「ナポリピッツア研究所 イルフォルノドーロ(熊本県菊池市)」絶品石窯ピザ!!チーズ好きにはたまらないクワトロ
ナポリピッツア研究所 イルフォルノドーロ
熊本県。
九州3泊4日ドライブ旅の最終日、菊池市にある“ナポリピッツア研究所 イルフォルノドーロ”さんでランチです。(2020.11)
「日本で一番美味しいピザ屋になる!」と、2010年にオープンされたピザ屋さん。
以前いただいた石窯ピザが忘れられず、近くを訪れたので迷わず!!
01| “イルフォルノドーロ”へのアクセス
熊本市内から国道387号を北上。
菊池市内で国道325号と交わるあたりに“イルフォルノドーロ”さんがあります。
道路沿いの駐車場に看板が。
開店時間は11:30。
到着したのは、開店5分前の11:25でした。
駐車場に車を止めると、お店の前にはすでに行列が!!
開店時間に入店できるかなぁと思いながらも、列の最後尾に並んでみました。
大きな窓から、“イルフォルノドーロ”さんの黄色い石窯が見えました。
可愛いっ。
開店と同時に、手指を消毒しながら、一組ずつ店内に案内してくださいました。
エントランス前に置いてあった黒板。
“イルフォルノドーロ”さんは、「スマセル」という、スマートフォンでオーダーするシステムのモデル店なんだそうです。
02| 黄色い石窯がある店内
開店から5分ほどで店内に案内してくださいました。
店内に入ると、右側にレジカウンターが。
以前うかがった時と変わってないなぁ~。
黄色い石窯の前では、すでに調理の準備をされています。
1階のお席はすでに満席で、2階のお席に案内してくださいました。
階段を上がる途中には、色紙がたくさんかざってありました。
かけてある陶器のお皿も可愛いです。
2階のお食事空間の入口には、本棚もありました。
2階。
半個室のようなスペースもあります。
03| “イルフォルノドーロ”のメニュー
“イルフォルノドーロ”さんのメニューです。
ピザの種類が豊富。
ハーフ&ハーフもあるようです。
ピザの直径は28㎝。
一枚当たり、350~450gほどの重さなんだそう。
ピザを注文すると、飲み物やジェラードを割引価格で注文できるようです。
ピザ以外のメニューも。
自分のスマホを使って、お店の入り口前の看板で紹介されていた「スマセル」のシステムでオーダーします。
QRコードを読み込むとメニューが出てくるので、好きなものを選んで注文します。
店員さんにお願いしなくても、オーダーを決めたらすぐに注文できるので、お客さんが多いときは特に時間短縮になって嬉しいです。
ただ、単品メニューだけでなく、セットメニューの注文なども聞いてくるので、スマホ操作が苦手な方にはかえって時間がかかるかもですねー。
04| マルゲとクワトロのハーフ
“メタクワトロ(1,700円)”というピザ。
マルゲリータとクワトロの、ハーフ&ハーフのピザです。
この2種類が大好きなので、「ハーフ&ハーフでオーダーできるかなぁ?」と思っていたら、“メタクワトロ”という名前で、そのまんまメニューにありました!
直径およそ28㎝。
食べ応えがありそうな、満足ボリュームの、あ~もう美味しそうヽ(≧∀≦)ノ
1枚あたり350~450gとメニューに書いてありましたが、実物を見てみるとかなり大きめです!
クワトロ。
チーズの厚みがスゴイです。
チーズ好きにはたまらない風味と満足感。
メチャメチャ美味しいです。
マルゲリータ。
フレッシュな感じのトマトソース。
縁ももっちりで、美味しぃ~。
絶品ピザでした!!
- 関連記事
-
-
「ナポリピッツア研究所 イルフォルノドーロ(熊本県菊池市)」絶品石窯ピザ!!チーズ好きにはたまらないクワトロ
-
「ザ キーストンガーデン(熊本県美里町)」日本一の石橋を臨む!人気の“古民家カフェ”
-
「cafe karin(熊本県南小国町)」自然の中の隠れ家的カフェとベーカリー
-
「草太郎庵(熊本県南小国町)」こだわりの二八蕎麦を居心地がいい古民家で味わう!小田温泉の人気店
-
「和珈琲(熊本県山鹿市)」常温の水出しコーヒーを味わう!平山温泉の隠れ家的カフェ
-
「いまきん食堂(熊本県阿蘇市)」行列も納得のジューシーさっぱりあか牛丼!
-
スポンサーリンク