FC2ブログ

「雄川の滝(鹿児島錦江町)」大隅半島の絶景秘境!断崖から流れ落ちるブルーグリーンの滝壺

雄川の滝


鹿児島県の大隅半島。
九州3泊4日ドライブ旅の途中、以前から見てみたかった“雄川の滝”へ。(2020.11)
雄川の滝には、滝を上から眺められる“雄川の滝上流展望所”と、滝壺そばの“雄川の滝展望所”2か所の展望スポットがあります。
1.2㎞の道のりを歩いて進む、エメラルドグリーンやブルーの滝壺が間近で見られる“雄川の滝展望所”は、絶景秘境です。

0716-01.jpg








01| 雄川の滝上流展望所


先ずは雄川の滝を上から眺めることができる、”雄川の滝上流展望所”へ。
道路に設置されている案内看板を見ながら進むと、路側に、数台分の駐車スペースがあるところが。
“雄川の滝上流展望所”の入口です。

0716-02.jpg


看板の横から階段を下っていきます。

0716-03.jpg

0716-04.jpg


階段を下る途中、滝の上流側にあるダムが見えました。

0716-05.jpg


階段を下ったところにあるウッドデッキが展望所です。

0716-07.jpg


周辺の木々が大きく育っていて、滝壺は、のぞき込むと少し見えるくらいでした。
やっぱり、滝壺の横から美しい滝を眺めてみたいですねー。
滝の下に行くだけですが、ここから車で10㎞移動して徒歩で1.2㎞、かなり遠回りして行かないといけないので、時間にゆとりを持って移動です。

0716-08.jpg




02| 滝壺展望所へのアクセス


“雄川の滝上流展望所”の入口のところに、「雄川の滝への行き方」という案内板がありました。
雄川の滝の滝壺は、ここから車でおよそ10㎞(17分ほど)のところにある駐車場まで行き、そこから更に1.2㎞歩いたところにあります。
「写真を撮ってご利用ください」と書いてあって、スマホで撮影しておくとかなり便利です。

0716-09.jpg


“雄川の滝への行き方”の通りに進んで、雄川の滝の駐車場まであと2.6㎞のところ。
幹線道路(県道562号)から側道に入って、地元の方の生活道路を通らせていただきます。

0716-10.jpg


雄川発電所のあたりまで進むと、あと1.3㎞ほど。

0716-11.jpg


奥に、駐車場が見えてきました。

0716-12.jpg


10:30頃、駐車場到着。
駐車場の端には、カフェとお手洗いの建物がありました。

0716-13.jpg






03| 雄川の滝まで1.2㎞の散策


雄川の滝壺までの遊歩道入口です。
駐車場で案内をしてくださったスタッフの方が、「滝壺までは20分ですよ」と教えてくださいました。
ここから1.2㎞のウォーキング、スタートです!

0716-14.jpg


細い山道ですが、きれいに整備されていて歩きやすい道です。

0716-16.jpg


少し進むと開けた空間に出ました。
雄川に沿って遊歩道が整備されています。
遠くに、“雄川の滝上流展望所”から車で来る途中に通った“瀧見大橋”が見えました。

0716-17.jpg


“瀧見大橋”が近くなると、“瀧見遊歩道”と看板が。

0716-18.jpg


流れが遊歩道に近づいてきた雄川。
澄んだ水が、なんとなく青く見えます。

0716-19.jpg


“瀧見大橋”の下をくぐって、さらに進みます。

0716-20.jpg


整備された遊歩道は、地形に合わせるように、のぼりがあったりくだりがあったり。
高低差が急な時は、手すりや階段が作られているところもあります。
かなり親切!!

0716-21.jpg


滝まであと600m!
あと半分です。

0716-22.jpg


このあたりまでくると、川の水の色が!!
ブルーですごくきれい。

0716-23.jpg


木々の間を歩いて、滝まであと400m。

0716-24.jpg


大きなごつごつした岩がたくさん。

0716-25.jpg


あと200m。
滝までの道のりも終盤です。

0716-26.jpg


ここにきて、急な登り。
階段と手すりもあるので、ラストスパートです。

0716-27.jpg


ついに!!
2階建ての展望所が見えました。
ゴールですo(*゚▽゚*)o

0716-28.jpg




04| ブルーグリーンの雄川の滝


滝壺の横から眺める、“雄川の滝”
崖の上から太陽が差し込んでいます。

0716-29.jpg


モザイク状に見える岸壁の隙間からも、滝壺に水が注がれていました。

0716-30.jpg


落差46m、幅60mの滝。
全景をカメラにおさめるのは、スマホでは難しかったです。
部分だけでも雄大さが伝わるかな??

0716-37.jpg


1,200m歩いてよかったと思える、美しい滝。
水の透明度も高いです。

0716-32.jpg


この日は、ずっとお天気続きだったので水量は少なめ
水量が少ない時の方が、ブルーやエメラルドグリーンの色が強く出てきれいなんだとか。
上流にあるダムが放水されるときはかなり多いそうなので、タイミングが良かったのかもです!
滝壺からの帰り道、「ダムの放水をするので気を付けてください」と放送が聞こえました。

0716-33.jpg




05| 遊歩道入口のアクアベースカフェ


滝壺から1,200mの遊歩道を戻ると、来た時にはまだ閉まっていた駐車場横のカフェが、オープンしていました
“aqua base cafe(アクアベースカフェ)”
屋上、気持ちよさそうです。

0716-34.jpg


マンゴーソフトやFoodMenuなど楽しめるようなので、休憩スポットにピッタリですねー。

0716-35.jpg


雄川の滝
鹿児島県肝属郡錦江町田代川原5876-2
0994-24-3115
無料


関連記事

スポンサーリンク

雄川の滝展望所鹿児島大隅半島やよいカフェ鹿児島観光絶景秘境ブルーグリーンの滝壺大隅半島のおすすめスポット錦江町

0 Comments

Add your comment