「白猿の湯(山口県長門市)」白い猿が発見した名湯“俵山温泉”
名湯“俵山温泉”の白猿の湯
山口県長門市にある“俵山温泉”へ。(2019.8)“俵山温泉”は旅館が温泉をひかずに、外湯めぐりを楽しむ湯治場としても知られています。
平成温泉番付では別府鉄輪温泉と共に、西の横綱に選ばれた名湯です。
白い猿が発見したと伝えられていて、今回は“白猿の湯”を訪れました。

俵山温泉街の東側に、無料の駐車場があります。
車を止めて、歩いて散策。
“白猿の湯”は、ここからすぐです。

こちらが“白猿の湯”です。
1階には売店が。

売店にむかってすぐ左には“ペット湯(有料・要予約)”です。

1階にある白猿のオブジェ。
記念撮影スポットになっているそうです。

白猿のオブジェの奥にエレベーターがありますが、階段で2階へ。

3分の1ほど上がったところに“足湯”。
誰でも自由に利用できます。

3分の2ほど上がると、“呑み湯”がありました。

人肌より少し温かいくらいの、飲みやすい温度。
顔を近づけるだけで、ふんわり優しい硫黄の香りが。
金属的な味もなく、ゆでたまご!のようですが、飲用の温泉の中ではかなり飲みやすくて美味しい温泉水です。
私好みでした~。

“白猿の湯”のエントランスが2階にあります。

俵山温泉は、「全国平成温泉番付」で大分県の別府鉄輪温泉と共に、“西の横綱”に選ばれた名湯だそう。
どんなお湯か期待が膨らみます!!

エントランスを入ると、天井が高く広い空間。
右の奥には、長州鶏を使ったメニューが人気の“レストラン 涼風亭”がありました。

***レストラン 涼風亭***
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
過去のブログ》「レストラン 涼風亭」俵山温泉“白猿の湯”併設レストランで長州鶏!
“レストラン 涼風亭”の横から山手側のお庭に出ることができます。

事前予約すれば、こちらの建物でもお食事ができるそう。
(人数やお料理のコースなどの設定があります)

喫茶コーナー(11:00-18:30)もあります。

エントランスを入って左の奥が“白猿の湯”です。

壁には、“俵山温泉”の歴史や温泉についての興味深い説明が。

“白猿の湯”の入り口で、靴を脱いでロッカーへ。

受付向かい側にある券売機で、利用券を購入します。
今年、2019年の5月10日に料金改定があり、現在は大人850円、小学生620円、乳幼児370円。
“レストラン 涼風亭”さんでお食事をすると割引券がいただけるので、お食事される場合は入浴前がお勧めです。

突き当りには休憩室。
リラックスできるいろいろなマシンが置いてあります。

休憩室手前の左側に温泉の入り口があります。
かけ流しの温泉は、およそ4時間かけて、毎日1回お湯の入替を行っているそうです。
お湯は透明でさらっとしていて、入るとお肌がキュッとしてつるつるに‼
上がってから、そのままでも乾燥は気にならず、手がきゅっとつくような肌の良い感じ。

“白猿の湯”のパンフレットに温泉の写真が載っていました!
内湯が2つ。
そのうち一つにはマイクロバブル発生器がついていて、血行促進に効果ありなんだそう。
気持ちがいい露天もあります。

***白猿の湯***
山口県長門市俵山5172
0837-29-0036
07:00-21:00
- 関連記事
スポンサーリンク