「熊本城(熊本市中央区)」特別公開第2弾!空中回廊から観る天守閣
熊本城 特別公開第2弾!
熊本市中央区。
九州3泊4日ドライブ旅の途中、“熊本城”の特別公開第2弾へ。(2020.11)
今だけ見られる、空中回廊「特別見学通路」からの景観。
2020年1月に訪れた時は平日で、特別公開第1弾の見学ができませんでしたが、11か月ぶりに再び!
01| 二の丸券売所
二の丸広場横にある二の丸駐車場に到着。
二の丸広場から眺める熊本城天守閣です。
熊本城二の丸駐車場のすぐそばに、“二の丸券売所”がありました。
公開開始時間の09:00まであと15分ほど。
券売所の周辺の人はまばらでしたが、すでに駐車場には20台くらいの車が止まっていました。
熊本城の入園券は、一人500円。
周辺施設との共通入園券も販売されています。
窓口で入場券を購入して入口へ向かいます。
チケットと一緒にパンフレットもいただきました。
かなりかっこいいチケットです。
02| 開城前の特別公開北口
熊本城への入口へはこちらから。
この先に、特別公開北口があります。
両側にネットフェンスが並べられた通路。
熊本城のお堀に青空と雲が映っていました。
今年の1月に、特別公開第1弾に訪れたときから、あまり変わっていない場所も。
特別公開北口前には、すでに20人くらいの方が並ばれていました。
09:00になると、入場が始まりました。
03| 特別公開北ルート
日曜、祝日のみ公開されている“北ルート”の入口です。
日曜と祝日のみ公開。
奥に見える天守閣に向かって坂を上がって行きます。
坂の途中で左に見えるのが“宇土櫓”。
以前の写真も展示されています。
04| 熊本城天守閣
復旧中の“天守閣”。
ところどころに、復旧の説明などが書かれた案内が掲示してあります。
資材がたくさん置いてありました。
天守閣をぐるっと回って反対側へ進みます。
こちらの面だけ見ると、青空に映える熊本城の天守閣。
いつもの熊本城天守閣のイメージです。
天守閣前の広場まで進むと、以前広場だったところは覆工板が敷き詰められていて、まだまだ工事が進められている様子。
広場の端にある大銀杏の下に、人が集まっていました。
武将の撮影&トークタイム。
「目線ください!」のリクエストに積極的に応えてくれます。
天守閣の前の広場の全景。
柵に、工事の説明が掲示されています。
05| 特別公開南ルート(空中回廊)
特別公開南ルートに進みます。
特別公開南ルートは、日祝だけでなく、全日公開されています。
大銀杏を過ぎたところから、闇り通路へ。
柵がしてあって奥に入ることはできませんでした。
暗がり通をを抜けると、今までとは違う目線で熊本城を見ることができる“空中回廊”。
右側が二様の石垣。
正面奥が天守閣です。

数寄屋丸。
飯田丸。
いったん解体してから復旧されるそうです。
ガードマンの方が、飯田丸に建っている木の樹齢が800年で、木も見どころですよと教えてくださいました。
特別公開南口付近から、空中回廊を振り返った様子です。
二の丸駐車場に車を止めているので、特別公開南口からは出ずに、もと来たルートを逆向きに歩いて戻りました。
熊本城
熊本県熊本市中央区本丸1-1
096-352-5900
熊本県熊本市中央区本丸1-1
096-352-5900
- 関連記事
スポンサーリンク