「天草キリシタン館(熊本県天草市)」天草の歴史とアルメイダ氏の人間愛に触れる
天草市立 天草キリシタン館
天草の旅。
天草市中心部を見渡せる丘の上に建つ、“天草市立 天草キリシタン館”周辺を散策しました。(2020.2)
“天草キリシタン館”は、天草・島原の乱を中心とした天草キリシタン史を4つのゾーンに分けて紹介する“展示室”や、キリシタン史を中心とした天草の歴史と豊かな自然に恵まれた観光資源の映像が楽しめる“画像鑑賞室”などが楽しめる施設です。
“天草キリシタン館”が立つ場所は、本渡城跡という城郭の一部だったそう。
多くの土器が出土し、その歴史や当時の生活などが推測されています。
“天草キリシタン館”に向かって左側の通路。
建物に沿って上がっていく坂道は、木山弾正社や屋上展望所に続いています。
木山弾正社
屋上展望所へ続く坂道を進み、“天草キリシタン館”の建物のちょうど後ろ側まで上ったところに“木山弾正社”がありました。
木山弾正は、肥後益城の赤井城主で天草氏の客将だったのですが、天正の天草合戦の時に加藤清正に討たれたのだそうです。
屋上展望所
“木山弾正社”からは階段をのぼって、“屋上展望所”へ。
“天草キリシタン館”の開館時は、無料で利用できる展望スポット。
天草市街地や有明海を一望です。
天気が良い日は、長崎県島原半島の雲仙岳まで見えるんだそう!!
アルメイダ記念碑
“天草キリシタン館”の隣には、“城山公園キリシタン墓地”があります。
城山公園キリシタン墓地の横には“アルメイダ記念碑”。
天草を旅すると、至ることろで“アルメイダ”という名前を目にします。
ポルトガル出身の医師で、私財を投じて大分に孤児院や病院を作り、西洋医学を伝えたそう。
その後、布教に従事、人間愛の生涯を記念したものだということです。
天草市立 天草キリシタン館
熊本県天草市船之尾町19-52
0969-22-3845
08:30-17:00(入館は16:30まで)
12/30-1/1休
一般300円
高校生200円
小中学生150円
ウェブサイト》天草市立 天草キリシタン館
熊本県天草市船之尾町19-52
0969-22-3845
08:30-17:00(入館は16:30まで)
12/30-1/1休
一般300円
高校生200円
小中学生150円
ウェブサイト》天草市立 天草キリシタン館
- 関連記事
スポンサーリンク