桃の缶詰でお手軽&本格「桃づくしムース」の作り方☆
扱いやすく低価格の缶詰で、桃づくしのスィーツを作りました。
果肉もシロップも無駄なく使い、ふわふわムース、ぷるぷるゼリー、ジューシー果肉、異なる3つの食感と味が楽しめます。
身近な材料で作れる簡単&本格的なデザートです!
シュワっととけるムースは、ほんのり桃のピューレが香る軽さがクセになりそう。
桃のピューレゼリーは、そのままでは甘いシロップにレモン汁をきかせてさっぱりした夏仕様に。
お気に入りの缶詰で、ぜひ作ってみてくださいね!
*出来上がり
グラス5個分
*材料
使用する桃の缶詰は、固形が250gのものを使うとちょうど良いです。
桃のピューレ
桃の缶詰(果肉) …130g
桃の缶詰(シロップ) …10g
桃のムース
卵黄 …1個分
グラニュー糖 …12g
牛乳 …50㏄
生クリーム …140g
卵白 …1個分
グラニュー糖 …10g
ゼラチン …6g
冷水 …20㏄
桃のピューレ …100g
桃のゼリー
桃のピューレ …30g
桃の缶詰(シロップ) …60㏄
グラニュー糖 …5g
レモン汁 …5㏄
ゼラチン …4g
冷水 …15㏄
組み立て
ケーキピック …5枚
桃の缶詰(果肉) …120g(適量)
*下準備
・粉ゼラチンは冷水に振り入れて、ふやかしておく。
*作り方
桃のピューレ
【1】桃の缶詰の果肉とシロップをミルサーにかけてピューレを作ります。
桃のムース
【2】卵黄とグラニュー糖をボウルに入れて、白く持ったりするまですり混ぜます。
【3】沸騰直前まで温めた牛乳を、【2】の卵黄とグラニュー糖を混ぜたボウルに入れて均一に混ぜます。
混ざったら鍋にうつして弱火にかけます。
ゴムベラで混ぜながら温め、鍋底に線を引いたときにゆっくりと戻るようになったら火を止めます。
【4】冷水でふやかしたゼラチンを入れ溶かし、茶こしで濾してボウルにうつします。
ゼラチンはすぐに混ぜず、少し蒸らしてから混ぜるときれいにとけやすいです。
【5】【4】のボウルの粗熱がとれたら、桃のピューレとレモン汁を入れて均一に混ぜます。
【6】生クリームを冷水にあてて、8分立てにします。
【7】卵白にグラニュー糖を2回に分けて加えて泡立て、ツヤのあるメレンゲを作ります。
卵白の量が少ないので、小さめのボウルを使うと泡立てやすいです。
【8】卵黄、桃のピューレを入れたボウルに、泡立てた生クリームを2回に分けて加えます。
1度目は均一に切り混ぜ、2度目はマーブル状にします。
【9】メレンゲを2回に分けて加え、そのつどホイッパーですくうように混ぜます。
ガラスの器に分け入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
桃のゼリー
【10】桃のピューレ、缶詰(シロップ)、グラニュー糖を鍋に入れて温めます。
温まったら、冷水でふやかしたゼラチンを入れてとかし、茶こしで濾してボウルにうつします。
レモン汁を入れて均一に混ぜ、バットなど平たい器に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
ゼラチンは、入れてすぐに混ぜずに、少し蒸らしてから混ぜるときれいにとけやすいです。
組み立て
【11】桃のムース、果肉、ゼリー、ピックを準備して、組み立てます。
ゼリーはフォークでクラッシュゼリーを作ります。
【12】中央にクラッシュゼリーを盛り、まわりにカットした桃の果肉を並べます。
ピックを飾ったら出来上がりです。
cotta(コッタ)さんのサイトにレシピ投稿しました。
こちらも見てみてくださいね☆
↓↓↓↓↓
- 関連記事
スポンサーリンク