「信州安曇野 大王わさび農場(長野県安曇野市)」わさび田と本場わさびソフト
大王わさび農場のわさびソフト
わさびソフトをお目当てに、“信州安曇野 大王わさび農場”へ。(2019.9)
“大王わさび農場”では、わさび田を散策したり、わさび田を眺めながらお食事できたり、体験工房があったりと、思い思いに自然の中でゆっくりと過ごすことができます。
北アルプス山麓から湧き出る雪解け水のある安曇野で、“わさび”を楽しみます。
田園風景が広がる安曇野に、“信州安曇野 大王わさび農場”があります。
駐車場から田んぼの横を歩いてわさび農場へ。
散策Mapがありました。
“大王わさび農場”内では、わさび田を「見たり」、売店やレストランで「買ったり・食べたり」、わさび漬け体験工房で「体験したり」と、ゆっくりといろいろな時間の過ごし方ができます。
Mapのほかにも、ほっこりする案内標識。
わさびオブジェ。
撮影スポットです!
わさび田。
わさび田は、農場内のいたるところに広がっていました。
わさびが栽培されている上に、黒い布が。
水温を15度以下に保つために、5月から10月ごろにかけてネットで覆い、日陰を作っているのだそう。
こちらは、そば蔵 大王店。
信州そばをいただけるレストランです。
マイ箸づくりなどができる工房です。
こちらはレストラン大王。
限定150食の“本わさび丼”が人気のレストランで、わさび田を眺めながらお食事ができます。
***大王わさび農場 レストラン***
ここでランチを楽しみました~。
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
お目当ての“わさびソフト”は、こちらのフードコートにありました。
“わさび農場”を訪れる、大勢のお客さんが立ち寄る人気のスポット。
3種類のソフトクリームを販売されていました。
わさびソフト!!
ほのかなわさび風味で、お子さまでも全然大丈夫な味わい。
やっぱり安曇野と言えばコレ(というイメージ)。
わさび田を眺めながら、いただくのを楽しみにしていました。
美味し~ぃ。
第一売店。
“わさびソフト”のフードコートのすぐ横の入り口です。
わさび関連の商品がずらぁ~っと並んでいて、どれも珍しくて、おいしそうで、厳選するのに時間が。
第一売店のもう一つの入り口横には、巨大な“おろし生わさび”が2本!!
地面にペイントされた足型、撮影スポットですねー。
***信州安曇野 大王わさび農場***
長野県安曇野市穂高3640
0263-82-2118
[3-10月]09:00-17:20
[11-2月]09:00-16:30
無休
- 関連記事
スポンサーリンク