FC2ブログ

大分県☆由布の旅館「山紫御泊処 はなの舞」感動が連続する美味しいお料理!

ゆふいん 山紫御泊処 はなの舞

11月、誕生日をのんびり過ごそうと、紅葉真っ盛りの湯布院の旅へ。
お料理の美味しさと、程よい距離間のおもてなしが評判の、“ゆふいん 山紫御泊処 はなの舞”さんに宿泊です。(2019.11)
宿泊してビックリ!想像をはるかに超えるお料理の美味しさ!!
“はなの舞”さんのレストラン、“旬菜 鄙屋(ひなや)”さんでいただけるランチにもぜひ伺ってみたいです。

0539-02.jpg




湯布院ののどかな田園地帯に伸びる一本道を通って、“はなの舞”さんへ。
今年の由布岳は、いつもより一段と紅葉が綺麗に感じます。

0539-01.jpg


こちらが“はなの舞”さん。
敷地の中も紅葉見頃、絶妙なタイミングで宿泊です。

0539-03.jpg


綺麗に色づいた木々の下、石畳の通路を進みます。

0539-04.jpg


石畳は、洋風の建物の左に続いています。

0539-05.jpg

0539-06.jpg


突き当りを曲がったところに、エントランスがありました。

0539-07.jpg


自動ドアを入ると、奥にも開いた扉が。

0539-08.jpg



ロビー

入り口を入ると温かい雰囲気のロビー空間。

0539-09.jpg


正面には、くつろげるスペースが。

0539-10.jpg


右側に広がるロビー空間。
フロントとお土産コーナーがあります。

0539-11.jpg

0539-12.jpg


この季節、もう朝夕は冷え込むので、ストーブが用意された落ち着いた雰囲気のロビーです。

0539-13.jpg



お部屋

エントランスのすぐ左側にある、ロビーの扉を出て、お部屋へ。

0539-14.jpg


今回のお部屋は、扉を出て左前に見える建物の2階です。

0539-15.jpg


2階への入口は、左の通路の突き当たりに。

0539-16.jpg


こちらで靴を脱いで、階段を上がります。

0539-17.jpg


2階に上がると、右側に由布岳が見えました。

0539-18.jpg


左に続く廊下を進みます。

0539-19.jpg


3部屋が並ぶ、一番奥の“しおん”というお部屋。

0539-20.jpg


歩いてきた廊下を振り返ると、窓から、紅葉の奥にきれいな由布岳が。

0539-21.jpg


お部屋です。
座椅子だけでなく、少し高さのある椅子があって、とても使いやすいお部屋です。

0539-22.jpg


窓からも見える紅葉がきれい。

0539-23.jpg

0539-24.jpg


お部屋でいただいた、お茶とお茶菓子。

0539-25.jpg



温泉

夕食までの間に温泉へ。
浴場は、ロビーを出てまっすぐ進んだところにあります。

0539-26.jpg


お庭に立て掛けられた木に、椎茸が。

0539-27.jpg


池もあって、金魚がいました。
かなり大きなサイズの金魚も泳いでいて、大きなお腹が底にあたらないか気になって、じぃーっと眺めてしまいました。

0539-28.jpg


廊下の突き当たりに、貸しきりの“家族湯”と、“女子風呂”がありました。
“家族湯”は露天、“女子風呂”は半露天です。
“家族湯”は、空いていれば、入り口の札を返して自由に利用できます。

0539-29.jpg


家族湯
明るいうちに露天を楽しむことにしました。
“はなの舞”さんの温泉は、100%源泉かけ流しです。

0539-30.jpg


見上げると紅葉が楽しめる季節。

0539-31.jpg


浴場の入り口で、温泉上がりに、冷たいほうじ茶がいただけます。

0539-32.jpg



お食事(夕)

夕食は、ロビーのお土産ショップの奥にある、お食事処でいただきます。

0539-33.jpg


天井までオシャレな、素敵空間です。

0539-34.jpg


暖炉では、薪が燃えていました。

0539-35.jpg


あたりが暗くなると、更に温かい雰囲気に。

0539-36.jpg


壁には、大きな絵が並んでいます。
ロビーにあったのと同じタッチの絵です。

0539-37.jpg


暖炉のすぐ横の、こちらのお席でいただきます。

0539-38.jpg


おしながき。

0539-39.jpg


食前酒
梅酒
35度の梅酒に氷がたっぷり入っています。

0539-40.jpg


前菜
鰆西京焼きと鮟肝チーズ
(練り柚子、菊菜、林檎、椎茸、榎木と豆乳のすり流し)
ふんわりと香ばしい、鰆の西京焼き!
鮟肝を練り込んだクリームチーズは、クリームチーズの味わいの中に鮟肝のコク!

0539-41.jpg


お砂糖を少しふってカリッと乾燥させた林檎は、口に入れただけでりんごの香りが!
練り柚子は、しっかりと形があって、何個でも食べたいくらいほど良い甘さで美味しいっ(*≧∪≦)
手前の白いソースはエノキがしっかり香ります。
菊菜も椎茸も、お皿に盛りつけてあるもの全部が美味しい!!

0539-42.jpg


前菜
〆鯖ゼリー酢掛け
(蕪、柿、壬生菜、辛子)
鯖を軽く炙って、土佐酢のゼリーをかけたもので、辛子をつけていただきます。
鯖!!美味しすぎます。
酸味が強すぎないゼリーは、残したくないくらい美味しくて、壬生菜にたっぷりつけていただきました。

0539-43.jpg


椀物
海老と酒盗玉子の清し椀
御椀の蓋を開けると、柚子の香りに期待値が!!
すごく柔らかいお味のお出汁に、味付けされたふわふわ海老とシメジが入っています。 
酒盗が練り込まれた玉子豆腐は、酒盗の塩気や風味が絶品!
美味しすぎて、一滴も残したくないほど。

0539-44.jpg


造里
豊後水道旬魚二種
お造りは、関さばとこちでした。
大きめにカットされたスダチをたっぷり絞って、わさびをのせて、お醤油は少なめにつけていただきました。
新鮮なのはもちろん、なんでこんなに美味しいのかしら。

0539-45.jpg


焼物
豊後牛ステーキ
(丸十サラダ)

0539-46.jpg


調理のタイミングで、焼き加減を聞いてくださったので、お勧めの焼き方ってありますか??とお願いを。
ミディアムに焼き上げられた豊後牛からジュワッと肉汁が口の中に広がりました!
添えられている西洋わさびとの相性が良い感じです。

0539-47.jpg


クレソンの下には、サツマイモを使った丸十サラダ。
甘くて柔らかいさつま芋の中に、小さくカットされたカリッとする人参やキュウリが入っていて、新食感!

0539-48.jpg


温物
地野菜煮合わせ
(菊花庵、里芋、蓮根、銀杏、生麩)
黄色い生麩が、お箸では切れにくいほどのもちもち感と弾力。
あ~オイシイ!
銀杏を味わうと秋を感じますねー。

0539-49.jpg


合肴
つくね芋
(合わせ醤油、粉鰹、小葱、山葵)
この日の中で一番シンプルなお料理だそうで、全体を混ぜていただきます。
お箸ではもちろん、口の中に入れても噛みきれないほどの粘り!
のどに詰まってしまわないように、少しずつ味わっていただきました。

0539-50.jpg


鍋物
姫鶏炙り鍋
(牛蒡、白菜、水菜、白葱)

0539-51.jpg


炙った姫鶏が、香ばしくて柔らかくてジューシーで!
すでにお腹が膨らんできていたのですが、美味しくてどんどんいただいてしまいました。

0539-52.jpg


食事
湯布院米、香の物
湯布院で採れた新米だそう。
お漬物もちょうど良い塩梅でオイシイ。

0539-53.jpg


甘味
酒粕アイスクリーム
アルコールは入っておらず、まろやかな酒粕の味が口いっぱいに広がるすごく美味しいアイスクリーム。
鷹来屋(たかきや)さんの酒粕を使って作られたとのことです。
ぎゅっと絞っていない、ふんわりとした酒粕を使っているそう。
家の冷蔵庫にたっぷり入っていてほしいと思う、絶品アイスクリームでした。

0539-54.jpg


ホールケーキ
特別記念日プランのホールケーキです。
生クリームがすごく軽くて、口当たりの良い、美味しいデコレーションケーキ。
食べきれなかったら、お部屋に届けてくださるか、朝食の時に出してくださるとのことでした。
誕生日の素敵な思い出になりました。

0539-55.jpg

美しい器にシンプルな盛り付け、味はどれも最高の夕食でした。



お食事(朝)

朝食も、夕食と同じお食事処で。
朝の光が気持ちが良いですねー。

0539-56.jpg


朝食は、暖炉の奥に3席ある、掘りごたつ式の畳のテーブル席に案内してくださいました。

0539-57.jpg


中央のお席。
窓からは外の紅葉が眺められます。

0539-58.jpg


暖炉の空間の方を見ると、すぐ横にカウンター席がありました。

0539-59.jpg


いろいろな果実がつけてあって、素敵な空間。

0539-60.jpg


お食事です。
見た目はシンプルなのですが、一品一品が感動するお味で、一口ごとに思わず「美味し~ぃ(*’U`*)」と言ってしまいました。
夕食の時と同じですねー。

0539-61.jpg


ごはんとお味噌汁はお代わりできるそう。
すごく美味しいご飯なのでたくさん食べたい!!と思ったけど、完食する頃にはお腹がいっぱいに。

0539-62.jpg


お味噌汁。
お豆腐、油揚げ、ワカメが入っていました。

0539-63.jpg


ゆずの香り高い、美味しいお出汁の小鉢です。
あーオイシイ。

0539-64.jpg


初めてのお味に感動した、温泉たまご。
これまでの、丁寧で美味しいお食事の流れから、イメージだけで麺つゆのようなお味を想像していたのが、そもそも間違いでした。
カツオ風味のシンプルなお出汁が、幸せのお味でした!!

0539-65.jpg


お漬物。
お上品で、またまたオイシ~イ。
もろみの中に刻まれたわさびが入っているのも素敵です。

0539-66.jpg


豆乳湯どうふ。
甘くて柔らかい豆乳のお出汁にお箸で切れるくらいの固さのお豆腐。


0539-67.jpg


アジ。
ジューシーで甘い、カリッと素敵な焼き加減!

0539-68.jpg


鶏の煮もの。
ほろっとほどける食感と、美味しいお出汁。

0539-69.jpg


黒蜜プリン。

0539-70.jpg


スプーンが入らないくらい、プルプルと弾力があって、それでいて、口に入れるととろけてしまうような食感。
ほどよい甘さの黒蜜と、バランスよくかけられたきな粉が、美味しさをプラス!

0539-71.jpg


夕食の時に食べきれなかった、ケーキ。
綺麗にカットして出してくださいました。
翌日いただいても、美味しいです。

0539-72.jpg

口コミ通りの素敵な旅館で、美味しすぎるお食事には感動と驚きの連続でした。
いつも笑顔で丁寧に接してくださるスタッフの方々にも、ほっと癒されました。


山紫御泊処 はなの舞
大分県由布市湯布院町川上2755-2
0120-06-8701
0977-84-5700
ウェブサイト》ゆふいん 山紫御泊処 はなの舞

【楽天トラベルで予約】
クーポンやポイントを使ってお得に予約!
おめでとう!ホールケーキでお祝い♪特別記念日プラン
ラ・クーポン100+ポイント8,000+31,500=39,600[円/二人・朝夕]税込

旅館の情報はこちら↓↓↓↓↓↓



関連記事

スポンサーリンク

湯布院旅館はなの舞温泉旅館やよいカフェ湯布院でお勧めの旅館湯布院で料理の美味しい旅館湯布院で泊まりたい旅館鄙屋湯布院の温泉旅館

0 Comments

Add your comment