「阿蘇カドリー・ドミニオン(熊本県阿蘇市)」2020年の干支“白ねずみ”とのふれあい!
阿蘇カドリー・ドミニオン
熊本県阿蘇市にある、あの!有名な動物園、“阿蘇カドリー・ドミニオン”へ。(2019.12)
数年ぶりに訪れた“阿蘇カドリー・ドミニオン”は、以前と変わらずかわいい動物たちがたくさんで、「飼育員が動物の動物園」の新しい企画も始動していました。
プリンちゃん、ジェームスが出演する“みやざわ劇場”も楽しめました。
今回のお目当ては、2020年の干支、白いネズミとのふれあいです。
国道57号沿いにある“阿蘇カドリー・ドミニオン”さん。
広い駐車場の奥に、エントランスに続く階段があります。
入口のご案内。
園内いろいろな箇所に、撮影スポットが設置されています。
池をぐるっと迂回するように、エントランスまでの通路が。
池の周りでは、泳いでいる鯉にエサをあげている人がいました。
スゴイ…鯉。
そんなにおなかがすいてるの??!
ピンクのバナーが並ぶ通路を通って、“カドリー・ドミニオン”のエントランスへ。
階段を上がったところでチケットを購入です。
“阿蘇カドリー・ドミニオン”さんでの新企画「飼育員が動物の動物園」では、こちらのチケット売り場でも「ワンちゃんのチケット売り場」という企画が行われているのですが、10:00から10:30までの時間限定なので、この日はすでに終了していました。
タイミングが合えばかわいい姿に出会えたかもですねー。
クマゾーン
入園。
まずは正面の階段から、ベアバレーやこぐま広場などのクマゾーンへ。
大きなクマが、思い思いにのんびり過ごしていました。
途中に“くまさんのおやつ売り場”が。
手を挙げてアピールして、口で上手にキャッチする様子は、小学生の時の修学旅行で訪れた時と変わらない、懐かしい光景です。
ちょっとお兄さんになった、こぐまもいました。
ちびっこどうぶつ広場
クマゾーンを抜けて、今回のお目当て、“ちびっこどうぶつ広場”を目指します。
2020年の干支は、この建物の中に。
“ちびっこどうぶつ広場”は、ウサギやモルモットなどの小動物のとふれあいが楽しめる空間です。
その一角にあるのがこちらのコーナー。
真っ白いネズミが一列に並んでいました。
優しく手のひらに乗せて触れ合うことができます。
園内には、あちらこちらにいろいろな動物が。
わんわん広場
わんわん広場の中にはたくさんのワンちゃんがいます。
が、そのほとんどが、いくつかのストーブの周りでまったりくつろいでいました。
暖かくて気持ちがいいのは人と同じですねー。
ミニブタレース
にぎわっている場所が!と思ったらミニブタのレース場でした。
乗馬コーナー
乗馬もできるそう。
十二支苑
干支の守り本尊が祭られている日本庭園。
縁結びの山として信仰されていた阿蘇山の麓に位置しているとのことです。
みやざわ劇場
みやざわさんと、かわいい動物たちが登場する“みやざわ劇場”。
冬季は一日2回、夏季は一日3回無料上映されています。
テレビで人気の、プリンちゃんとジェームズにも会えました!!
会場内は撮影NG。
チンパンジー学習の森
“みやざわ劇場”の目のまえには、“チンパンジー学習の森”がありました。
ペンギンの滝
園内には、動物たちが働く企画がたくさん。
時間が合わずに見ることはできませんでしたが、“ペンギンの滝”の前に“プリンちゃんのおやつやり”のマシーンが設置されていました。
これ、テレビで見たぁ~!
入場ゲート
入場ゲートの横にあるカフェスペース。
園内をぐるりと散策したので休憩です。
“フレンズ”というショップも向かい側に。
オリジナルのお菓子屋ぬいぐるみなど、楽しくショッピングできます。
久しぶりに訪れた“阿蘇カドリー・ドミニオン”では、懐かしさと新しい出会いが。
年賀状の写真もばっちり撮影できました!!
阿蘇カドリー・ドミニオン
熊本県阿蘇市黒川2163
0967-34-2020
冬季(2019.10.15‐2020.3.13)
10:00-16:30
夏季(2020.3.14-10月中旬)
09:30-17:00
ウェブサイト》阿蘇カドリー・ドミニオン
熊本県阿蘇市黒川2163
0967-34-2020
冬季(2019.10.15‐2020.3.13)
10:00-16:30
夏季(2020.3.14-10月中旬)
09:30-17:00
ウェブサイト》阿蘇カドリー・ドミニオン
- 関連記事
スポンサーリンク