北九州発!日帰り別府・塚原ドライブ旅☆2018梅雨の晴れ間
日帰りで、別府・塚原をドライブしました。
梅雨の晴れ間の、絶好のドライブ日和です。
「お天気だし、どこかに出かけたいなぁ」の気分のとき、繊細で、雄大で、美しい自然の景色に癒されてリフレッシュです。
旅の行程
08:10 北九州出発
(東九州自動車道経由で別府ICへ)
09:25 別府湾SA
10:10 第32回神楽女湖花菖蒲観賞会
11:30 オニパンカフェ
12:00 ランチ「forest inn BORN」
13:40 伽藍岳・がらんだけ
(別府ICから東九州自動車道経由で北九州へ)
15:20 別府湾SA
*別府湾SA
施設が充実している別府湾SAで休憩です。
別府湾SAでは、あじさいが満開でとてもきれいに咲いていました。
ちょっと休憩、と思って寄ってみましたがおもわず写真を撮ってしまいました。
別府湾SAのお気に入りお菓子の中の一つ、“かぼすダックワーズ”です。
*第32回神楽女湖花しょうぶ鑑賞会
80種類1万5千株の花しょうぶを楽しむことができる“神楽女湖・かぐらめこ”。
6月16日土曜日に開催された「第32回神楽女湖花しょうぶ鑑賞会」当日に訪れました。
月曜日にまだ3分咲きだった花しょうぶが、翌日からの晴天で5分、7分と開花が進み、金曜日に満開になったと聞いて、このタイミングで行くしかない!!とやって来ました。
イベント当日が満開で、華やかな鑑賞会でした。
今年は暖かいので開花が少し早いそうですが、もう少しの間は楽しめると思います。
早めがお勧めです!
広い駐車場があるので車で大丈夫ですよ。
神楽女湖入り口です。
駐車場から神楽女湖まで少し歩きます。
行きは下りで、帰りは橋を渡って違うルート、少し上りです。
神楽女湖までのんびり散策。
10:30前にしょうぶ園に到着しました。
鑑賞会の式典は11:00からですが、すでにたくさんの人が。
サックス演奏も会場を盛り上げていました。
一面のしょうぶは見ごたえがあります。
種類も豊富で自分好みの品種を見つけるのが楽しいです。
園の一部に“見本園”があり、品種名の看板とセットで植えられているところもありました。
涼しげできれいです。
ホントにすてき。
式典終了後、11:30頃からは神楽女だんごとお抹茶のふるまいがありました。
ランチの予約の時間があって“ふるまい”には参加できなかったのですが、スタッフの方にお尋ねしてみました。
神楽女だんごは、神楽女湖周辺に笹がたくさんあることから、笹を使ったお団子なんだそうです。
よもぎを練りこんだお団子の中に餡が入っていて、笹の葉で一つ一つ手で包んだものを毎年新潟から取り寄せているとのことでした。
帰り道です。
あじさいも咲いていました。
とてもきれいだったので撮影です。
歩道沿いにずーっと植えてあるので、駐車場までも楽しみながら散策できます。
*オニパンカフェ
静かで、自然豊かで、のどかで、ほっとできる塚原です。
いつ来ても癒されます。
“オニパンカフェ”さんにむかう道も、こんな素敵な通りです。
駐車場もわかりやすいです。
到着。
パン作りへのこだわりがとても素敵です。
たまに更新されるFBもチェックしてしまいます。
いつものお気に入りたちを!!
定休日は、火曜日と水曜日です!
***オニパンカフェ***
大分県由布市湯布院町塚原135-142
詳しくは ↓↓↓↓↓
*ランチ「forest inn BORN」
いつものように、大好きな「forest inn BORN」さんでランチです。
緑が濃くなってきた通い慣れた道を、看板を目印に曲がります。
今年も葉が茂って、素敵なトンネルができました。
到着!
今日も出迎えてくれる可愛い看板。
本日のランチ(1,500円)スタートです。
グリーンアスパラガスのムース 季節の野菜とわさび菜の香り
いろいろなお野菜の彩がとてもきれいです。
野菜に隠れているアスパラムースも美味しくて、ピリッと辛みのあるわさび菜のソースが新鮮でした。
湯布院産蕪のポタージュ
添えてある蕪もスープも温かく、風味がとてもよかったです。
ライ麦パン
ローズマリーの香りのオリーブオイルでいただきます。
外はパリパリで中はもっちりのライ麦パンは、食感も楽しめてとても美味しい!
お客さんからの要望により、900円(40㎝)で購入できるようになりました。
ハーブ香る鯛のベニエ ケーパー入り焦がしバターソース
香草を絡めた衣でふわふわに上げてある鯛が最高です!
下に敷いてあるのは茄子のソース、これまた絶品。
ブドウのレアチーズケーキ レモンのソースと共に(500円)
ヨーグルトのムース 季節のフルーツとハーブティーのゼリー添え(300円)
珈琲or紅茶
***foresut inn BORN***
大分県由布市湯布院町塚原1203-6
詳しくは ↓↓↓↓↓
*伽藍岳・がらんだけ
「奥宿 無相荘」さんの前に伽藍岳ののぼり口があります。
駐車できる広場に到着したら、温泉や火口見学などの施設の入り口に受付があるので先ずはこちらに。
〈火口見学〉
受付で見学料を支払ったら、ここからは徒歩で火口まで。
5~10分程度の散策ですが、けっこう急な山道です。
途中で、草木を眺めながらのんびりと。
見えてきました!
あと少しです。
火口です。
ちょっと少な目ですが、噴煙も上がっています。
〈塚原温泉〉
受付横の中腹には“塚原温泉”があります。
共同風呂の内湯と露天、貸切風呂など。
温泉水を購入することもできます。
大分県の温泉でも珍しい酸性の温泉。
酸性度が高く皮膚トラブルなどにとても効くそうです。
泉質が良いので、地元の方も含め温泉利用者はいつ行っても多い印象です。
〈蒸し卵〉
伽藍岳火口の噴気で20時間蒸して、温泉の成分をしみこませたたまごだそうです。
殻が黒くなるタイプではありません。
殻をむくと燻製のような色。
この“蒸し卵”味付けしてあるわけではありませんが、薄味がついているような、ふんわり香りがあり、美味しくて、近くに来たら購入しによっています。
よく売り切れにもなる人気商品、お勧めです。
6個入り500円。
ちなみに今回初めて知りましたが、ばら売りもOKで1個100円だそうです。
***塚原温泉 火口乃泉***
大分県由布市湯布院町塚原1235番地
*別府湾SA
帰りも別府湾SAで休憩です。
梅雨の晴れ間といっても、太陽が出て気温も高く、冷たいものが欲しくなります。
そんなとき、酸味が強すぎずまろやかな、カボス&ミルクソフト美味しいです!
- 関連記事
-
-
北九州発!日帰り別府・塚原ドライブ旅☆2018梅雨の晴れ間
-
北九州発!日帰りお花見スポット☆絶品蕎麦と福岡の桜トンネル巡り
-
スポンサーリンク