FC2ブログ

「高ボッチ高原(長野県塩尻市)」日本一のシャッターポイントからの諏訪湖&富士山

高ボッチ高原からの諏訪湖&富士山

長野県塩尻市にある、“高ボッチ高原”へ。(2019.9)
標高1,664.9mの山頂は、360度のパノラマの景色(北アルプス、諏訪湖、南アルプス、富士山)を見ることがでる、「日本一のシャッターポイント」と言われています。
あいにくの曇り空でしたが、諏訪湖と富士山の絶景を期待して山頂へ!

0494-01.jpg




国道20号から高ボッチ高原方面に曲がると間もなく、「高ボッチ高原8km」の看板がありました。
ここから山頂まで、車でなが~い山道を進みます。
ヘアピンカーブと上り坂が続く8kmの道のり、幅員の狭い山道なので安全運転で!!

0494-02.jpg


第1駐車場
8kmの山道をクリアすると、牛の看板と広場が見えました。
お手洗いと看板がある“第1駐車場”です。

0494-03.jpg


昭和27年から毎年8月に、この広場の横で“観光草競馬”が開催されているそうです。

0494-04.jpg


展望台(高ボッチスカイライン沿い)
“第1駐車場”を過ぎてすぐの道路の脇に、駐車スペースのある広場がありました。
“高ボッチスカイライン”沿いにある展望台です。

0494-06.jpg


あいにくの曇り空でしたが、斜め下に諏訪湖が見えました。
霧がかかっていなくて良かったです。

0494-08.jpg


諏訪湖の奥に目を向けると、うっすらと雲をかぶった富士山が!!
もう、本当は、無理かもしれないなぁと、ほとんど諦めていたけど、来て良かったぁ~(*゚▽゚*)
調べてみると、諏訪湖周辺が快晴の時でも、距離が離れたところにある富士山はいつも見えるわけではないとのことで、本当にラッキー。
雨が降らないうちに山頂を目指します。

0494-09.jpg


高ボッチ高原第2駐車場
少し進むと、左側に“高ボッチ高原第2駐車場”、右側に山頂への入り口が見えてきます。

0494-10.jpg


左側にある、“高ボッチ高原第2駐車場”。

0494-11.jpg


第2駐車場の奥に、“アルプス連峰パノラマ展望台”がありました。
晴れていたら、アルプスの山並みが一望できるそうです。
この日はうっすら。

0494-12.jpg


“高ボッチ高原第2駐車場”の道路を挟んで向かい側にある、“高ボッチ山頂”への入り口です。
ここから400m、ゆるい坂道を進みます。

0494-13.jpg


標高が高いので、涼しくて気持ちがいい山道。
お天気が心配で、自然と早足になりました。

0494-14.jpg


こんなのどかな景色を眺めながらの400mは、あっという間です。

0494-15.jpg


山頂まで行く途中に看板がりました。
“八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原”。

0494-16.jpg


山頂まではもう少し。

0494-17.jpg


高ボッチ高原山頂
見えてきました。

0494-18.jpg


1664.9mの、“高ボッチ高原山頂”に到着です!!

0494-19.jpg


山頂に「信濃の国の重心」が設置されていました。

0494-20.jpg

0494-21.jpg


高ボッチ高原山頂から望む諏訪湖です。
諏訪湖のビュースポットはいろいろなところにありますが、ここからは、早朝の雲海や夜景、花火大会など、タイミングによってさまざまな景色が楽しめるそうです。
「日本一のシャッターポイント」ですねー!

0494-23.jpg


さっき見た富士山よりも、少し雲がかかったように感じますが、まだ見えていました!!
絶好のコンディションの日に、また訪れてみたい感動の絶景スポットでした。

0494-24.jpg

***高ボッチ高原***
長野県塩尻市今井 


関連記事

スポンサーリンク

高ボッチ高原長野塩尻市諏訪湖やよいカフェ日本一のシャッターポイント日本の絶景一度は見たい絶景長野のお勧めスポット長野の絶景スポット

0 Comments

Add your comment