FC2ブログ

大分県☆九重町の旅館「久織亭」ミシュラン掲載!美食と癒しの大自然リゾート

長者原温泉 トライアル温泉郷 久織亭


大分県九重町。
“阿蘇くじゅう国立公園”内にある旅館、“長者原温泉 トライアル温泉郷 久織亭(くおりてい)”さんに宿泊しました。(2020.9)
ミシュランガイド「熊本・大分2018特別版」にも掲載された、別荘スタイルの戸建てが8棟建ち並ぶ、全て天然の源泉掛け流しの半露天がついた旅館です。
素敵なお部屋と温泉、地元食材にこだわった美味しいお食事、大自然の中でリゾート気分を満喫できました。

0702-23.jpg








01| 阿蘇くじゅう国立公園”内にある“久織亭”


阿蘇くじゅう国立公園”内にある“久織亭”さん。
大自然の中、まっすぐな道をドライブする途中、看板を目印に側道へ。
“トライアル温泉郷”という珍しい名前の温泉地
実は、ディスカウントストアの事業を展開されている株式会社トライアルカンパニーによる、温泉リゾート事業で開業された旅館なんだそうです。
広大な敷地内には、1泊1,980円から素泊まりで利用できる旅館“虎の湯”や、地元の食材を使ったメニューが揃う健康食レストラン“こはく食堂”などの施設もあります。

0702-02.jpg


側道に入って少ししたところに、“こはく食堂”さんがありました。

0702-03.jpg


道なりにしばらく進むと、フロント棟が見える駐車場に到着します。
木々に囲まれた、リゾートチックな建物がフロント棟です。
フロント棟は、同じ敷地内にある旅館“虎の湯”さんと共有している施設です。

0702-07.jpg


建物の中央は反対側へ抜ける通路があって、そこからの景色がすでにステキ

0702-08.jpg


中に入ると、正面奥にカウンターが。

0702-09.jpg


左右の壁際には、お土産屋お菓子などの商品が並んでいます。
豊富すぎる品ぞろえは、まさしく“トライアル”!
思わず大人買いしてしまいそうですが、お値段はリゾート地価格です。
スタッフの方の説明によると、“久織亭”の宿泊者のチェックイン手続きは、駐車場を挟んだ反対側にあるレストラン“料匠KOHAKU”で行っているんだそう。
チェックアウトの時のみ、こちらのフロントを利用するとのことでした。

0702-10.jpg


こちらが、お食事会場にもなっている“料匠KOHAKU”さん。

0702-11.jpg


夜はライトアップされて、一段と素敵な雰囲気になる建物です。

0702-99.jpg


中に入って、レストランの受付になっているモダンな空間で手続きです。

0702-12.jpg


カウンターで説明を聞いて、敷地内の地図とお部屋の鍵を受け取って、各自でお部屋へ移動です。

0702-13.jpg

0702-24.jpg




02| 三俣山を仰ぐ半露天付きのお部屋“山葵”


“料匠KOHAKU”さんからのんびり坂を下って、宿泊棟が並ぶ林の方へ。

0702-14.jpg


間もなく、左右に並ぶ宿泊するお部屋が見えてきます。
木々に囲まれた、自然を満喫できそうな場所です。

0702-16.jpg


今回宿泊するのは、“山葵(さわび)”というお部屋。
81㎡の、メゾネットタイプのお部屋です。

0702-17.jpg


扉を開くと、廊下の左に洗面所など、突き当りの右側にリビングが。

0702-18.jpg


まずはリビングから!

0702-20.jpg


扉を開くと、四角い窓から、九重の景色を額縁で切り取ったような景色が飛び込んできました。
このお部屋を予約した理由の一つが、この大きな明るい窓と景色で、期待通りです。

0702-21.jpg


右奥には、1段高くなったところに寝室

0702-25.jpg


メゾネットの2階がある場所で、天井が少し低くなった、落ち着きのある寝室空間です。

0702-26.jpg


2階に上がってみます。

0702-22.jpg


琉球畳の和室。
ここに布団を敷いて、3、4人で宿泊することもできます。

0702-29.jpg


階段の途中から見わたすと、天井の高いゆったりとしたリビングに、大きな窓、広い半露天が一度に目に入り、リゾート気分を盛り上げてくれます。

0702-28.jpg


お部屋のすぐよこにある半露天。
いつでも入りたいときに、すぐ温泉につかれる、温泉好きにはぴったりの、すごく便利なお部屋です。

0702-01.jpg


一度廊下に出て、洗面所から半露天のほうへ。
清潔感のある洗面台。

0702-31.jpg


アメニティは、一人分ずつ袋に入れておいてありました。

0702-33.jpg


洗面所と半露天の間にはシャワールームがあります。
湯舟とシャワールームが別になっているのは、嬉しいポイント。
湯船にシャワーの水がはねて入らないので、気持ちよく利用できます。
そして、もともと半露天なので寒い季節でも入りやすいのですが、露天だと屋外で寒さを我慢してシャワーを浴びなければならない場合もあるので、内湯かシャワールームがあるのは、これから冬にかけての旅館選びのポイントですねー。

0702-34.jpg


シャンプーなどなど。

0702-35.jpg


半露天はもちろん源泉かけ流し。
全国的にも珍しい“炭酸水素泉”で、長者原ならではの自慢の泉質なんだそう。

0702-36.jpg


自然の景色を眺めながらの温泉、至福のひと時です。

0702-40.jpg


お部屋の冷蔵庫の中に入っているドリンクや、お茶、コーヒーなどは自由にいただくことができます。

0702-38.jpg


クローゼットには、部屋着と作務衣が用意してありました。
ちなみにWi-Fiもつながります。

0702-39.jpg






03| 敷地内散策“杉の台展望広場polaris”と“貸切風呂”


大自然や、居心地のいいお部屋、温泉、お食事、おもてなしなどなど、“見渡す限りの癒し”がコンセプトの “久織亭”さん。
広大な敷地を散策です。

0702-41.jpg


林の中の小道を歩いていくと、木製遊具のある広場が見えてきます。

0702-42.jpg


その奥にあるのが“大浴場”
大浴場は、同じ敷地内にある旅館“虎乃湯”さんのための施設ですが、“久織亭”宿泊者も無料で利用できるそうです。

0702-43.jpg


大浴場からさらに進んだところに、“貸し切り風呂(家族風呂)”がありました。
こちらも15:00から23:00の間、自由に利用できます。
5つある“貸し切り風呂”は、同じ様な形状ですが、少しずつテイストが異なっているので、空いていたら好みのところを探してみるものいいかもです。

0702-44.jpg


ちなみに、こちらは貸し切り風呂“壱”
石で作られた湯舟です。

0702-45.jpg


貸し切り風呂“参”
ヒノキ。

0702-46.jpg


貸し切り風呂“四”
岩風呂です。

0702-47.jpg


今度は、“料匠KOHAKU”さんの横にある、ゆるやかな丘を上ったとことにある展望台へ。

0702-48.jpg


“杉の台展望広場polaris”からは、九重の美しい山並みが見渡せます

0702-49.jpg


ちょうど夕焼けが始まった時間帯。

0702-52.jpg


遠くの山と雲が、赤く染まっていく様子がきれいです。

0702-54.jpg


立派な松の木があるなぁ~と思ってみていると、案内板に“三本松”と紹介されていました。

0702-51.jpg




04| 夕日の絶景!“料匠KOHAKU”の夕食


夕食は、チェックイン手続きを行ったレストラン、“料匠KOHAKU”さんでいただきます。
日が傾いて涼しくなってきた緑の中を、レストランまでお散歩。

0702-56.jpg


建物の中はガラス張りで、明るい気持ちがいい空間。
モダンなオープンキッチンがあるレストランです。

0702-57.jpg


窓際に並んだテーブルの一つに案内してくださいました。

0702-58.jpg


“杉の台展望広場polaris”の向こう側に沈みゆく夕日が、すごくきれい。

0702-59.jpg


お食事は、“大分名産豊後牛メインの季節の地のものを楽しむ季節の懐石コース”です。
テーブルの上に「夜のおもてなし」と書かれた“おしながき”がありました。
今までに見たことがない、ユーモラスな内容にビックリ。
コース内容が、ふんわりとした感じの雰囲気だけで記されています。
これも“料匠KOHAKU”さんのお料理の楽しみ方なんだとか。
たしかに、どんなお料理が出てくるのか楽しみになります。

0702-61.jpg


飲み物のメニューです

0702-60.jpg


すぐにお食事スタートです。
おいも
大分のブランド芋“かんたくん”を使ったすり流しです。
黒コショウとタピオカが入っていて面白い!!

0702-62.jpg


紅葉
木の器に、秋の訪れをイメージするような盛り付け
久保田農園の大根、かぼすヒラメのお寿司、ミノムシをイメージした箕揚げ、翡翠銀杏、合鴨のロース、獅子唐の肉詰め、栗
こだわりの食材がたくさん使われた一皿です。
小鉢には、キノコのお浸し。

0702-63.jpg


久保田農園の大根には、お味噌をつけていただきました。

0702-64.jpg


名残
お造りは、大分のかぼす鰤と鯛

0702-65.jpg


豊後牛
豊後牛のビーフシチューです。
焼きナスのピューレ、バルサミコソースが添えてあります。

0702-67.jpg


きれいに盛られたお野菜は、全て大分産の野菜なんだそう。
地域の食材を使った、大分ならではメニューが豊富ですねー。

0702-68.jpg


ビーフシチューは、お箸で簡単に、ほろほろっと。

0702-69.jpg


窓から見える夕焼け。
雲を照らす光がすごくいい雰囲気。

0702-70.jpg


とろろ
山掛けのはったい麺です。
大麦のはったい粉を使った麺で、見た目はお蕎麦ですが、食感はお素麺みたい
茗荷、海苔、粗く刻んだ山芋が添えてあります。
混ぜていただくと、食感も風味も素敵な、珍しい一品。

0702-71.jpg


上にのっているのは、ヤマメの柚庵焼きです。

0702-72.jpg


海と山
さわらのウニ焼き焼きマツタケ!!
おしながきにある通り、海と山のものが一緒に盛り付けられていました。
秋を感じる一皿ですねー。

0702-73.jpg


お塩でいただくマツタケ、香ばしい~
さわらのウニは、焼いてあって凝縮されたのか、濃厚です。

0702-74.jpg


夕食をいただいている間に外もすっかり暗くなって、オープンキッチンの雰囲気もしっとり大人のお洒落な印象に。

0702-76.jpg


さっぱり
おしながきの“さっぱり”は、鱧の南蛮漬けでした。

0702-75.jpg


最後のお食事は、“土鍋の鰻ご飯”
ここにきて豪華でボリューミィーなお食事、おなか一杯に限りなく近い状況でしたが、美味しくてペロリでした。

0702-77.jpg


甘さが抑えてあって、かなり食べやすいです。
ウナギは脂がのってジューシーですが、さっぱり

0702-78.jpg


お味噌汁は、“豆腐となめこのお味噌汁”

0702-79.jpg


甘味
“甘酒を使ったアイス”と、“シャインマスカット”に、ブドウのジュレが添えてあります。
食後にはちょうど良い、気持ちがいいデザートでした。

0702-80.jpg


おやつ
デザートの後に、のもう一つおやつが登場しました。
昔から作られている抹茶どら焼きだそう。
抹茶記事のどら焼き。
ミントの風味で、白いソースはゴマの味です。

0702-81.jpg


かなりおなかいっぱい、地域の食材をふんだんに使った、こだわりの、美味しいお食事でした。

0702-82.jpg




05| “料匠KOHAKU”の朝食


朝食も、夕食と同じレストラン“料匠KOHAKU”でいただきます

0702-83.jpg

0702-84.jpg


レストランに到着すると、夕食の時と同じテーブルに案内してくださいました。
朝の景色も素敵。

0702-86.jpg


飲み物は、オープンキッチンのカウンターにおいてあるものの中から、お好みで自由にいただくことができます。

0702-87.jpg


テーブルにはお食事の用意が。
中央には布に包まれたお弁当。
「何が出てくるのかな」とワクワクする演出です。

0702-88.jpg


2段に分かれたお弁当の中は、ご飯のお供になるお惣菜。

0702-90.jpg

0702-91.jpg


温かいお料理も運んでくださって、お食事スタートです。

0702-89.jpg


“料匠KOHAKU”さんで今年使われているお米は、地元の農家の方が作っているコシヒカリとのこと。
いつもはミルキークイーンを使用されているそうなのですが、今年は災害などの事情で変更されているそうです。
スタッフの方が、「水がいいからとても美味しく炊けるんですよ」とおっしゃっていました。

0702-92.jpg


お味噌汁

0702-93.jpg


サラダ

0702-94.jpg


太刀魚

0702-95.jpg


ベーコン

0702-96.jpg


がんもどき

0702-97.jpg


湯豆腐

0702-98.jpg

多すぎず少なすぎず、おなか一杯に。
ヘルシーで美味しい朝食でした。
ほかのお部屋にも、また泊まってみたいです!


【じゃらんで予約】
【じゃらんスペシャルウィーク】大分名産豊後牛メインの季節の地のものを楽しむ季節の懐石コース
部屋タイプ【離れ】半露天風呂付のお部屋 山葵(WASABI)
チェックイン1500:-18:00
チェックアウト11:00

お得なプランをクーポンやポイントを使って更にお得に予約!
一人あたり13,245円
GoTOクーポン15,610+リクルートポイント2,500+26,490=44,600[円/二人・朝夕]税込


長者原温泉 トライアル温泉郷 久織亭
大分県玖珠郡九重町大字田野255-30
0973-73-0065


関連記事

スポンサーリンク

久織亭トライアル温泉郷長者原温泉九重町の旅館やよいカフェ大分観光源泉かけ流し温泉ミシュラン大分のおすすめ旅館料匠KOHAKU

0 Comments

Add your comment