FC2ブログ

「上色見熊野座神社(熊本県阿蘇郡)」漫画の舞台にもなったパワースポット!

高森町の上色見熊野座神社

南阿蘇の旅のランチに、高森田楽保存会で郷土料理の田楽をいただきました。
帰り際、「パワースポットには行かれましたか」と教えてくださったのが、“上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)”です。
最近、パワースポットとしてとても人気で、たくさんの方が訪れているんだとか。
ノープランの気まま旅だったので行ってみることに。
“高森田楽保存会”さんの前の道路を挟んで斜め向かいにあったので、歩いて向かいました。(2020.1)

0575-11.jpg




国道265号沿いにある色見郵便局の向かい側に、“上色見熊野座神社”の鳥居がありました。

0575-02.jpg


色見郵便局から100mほど進んだところには、“上色見熊野座神社”の参拝者駐車場があります。

0575-04.jpg


階段を上がったところに1つ目の鳥居。

0575-01.jpg


鳥居をくぐると、石段がずーっと続いている様子が見えました。

0575-06.jpg



上色見熊野座神社

“上色見熊野座神社”目指して出発です!

0575-07.jpg


石燈籠が並ぶ階段を上っていくと、ゆるく右にカーブしていました。
一眼レフカメラを手に訪れている方も多く、石段のわきにある石積みの苔むした様子なども熱心に撮影されていました。

0575-08.jpg


まだまだ上ると、二つ目の鳥居が見えてきます。

0575-09.jpg


神秘的な光景はフォトスポットの一つ
実は!
“上色見熊野座神社”のこの場所は、漫画家緑川ゆき先生の「蛍火の杜へ」という短編作品の舞台となったところらしく、聖地巡礼のファンの方も多いんだとか。

0575-10.jpg


見上げると、階段を上りきったところに神殿が。
神社の御神木は「なぎ」なんだそう。
波風を鎮める「凪」に繋がり、男女が「縁が切れないように」とお互いになぎの葉を身につけたりしたことから、縁結びにご利益がある神社なんだそうです。

0575-11.jpg


後ろから走ってきたちびっこが、私を抜いて駆け上がっていきました。
元気~!

0575-12.jpg



穿戸岩(うげといわ)

神殿に到着すると、後方の杉の木の間に明かりが見えるところがありました。
山の上に続く坂道もあります。
タイミングよく坂を下ってきた方にお尋ねすると、明るく見えるところは“穿戸岩(うげといわ)”といって、岩に大きな穴が開いているもう一つのパワースポットとのことでした。

0575-13.jpg


私も“穿戸岩”目指して坂道を上がります。
神秘的な場所ですが、訪れている方が多く、もの悲しいような寂しさは全く感じませんでした。
(写真は、できるだけ人が写らないように撮影しています)

0575-14.jpg


もうすぐ。

0575-15.jpg

0575-16.jpg


近づくと、見上げるほどの大岩にまたまた大きな風穴があいている様子が見えました。
健磐竜命の従者、鬼八法師が蹴破ったといわれている10メートル以上の大風穴です。

0575-17.jpg


多くの方が訪れるのも納得の、立ち寄ってみたいスポットです。

0575-18.jpg


巨大な岩山を大きな風穴が貫いていることから、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として“合格・必勝”のご利益があるそうです。

0575-19.jpg

0575-20.jpg


風穴の中を通って反対側をのぞくことができましたが、それより向こうは危険なので立ち入りできません。

0575-21.jpg

0575-22.jpg


帰り道。
長ーい石段を下ります。

0575-23.jpg


入り口近くで振り返ると、まだまだたくさんの方が上って行かれていました。

0575-24.jpg

思いがけず、魅力的なスポットを訪れることができました。
充実の旅!


上色見熊野座神社
熊本県阿蘇郡高森町大字上色見2619
0967-62-1111
ウェブサイト》上色見熊野座神社


関連記事

スポンサーリンク

上色見熊野座神社熊本阿蘇高森やよいカフェ南阿蘇のパワースポット南阿蘇で人気の観光地蛍火の杜への舞台穿戸岩聖地巡礼

0 Comments

Add your comment