FC2ブログ

「葡萄のぶどうパン」の作り方☆パーティーの彩りにぴったりの“ちぎりパン”

パーティーの彩りに☆葡萄のぶどうパン


葡萄の形のぶどうパンです!
パーティーにぴったりのちぎりぱん。
少し小振りなプチパンサイズにしているので、存在感がありつつも、他のお料理もたっぷり食べられるのが嬉しいポイント。
半分くらいにザラメをトッピングしているので、お好みで、お好きなところを!

出来上がり 縦24㎝×横19㎝のちぎりパン1台
難易度 ★★☆☆☆
手間  ★★☆☆☆

0652-00.jpg


 この記事の目次
 01| 材料
 02| 作り方




01| 材料


ラムレーズン
カルフォルニアレーズン … 70g
ラム酒 … 適量

生地
強力粉A … 80g
インスタントドライイースト … 小さじ1
砂糖 … 大さじ2
溶き卵 … 50g
水 … 25㏄
牛乳 … 20㏄ 
ーーーーーーーーーーー
強力粉B … 70g
塩 … 小さじ1/3
無塩バター … 30g

成形
溶き卵 … 適量
ザラメ糖 … 適量




02| 作り方


ラムレーズン
レーズンを軽く湯通ししてキッチンペーパーで、水気をとります。

0652-01.jpg


2
器に入れたレーズンにラム酒をかけて密着ラップをして置いておきます。
※密着ラップをするので、ラム酒はひたひたにしなくても、少し少な目で大丈夫。

0652-02.jpg

今回使ったラム酒はこちら
↓↓↓↓↓↓


生地作り
3
耐熱ボウルに、強力粉A、インスタントドライイースト、砂糖、溶き卵を計量します。
水と牛乳を合わせてボウルに加え、木べらでよく混ぜます。

0652-03.jpg


4
3のボウルに強力粉B、塩、無塩バターを量り入れ、粉気がなくなるまで混ぜます。

0652-04.jpg


5
台の上に出してこねます。

0652-05.jpg


6
9割こねたところで、生地を四角く広げ、水気を軽くとったラムレーズンを巻き込みます。
レーズンが均一になるようにやさしくこねます。

0652-06.jpg


1次発酵
7
表面にレーズンが出ないように丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(40度で25分)します。

0652-07.jpg


分割&ベンチタイム
8
1次発酵が終わったら、やさしくガス抜きをします。

0652-08.jpg


9
生地を9分割して丸めなおし、ぬれ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。

0652-09.jpg


成形&二次発酵
10
ベンチタイムが終わったら、8個は綴じ目を下にしてガス抜きし、丸めなおします
オーブンシートを敷いた天板に、写真のように葡萄の房に見えるように並べます。
※発酵して膨らむので、隣り合う生地はぴったりとくっつけずに、少し隙間があくかあかないかくらいの間隔で並べます。

0652-11.jpg


11
残った1個の生地で、上部のツルの部分を作ります
綴じ目を上にしてガス抜きし、手前から空気が入らないように巻きます。
綴じ目をしっかりと閉じたら、両サイドをつまんで内側に入れドッグ型にします。
両手で転がして細長く成形し、少しそらせるように葡萄の上部に配置します。

ラップとぬれ布巾をかけて2次発酵(40度で23分)です。
※2次発酵の途中で、オーブンを190度に予熱します。

0652-10.jpg


焼成
12
2次発酵が終わったら、刷毛で溶き卵を塗って、左下半分にザラメ糖をふります。

0652-12.jpg


13
190度に予熱したオーブンで11分焼き、ケーキクーラーの上で冷まします。

0652-13.jpg


出来上がり!

0652-14.jpg

関連記事

スポンサーリンク

ぶどうパンぶどうパンの作り方ぶどうパンレシピレーズンレシピやよいカフェパーティーパン葡萄の形のぶどうパンちぎりパンちぎりパンレシピパーティーのおすすめパン

0 Comments

Add your comment