FC2ブログ

「明徳寺(熊本県天草市)」キリシタン館からすぐ!異人地蔵・山門・本堂

向陽山 明徳寺

天草の旅の途中。
正保2(1645)年に代官鈴木重成が建立し、中華珪法が宗派を開いたと言われる“向陽山 明徳寺(みょうとくじ)”さんを訪れました。(2020.2)
“明徳寺”さんは、天草島原の乱の後に、島民の民心を安定させることと、キリスト教からの改宗を目的として、1645年に建立されたお寺なんだそう。
歴史資料としても貴重な文化遺産です。

0601-01.jpg




天草市本土町にある“明徳寺”さん。
近くには“天草キリシタン館”もあり、市街地周辺の立地です。

0601-02.jpg


異人地蔵
階段の登り口のお地蔵さまは、“異人地蔵”と呼ばれているそう。
名前の通り、彫りの深いお顔をされています。

0601-03.jpg



長い階段を上って山門へ。

0601-04.jpg


明徳寺山門
天草市指定文化財に指定されている、“明徳寺山門”です。
「天草にある楼門の中でも、最もすぐれたものである」と、案内看板に書かれていました。

0601-05.jpg


本堂
山門をくぐると本堂。
観光資料に、屋根が見事だと書いてありましたが、まさに!!
重厚感のある大きくて重そうな屋根は、軒先の方が少し上を向いていました。

0601-06.jpg


正一位活尾稲荷大明神
敷地の端に、稲荷神社がありました。
加藤清正公の重臣である松下氏が授けられた御神体を、その子孫が明徳寺に奉庵したとのことです。

0601-07.jpg

0601-08.jpg


キリスト教関連の施設や寺社仏閣が混在している印象の天草。
地域の歴史文化を感じるスポットでした。

0601-09.jpg


明徳寺
1148熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
0969-22-3203


関連記事

スポンサーリンク

向陽山明徳寺熊本天草やよいカフェ天草観光熊本観光天草のおすすめスポット天草で立ち寄りたいスポット天草の歴史

0 Comments

Add your comment