きにはたまらないスィーツ。
生姜の風味とシフォンケーキの甘さが合わさって、どちらも強すぎない、優しいシフォンケーキに仕上がります。
私が愛用しているシフォン型
私が普段使っている、17cmのトール型はこちら。
↓↓↓↓↓↓
普通の17㎝と同じ形で、高さだけが少し高い“浅井商店”さんのオリジナルの型です。
17cmの通常型と同じ分量の材料で作ると、型からはみ出る部分も真直ぐ上がるのでき、スラっとしたれいなシフォンケーキができます。
(ちなみに、私は2個持っています。)
- 関連記事
スポンサーリンク