FC2ブログ

大分県☆由布院の旅館「御宿 八遇來 」お部屋と露天から望む!気持ちがいい由布院のまちなみ

由布院温泉 御宿 八遇來(やぐら)


由布岳山麓の自然に囲まれた静かなエリアに佇む“由布院温泉 御宿 八遇來 ”さんへ。(2020.7)
今回予約したのは、「【がんばろう大分】コロナに負けるな!特別限定プラン」で、1泊2食付きで一人15,000円(税込)
通常の宿泊プランと比べてかなりリーズナブルな設定にビックリ。
楽しみにしていた露天風呂付の客室から眺める由布院のパノラマ景観にも癒されました。

0674-28.jpg








01| 由布山麓に佇む“御宿 八遇來”


由布岳の山麓に佇む、“由布院温泉 御宿 八遇來 ”さん。
旅館の前に車を止めると、スタッフの方が笑顔で迎えてくださいました。

0674-02.jpg


自然豊か。
雰囲気も素敵です。

0674-03.jpg


早速中へ。

0674-04.jpg


エントランスのすぐ左手には、除菌用のアルコールスプレーが設置してあります。
中に入る時は、必ず消毒です。

0674-05.jpg


中に入ると正面に、客室へと続く大きなガラスの扉が見えました。
右側にあるのがフロントです。

0674-06.jpg


フロントでチェックイン手続きをしているときにいただいた、“由布市おもてなしクーポン”
7月22日から配布を開始されたクーポンで、登録されている宿泊施設に宿泊すると先着2,000名に、一人2枚(1,000円×2枚)のクーポンがいただけます
由布市内の登録施設で金券として使用することができるそう。

0674-75.jpg


表面だけでなく、裏面にも使用できる施設がびっしりと記載されていて、いろいろなところで使えるようです。
使用期限は令和2年12月27日まで。
サプライズな嬉しい出来事でした~。

0674-76.jpg


お土産の販売コーナーもありました。

0674-07.jpg


正面の扉を出ると、四角い中庭の周りに通路があって、通路沿いにお部屋の入口がありました。

0674-08.jpg


フロントを出た目の前には、中庭の端に自由に利用できる休憩室が。
特に何かが置いてあるというわけではありませんが、エアコンも効いていて過ごしやすい空間です。

0674-09.jpg


中庭の通路を歩いてお部屋へ。

0674-10.jpg


素朴だけど、おしゃれな空間です。

0674-11.jpg


通路からの中庭の眺め。

0674-12.jpg


“由布院温泉 御宿 八遇來”さんには、各お部屋に露天風呂がついていますが、正面入り口の前に大浴場の建物もあります。
露天風呂が楽しめます。

0674-29.jpg




02| 由布のまち一望の露天付き客室


全12室の“八遇来”さんは、全てのお部屋に露天風呂がついています。
お部屋からの眺望は、町側と山側の眺望の2パターンがあるとのこと。
今回は、“尾上”という町側のお部屋です。

0674-14.jpg


扉を開くと、4畳のお部屋の奥に、8畳の居間が。
間はふすまで仕切られていて、奥には雪見障子が見えます。

0674-15.jpg


シンプルで、きれいに片づけられたお部屋。

0674-16.jpg


掛け軸には、陶板が使われていて素敵です。

0674-17.jpg


楽しみにしていた、お部屋の露天風呂と、そこからの景色を見に。

0674-18.jpg


障子を開けると、由布のまちなみが見えました!!
実は、“八遇来”さんのお部屋から眺める由布のまちの景色が絶景だと聞いていて、町側のお部屋だといいなぁ~と楽しみにしていました。
希望通りの町側のお部屋、嬉しぃ~(((o(*゚▽゚*)o)))

0674-19.jpg


階段を3段ほど降りたところに石の湯舟が。

0674-20.jpg


泉質は単純温泉で、PH8.1
湯量が少ないそうで、加水&加温されていますが、かけ流しの温泉です。

0674-23.jpg


ボディーソープなどなど。

0674-24.jpg


ウエルカムスィーツをお部屋でいただきました。

0674-25.jpg


ホオズキの柄の浴衣です。

0674-26.jpg


お部屋の露天風呂からの眺め。
湯布院のまちなみを一望…聞いていた通り、素敵です。

0674-27.jpg


温泉につかって眺める、気持ちがいい景色。
最高ですねー!!

0674-28.jpg




03| 炭火で楽しむ囲炉裏会席


夕食は、“炭火で楽しむ囲炉裏会席”を、お食事処でいただきます。
お食事処は、テーブルごとに仕切られていて、半個室のような造り
掘りごたつ式の半個室と、テーブルの半個室の2種類が配置されています。

0674-30.jpg


お部屋の中央にある、“六(陸)”の文字が書かれた暖簾のお席に案内してくださいました。
こちらのお席は、テーブル席です。

0674-31.jpg


テーブルの中央には囲炉裏があって、炭火がおこしてあります。

0674-32.jpg


“本日のお品書き”です。

0674-33.jpg


食前酒
まろやか梅酒

0674-34.jpg


膳菜
帆立カルパッチョ とろ湯葉 鱧湯引き 梅肉ソース 穴子と里芋のテリーヌ

0674-35.jpg


お造り
鮎の姿造り 妻一式

0674-36.jpg


新鮮!
珍しい、鮎のお刺身です。

0674-37.jpg


合肴
八遇來豆腐
氷で冷やしてあるので、炭火焼の合間にいただくのがとても気持ちがいいです。

0674-38.jpg


炭火焼
特選豊後牛 旬の地野菜 大分県産ハーブ鶏 厚揚げの田楽焼き

0674-39.jpg


田楽は、炭火で焼いて、お味噌をつけていただきます。

0674-40.jpg


炭火でじっくり焼くお野菜もお肉も、おいし~ぃ。
そして、結構なボリューム。

0674-41.jpg


タレ以外にも、岩塩やワサビなどでいただきます。

0674-42.jpg


焼物
鮎の塩焼き カボス
程よい塩加減で焼き上げられた鮎です。
大分らしくカボスでいただきます。

0674-43.jpg


蒸物
うなぎと焼茄子真丈の蒸し物 亀甲餡

0674-44.jpg


酢物
梅と大葉の心太

0674-45.jpg


一人ずつ、器に押し出していただきます。

0674-46.jpg


胡麻の風味が効いた、心太。

0674-47.jpg


お食事
朴葉味噌と由布院盆地米

0674-48.jpg


朴葉味噌をご飯にのせていただきます。
風味の良いお味噌。

0674-51.jpg


留椀
浅利のお清まし

0674-49.jpg


香盛
自家漬け三種盛り

0674-50.jpg


甘味
レモンシャーベット
最後はやっぱり冷たいもので!!

0674-52.jpg




04| 露天から眺める由布の景色


夕食が終わってお部屋に戻ると、冷たいお水にメッセージが添えて置いてありました。

0674-53.jpg


夕食前にお部屋の露天風呂から見えた、由布のまちの景色です。
雲の間から青空がのぞいていたこの景色が、時間とともにいろいろな表情を魅せて、楽しませてくれました。

0674-54.jpg


夕食後、だんだん暮れていく空が、鮮やなブルーにも見えました。

0674-55.jpg


すっかり日が暮れると、由布の街の明かりが!!

0674-56.jpg


翌朝、楽しみにしていた由布盆地の朝霧は発生しませんでしたが、気持ちがいいさわやかな風景が広がっていました。

0674-57.jpg




05| 和の朝食


朝食も、フロントの向かい側にある、夕食と同じお食事処でいただきます。

0674-58.jpg


夕食のときと同じお席へ。

0674-59.jpg


囲炉裏には蓋がしてあって、朝のお食事の用意が。

0674-60.jpg


和の朝食です。

0674-62.jpg


ご飯。

0674-63.jpg


お味噌汁。

0674-64.jpg


サラダ。

0674-65.jpg


がんもと筍。

0674-66.jpg


きんぴら。

0674-67.jpg


焼魚。

0674-68.jpg


温泉卵。

0674-69.jpg


お豆腐。
トロトロ~、薬味でなくメープルシロップでいただくと、きっとスィーツみたい。

0674-70.jpg


香の物。

0674-71.jpg


のり。

0674-72.jpg


梅干し。
優しいお味で美味しいです。

0674-73.jpg


和の朝食のデザートは、わらびもち。

0674-74.jpg

スタッフの方の笑顔と、丁寧なおもてなしが印象的な素敵旅館でした。
お世話になりありがとうございました!


【じゃらんで予約】
【がんばろう大分】コロナに負けるな!特別限定プラン
クーポンやポイントを使ってお得に予約!
リクルートポイント4,000+26,000=30,000[円/二人・朝夕]税込


御宿 八遇來
大分県由布市湯布院町川上1270-81
0977-85-5110
Rakutenサイト▶


関連記事

スポンサーリンク

大分県湯布院旅館八遇來やよいカフェ湯布院のおすすめ旅館客室露天のある湯布院の旅館大分観光囲炉裏会席由布院一望の旅館

0 Comments

Add your comment