FC2ブログ

「フォレストアドベンチャー美里(熊本県美里町)」ダム湖510mのジップスライド!体力と勇気で楽しむ

フォレストアドベンチャー美里


熊本県美里町。
九州3泊4日ドライブ旅の途中、高校の同級生と“フォレストアドベンチャー美里”に集合!!
数あるフォレストアドベンチャーの中でもアクティビティの難易度が高いパークを楽しみました。(2020.11)
緑川ダム湖を見下ろすジップスライドは510mと日本最長(HPより)なんだそう。

0728-01.jpg








01| “フォレストアドベンチャー美里”へのアクセス


九州縦貫自動車道の益城ICから、国道218号経由でおよそ28分。
“フォレストアドベンチャー美里”さんへ到着。

0728-02.jpg


先ずは受付。
今回参加するのは、「アドベンチャーコース+ジップトリップコース(7サイト)」というコースです。
料金は4,800円

0728-03.jpg


受付を済ませたら、スタッフの方がハーネスを装着してくださいます。
ちょっときついくらいの強さで装着ですが、コースを体験しているうちになじんでくるので大丈夫。
ハーネスを付けたら、途中で外したりすることができないので、お手洗いは必ず済ませてから!

0728-04.jpg


軍手をはめたら体験スタート。
実は、持っていくのを忘れて、受付で購入しました。
意外に可愛いくて、300円です。
軍手は、ブカブカよりもピッタリくらいのサイズが動きやすいです。

0728-05.jpg




02| ジップトリップコース


まず初めに、予約時間の30分前から、セーフティブリーフィングという安全講習を受けます。
自分で安全確保ができるように、器具の使い方をしっかり教わって、いざコースへ!!
今回体験する、アドベンチャーコースとジップトリップコースのうち、先ずは“ジップトリップコース”から。
ダム湖を往復するジップラインで、行きは410m、帰りは510mと、日本最大の長さとHPでは紹介されていました。

0728-06.jpg


撮影スポットの背景に、ジップトリップのケーブルがあるのが見えます。
対岸までの往復。

0728-07.jpg


ジップストリップのスタート地点へは、先ず縄梯子と木製梯子で木の上まで上がり、1本のロープを渡って隣の木のプラットホームと呼ばれるデッキまで行きます
ちなみに、プラットホームの定員は3名なので、渋滞しているときは手前で待機します。

0728-08.jpg


ジップストリップの着地地点。
ジップトリップの着地は、基本的に正面から数歩歩いて止まるようにするのが理想。
大きめの木くずが盛ってあるので、後ろ向きに不時着しても痛くないようになっています。

0728-09.jpg


スタート地点からの410m
見た目はずいぶん長い!!

0728-10.jpg


行きのジップスライドを渡ったら、丘の上まで歩いて上ります。
そして、更にその丘の上に建っている木の上まで縄梯子で上がったら、いよいよ510mの帰りのジップスライドに挑戦です。
スタッフの方が一番最初。
続いて参加者が順番に挑戦します。

0728-11.jpg


風を受けて気持ちがいいっ!
スタッフの方はクルクル回らず、進行方向を向いたままかっこよく滑空していました。
どうしたらそんな風にできるのか質問すると、ポイントは風の受け方なんだそうです。

0728-12.jpg






03| アドベンチャーコース1「スタート」


“ジップトリップコース”が終わったら、スタッフの方の付き添いなしで、“アドベンチャーコース”を自分たちだけで巡ります。

0728-13.jpg


アドベンチャーコースは1から5まであって、それぞれのチャレンジごとに説明版が設置してあります。
最初の難関は、ターザン&ジップスライド
先ずは、木の上まで縄梯子を上ります。

0728-14.jpg


ターザンのようにロープでネットに渡るチャレンジの説明。
こんな感じで、説明版を見ながら順番にコースを巡ります。

0728-15.jpg


ネットに捕まることができても、プラットホームまで上るのが意外にも一苦労です。

0728-16.jpg


お隣の山にあるチャレンジコース2のところまでは、ジップスライドで移動。
歩いて行かなくていいのが、楽ちんです。

0728-17.jpg


一気に隣の山まで!

0728-18.jpg




04| アドベンチャーコース2「空中散歩」


ジップラインで渡ってきた隣の山に、アドベンチャーコースの2から5までがあります。

0728-19.jpg


しばらくは木の上の方で、木の間を渡り歩くチャレンジが続きます。

0728-20.jpg


いろいろな種類の、足元がぐらぐらする、綱渡りのような、コース。

0728-21.jpg


黒と赤色の安全金具と、滑車をワイヤーにつけて、押しながら進みます。

0728-22.jpg




05| アドベンチャーコース3「ミノムシ」


アドベンチャーコース3の“ミノムシ”は、全コースの中でもかなり勇気が必要なチャレンジでした。
なかなか踏み出す勇気が出ない参加者が多くて、木の上で少し渋滞がおこったりもしていて。

0728-23.jpg


木の上で、足元のぐらぐらするコースを進むのは他と同じ。

0728-24.jpg


最後にたどり着いた木のプラットホームから、さらに上方にあるプラットホームまで上がり、“ミノムシ”はそこから飛び降りるというチャレンジです。

0728-25.jpg


飛び降りる瞬間、安全帯につなげた滑車を信じて勇気を出すのがポイント。
飛び出した瞬間は、ふわっと宙に浮いて重力に勢いよく引っ張られる感覚。
そのあとは、ゆっくりとしたスピードで地上へ。
頑張りました!!

0728-26.jpg




06| アドベンチャーコース4、5「番外編」


アドベンチャーコースの中には、短めのジップスライドが数か所ありました。
正面から数歩歩くような着地ができたのは“ジップトリップコース”の往復くらいで、あとはほ不時着状態が多かった気が…(*ノ∪`*)
でも、ワイヤーと地面の距離、近くない??

0728-27.jpg


安全装置をセットするのにはすぐ慣れて、手際よくできました!

0728-28.jpg


一番きつかったのは、意外にも、木の上にあるプラットホームまで梯子を上るところでした。
体力維持、大切ですねー。

0728-29.jpg


アドベンチャーコース5のラスト!
大きなネットにダイブです。
筋肉痛は避けられませんでしたが、かなり楽しい一日でした。

0728-31.jpg


フォレストアドベンチャー美里
熊本県下益城郡美里町畝野3083-1
080-8387-3310
・小学4年生又は身長140cm以上
・体重130kgまで
・18才未満は保護者同伴
・高校生は要誓約書、付添
ウェブサイト▶フォレストアドベンチャー美里


関連記事

スポンサーリンク

フォレストアドベンチャー美里熊本美里町ジップスライドやよいカフェ熊本観光美里町のおすすめスポットアドベンチャーコースジップトリップコース緑川ダム

0 Comments

Add your comment