「お正月!ハツカネズミパン」の作り方☆カスタードクリーム入りふわふわ白パン
2020年の干支 ハツカネズミパン
お正月に向けて、干支のパンを考えました。
牛乳でこねた、ふわふわの白パン生地に、カスタードクリームを包んで、ハツカネズミに仕上げます。
お節料理のデザートにも良さそうな、スイーツパンです。
難易度 ★★★★☆
手間 ★★★★★
出来上がり
ハツカネズミパン8個
材料
生地A
強力粉A …100g
インスタントドライイースト …小さじ1
砂糖 …大さじ1+1/2
牛乳 …150㏄
生地B
強力粉B …100g
塩 …小さじ1/2
無塩バター …25g
カスタードクリーム
卵黄 …2個分
グラニュー糖 …55g
薄力粉 …20g
牛乳 …200㏄
無塩バター …10g
バニラオイル …5滴
成形
強力粉 …適量
色素(赤) …適量
準備
*生地Aの牛乳は人肌に温めておきます
*2次発酵中にオーブンを190度に予熱します
作り方
生地作り~1次発酵
1
生地Aの強力粉、インスタントドライイースト、砂糖をボウルに計量し、人肌に温めた牛乳を加えて混ぜます。
2
とろろ状に混ざったら、生地Bの強力粉、塩、無塩バターを加えて混ぜ、粉気がなくなったら台の上に出してこねます。
3
こねあがったら丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(40度で25分)です。
1次発酵中に
カスタードクリーム作り
1次発酵中にカスタードクリームを作ります。
4
ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて、ハンドミキサーですり混ぜます。
5
薄力粉をふるい入れて均一に混ぜます。
6
沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつボウルに入れて均一に混ぜ、鍋にうつしてカスタードを炊きます。
ゴムベラで鍋の沿器を混ぜ続けながら中火で炊き、炊きあがったら無塩バターを加えて均一に混ぜながら溶かします。
完成したカスタードクリームをお皿に移し、密着ラップをして保冷剤で急冷します。
ベンチタイム
7
1次発酵が終わったら生地を8分割して、それぞれの生地から6gをとります。
6gを2分割(しっぽと耳)し、そのうちの1つを更に2分割(耳)して丸めなおします。
濡れ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。
8
ベンチタイム中に、冷やしたカスタードクリームをボウルに移し、腰を切ってバニラオイルを加えて均一に混ぜます。
ボウルの中で8等分にしておきます。
成形~2次発酵
9
生地を麺棒でスケッパー大に伸ばします。
伸ばした生地の中央にカスタードクリームをのせ、上下の生地を合わせて綴じ目をしっかりとじます。
ネズミのおしりになる側だけ内側につまみ込んで、綴じ目をしっかりとじます。
10
カスタードクリームを包んだ生地を、綴じ目を下にして、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
ネズミのしっぽを両手で転がして伸ばし、耳と一緒にネズミの胴体につけます。
ラップ、濡れ布巾をかけて2次発酵(40度で20分~)です。
焼成
11
強力粉を薄く全体にふるいます。
12
190度に予熱したオーブンを、150度に下げて14分焼きます。
13
焼きあがったらケーキクーラーの上で冷まし、赤の色素を少量の水でといて、爪楊枝で目と鼻を描きます。
水でといたココアでも可愛くできます。
お正月にピッタリ、ふわふわのクリームパンです!
- 関連記事
スポンサーリンク