FC2ブログ

「海峡ドラマシップ(北九州市門司区)」関門海峡の絶景スポットが2019.9リニューアルオープン!

海峡ドラマシップリニューアルオープン

2019年9月21日に“海峡ドラマシップ”の愛称で親しまれている“関門海峡ミュージアム”がリニューアルオープンしたので、さっそく行ってきました。(2019.9)
北九州の人気観光地、“門司港レトロ地区”で関門海峡のパノラマ景観が楽しめる立地。
館内の有料エリアでは、QRコード付き入場券で、参加型の施設が楽しめます。

0500-33.jpg




“海峡ドラマシップ”はJR門司港駅から700m、駅の横の海岸に出ると見えるので、すぐにわかります。
徒歩で9分ほど。

0500-02.jpg


1年半かけてリニューアルされた館内です。
エントランスを入ると、正面に2階に上がる階段。

0500-03.jpg


右側のインフォメーションカウンターの横には、休憩ルームがありました。

0500-04.jpg

0500-05.jpg


“海峡ドラマシップ”は5階建て。
2階から4階までは、リニューアル前と変わらず、中央が吹き抜けになっています。

0500-06.jpg


先ずは、階段で2階へ。
天井にも、ワクワクする展示があります。

0500-07.jpg


海峡こども広場(有料展示)
2階に上がった正面には、以前と変わらず、“海峡こども広場”がありました。
ネットで作られた、立体的なアスレチック遊具です。
リニューアル前も、こどもたちに大人気の施設でした。
*10:00-17:00
*1歳以上100円

0500-08.jpg


プロムナードデッキ(無料エリア)
エレベーターに乗って、4階へ。
4階には、関門海峡を一望できるカフェスペースがあります。
飲み物は有料ですが、カフェスペースの利用自体は無料
一日のんびり過ごしたくなる、気持ちがいい空間です。
*10:00-17:00

0500-09.jpg


レトロ調のソファーセットも素敵。
この景色!

0500-10.jpg


自動演奏のビアのもありました。

0500-11.jpg


有料エリア
カフェスペースの突き当たりにあるのが、有料区域の入口です。
*10:00-18:00
*大人500円、小中学生200円

0500-12.jpg


券売機で入場券を購入します。

0500-13.jpg


バーコード付きの入場券です。
バーコードは、入場してから有料エリアをより楽しめるアイテムなので、なくさないように注意です。

0500-14.jpg


有料エリアに入ってすぐのところに、顔写真を撮影して登録するコーナーがありました。
ここでの顔写真登録は必須ではありませんが、映像やゲームなどの参加型コーナーを楽しめるのでぜひ。
バーコードをピッとして、モニターを見ながら簡単に登録できます。

0500-15.jpg


海峡アトリウム
2階から4階までの吹き抜け。
ブルーの間接照明の空間の中央に、18×9mの巨大スクリーンが。

0500-16.jpg


定期的に2種類の映像が流れます。
1つ目の「関門海峡絵巻」では、源平合戦や巌流島の戦い、現代までのまちの移り変わりが紹介されています。
ストーリーよりも、綺麗な絵に注目してしまうアニメーションでした

0500-17.jpg

0500-18.jpg


2つ目は、海の中をテーマにした映像。

0500-19.jpg


スロープ・アトリウムピット
螺旋状に回りながら下る通路にたくさん設置されているモニターでは、クイズや歴史上の登場人物になれる映像など、数パターンが放映されています。
ここでも入場券のバーコードをピッとして楽しみます。

0500-20.jpg

0500-21.jpg


吹き抜け空間の一番下にある展示。
数人が円の回りのモニター位置で同時に参加して、海の中の生き物を撮影して回るという、ゲーム感覚で楽しめる参加型展示。

0500-22.jpg


海峡歴史回廊
海峡アトリウムの螺旋通路を3階まで進むと、“海峡歴史回廊”の入り口があります。
海峡の歴史などを、人形で再現して紹介しています。

0500-23.jpg


作者の異なる様々なテイストの人形展示の前には、写真のような表示があります。
スマホで音声ガイドが聞けたり、展示に触れてはいけないというのは共通。
それ以外に、有料展示にもかかわらず、撮影が可能なものが数多くあるのにビックリでした。
展示の前に「撮影できます(フラッシュ禁止)」の表示があるところでは撮影OKなのですが、撮影NGの展示もあって、両方が似たような表示デザインなので、間違えないように注意が必要です。

0500-24.jpg


ライティングも含めて美しい展示。

0500-25.jpg

0500-26.jpg


海峡体験ゾーン
海峡アトリウムの螺旋通路を2階まで進むと、関門海峡をゲーム感覚で体験しながら学べる参加型のゾーンです。
いろいろな種類の展示があって楽しいです。

0500-27.jpg


こちらは、船舶を操縦しながら関門海峡を横断するタイムトライアル、“チャレンジ!海峡横断”。
これは大人もはまります。

0500-28.jpg

0500-29.jpg


懐中電灯のような棒を握って、3人で協力して、海の中の魚をゲットしていく、“かんもんダイバー”という展示。
有料エリアはここまでです。

0500-30.jpg

0500-31.jpg


海上保安庁展示コーナー(無料エリア)
海の安全を守る、海上保安庁の業務を紹介するコーナーもありました。
撮影スポット。

0500-32.jpg


展望デッキ(無料エリア)
エレベーターで5階へ。
関門海峡を一望できる、デッキです。
絶景!!

0500-33.jpg


マリーナテラス KAITO(かいと)
展望デッキの隣には、レストラン。
関門海峡280度のパノラマ絶景を眺めながら、地元素材を使ったお食事が楽しめます。
*11:00-15:00(LO14:30)
*17:00-21:30(LO21:00)

0500-34.jpg


リニューアルオープンからおよそ1ヶ月間は、こちらのメニューで営業されるそう。
落ち着いたら、もっとメニュー数を増やして、通常営業されるとのことでした。

0500-35.jpg


海峡レトロ通り(無料エリア)
リニューアル前からあった、大正時代の門司港を再現した空間。
建ち並ぶ建物の1階と2階に、展示やお土産ショップが並んでいます。

0500-36.jpg

0500-37.jpg

0500-38.jpg

***海峡ドラマシップ***
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
093-331-6700
10:00-18:00
(季節によって変更有)


関連記事

スポンサーリンク

海峡ドラマシップ門司港レトロ関門海峡ミュージアム北九州市やよいカフェ北九州のお勧めスポット門司港レトロ地区のお勧めスポット北九州の人気観光地関門海峡の絶景スポット門司港で人気の施設

0 Comments

Add your comment