FC2ブログ

北九州発!嬉野&唐津の旅[1泊2日コース]ステキ旅館&地域グルメ&棚田巡り

嬉野、唐津を巡る1泊2日

嬉野、唐津を巡る旅。(2019.8)
楽しい宿泊プラン特典盛り沢山で、お料理が美味しい旅館。
地域の食。
日本の原風景。
気の向くまま、自由に時間を過ごす、2日間。

0468-01.jpg


【travel schedule 1日目】
 10:00車で北九州出発
九州自動車道→長崎自動車道(北九州→嬉野)
・金立SA クリームランド
・ランチ「温泉食堂」
・嬉野散策ドライブ
・肥前吉田焼窯元会館
宿泊「旅館 吉田屋」

【travel schedule 2日目】
 10:00チェックアウト
・輪来
・大浦の棚田
・ランチ「たまご色のケーキ屋さん」




1日目
10:00に車で北九州を出発。
日本三大美肌の湯で知られる、佐賀県の嬉野温泉を目指します。

金立SA クリームランド

長崎自動車道下り線の“金立サービスエリア”。
金立ハイウエイオアシスに隣接していて、一般道からも利用できるSAです。

0468-02.jpg


ショップ内にある“Cream Land(クリームランド)”さんです。
“金立サービスエリア”と言えば“金立メロンパン”が有名で、ご当地ソフトも販売されています。

0468-03.jpg


「期間限定 ずんだソフト(450円)」。
先日の仙台旅行の時に、すっかり“ずんだ”のファンになってしまい、“期間限定”で販売されているのを見つけて!
ずんだの食感と風味が良い感じ、甘さ控えめで美味しぃ~い!!

0468-04.jpg

***金立SA クリームランド***
佐賀県佐賀市金立町大字金立1197-228
0952-98-1106
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓




嬉野に到着。

0468-06.jpg




ランチ「温泉食堂」

嬉野市街地にある“温泉食堂”さんでランチです。
“温泉食堂”という屋号のお店に、きっと何か楽しい、美味しい、ワクワクを予感して。
店内の素敵な雰囲気と美味しいお食事、魅力たっぷりのお店です。

0468-07.jpg


ノスタルジックな素敵な雰囲気の店内!!

0468-08.jpg


うかがう前から決めて楽しみにしていた、“温泉湯豆腐定食(1,100円)”。
温泉食堂さんのご飯は、もち麦入り。
トロトロのお豆腐は、胡麻たっぶりのゴマだれでいただきます。

0468-09.jpg


こちらは、親子丼(750円)です。
地鶏を使っているそう。
出汁でご飯がジュクジュクになっていない、けど、卵はトロっとやわらかく、ごはんとマッチしている美味しい親子丼!
親子丼のご飯も麦ご飯です。

0468-10.jpg


アイスクリーム(350円)です。
壁に写真が貼ってあって、美味しそうで思わずデザートにオーダーです。
たっぷりのバニラアイスにキャラメルソースとグラノーラがトッピングされていました。

0468-11.jpg

***温泉食堂***
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲321
0954-43-0511
11:00-14:30(オーダーストップ)
17:30-19:30(オーダーストップ)
日曜休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓




嬉野散策ドライブ

チェックインまで時間があったので、嬉野のまちをドライブです。

うれしのお茶ちゃ村
嬉野のお茶や、関連スィーツなどなどが販売されているショップ。

0468-12.jpg

0468-13.jpg

***うれしのお茶ちゃ村***



オブジェ1
“お茶ちゃ村”のすぐ近くにあった、巨大なオブジェ。

0468-14.jpg


中は休憩場所になっていました。

0468-15.jpg



茶畑
あたりには茶畑が広がっている様子も見ることができます。

0468-16.jpg


段々の茶畑と、黄色い鉄塔が素敵な景観です。

0468-17.jpg



オブジェ2
1つ目のオブジェがあった場所とはかなり離れたところにも。

0468-18.jpg


急須の下には、たくさんの焼物(お皿)が張り付けてありました。
中は、1箇所目と同じように休憩所。

0468-19.jpg




肥前吉田焼窯元会館

嬉野市は、400年の歴史を持つ“吉田焼”という焼物があるまちです。
肥前吉田焼窯元協同組合が運営されている“肥前吉田焼窯元会館”へ。
“肥前吉田焼窯元会館”は今年、2019年1月にリニューアルオープンして、絵付けや手びねりの体験コーナーも充実。
明るくて気持ちがいいショールームです。

0468-20.jpg


入って左側にカウンターがあります。
カウンターは焼物を乾燥したり運んだりするときに使われる板で作られたそう。
壁に並べて貼られているのは、窯焼きをするときに焼物の形が崩れないように上にのせて焼く“ハマ”と呼ばれるもの。
焼くと作品と一緒に縮む、通常は使い捨てられるハマが、壁に再利用されていました。
可愛いペンダントライトは、様々な窯元で作られた急須やカップなどを使ったものです。

0468-21.jpg

0468-22.jpg


吉田焼は、インテリアにもなりそうなデザイン性の高いスタイリッシュなものがたくさん。
新旧が融合した、和にも洋にも合わせやすい、オシャレな印象です。

0468-23.jpg

***肥前吉田焼窯元会館***
佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
0954-43-9411
08:30-16:30
12/29-1/1休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓




宿泊「旅館 吉田屋」

ミシュランガイドにも掲載されていて、大人の癒し時間が楽しめる、歴史ある旅館“吉田屋”さんに宿泊です。
「集まれgirls!豪華特典付!選べる女子プラン♪女子懐石料理☆利き梅酒セットに色浴衣付き」というプランで予約しました。
たくさんの特典がついているので、宿泊中も楽しみがいっぱいです。

0468-24.jpg


選べるウェルカムドリンクと、吉田屋さんオリジナルのフィナンシェ。

0468-25.jpg


今回のお部屋は、温泉付き和室『白樺』-shirakaba-。
半露天風呂付きのお部屋です。

0468-26.jpg


「宿泊プラン特典」の“KiHaKoにて選べるアフタヌーンドリンクサービス(16-19時)”をいただきに、KiHaKoさんへ。

0468-27.jpg


「宿泊プラン特典」の、“露天・土・岩・岩盤浴の貸切風呂のうち1回無料”も、夕食前に利用しました。
選んだのは、貸切風呂のうち唯一の露天風呂、“季風湯”。

0468-28.jpg


朝夕共に、最初から最後まで美味しくいただけるお食事。
食後のお茶は、種類の嬉野茶の中から好きなものを選べます。
ほとんどが紅茶ですが、中にはほうじ茶やコーヒーもあるので、香りを確かめてお好みで。

0468-29.jpg


夕食後は、「宿泊プラン特典」の“足湯BARで効き梅酒セット”。
写真は、足湯BARの昼間の様子です。

0468-30.jpg


チェックアウトして、車に荷物をのせたら、KiHaKoでショッピング。
吉田屋さんで使われている雑貨と同じものも販売されていて、見ているだけでも楽しいショップです。

0468-31.jpg

***旅館 吉田屋***
佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲379
0954-42-0026
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓




2日目
2日目は、嬉野でご当地ソフトをいただいて、唐津方面へ。

輪来/LINK

嬉野の紅茶を使ったご当地ソフトクリーム、“嬉野紅茶ソフト”がいただける“輪来(りんく)”さんへ。
嬉野茶は全国茶品評会でも入賞する、甘みのある美味しいお茶です。
10年ほど前からは、紅茶の生産にも取り組んでいて、無農薬または必要最小限の使用で作られた和紅茶が知られています。
“シーボルトの湯”のすぐ近く。

0468-32.jpg


“輪来”さんの目の前。
“湯遊広場”の中にある“シーボルトの足湯”は、誰でも無料で楽しめる足湯です。

0468-33.jpg


こちらが“輪来”さん。

0468-34.jpg


今回のお目当て、輪来オリジナルの、“嬉野紅茶ソフト(324円)”です。
ほんのり紅茶が香る、甘さを抑えた大人味の紅茶ソフト。
バニラと紅茶がハーフになったミルクティー風のソフトもあります。
美味しぃ~いご当地ソフトでした!!

0468-35.jpg

***輪来(りんく)***
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙915
0954-43-3058
月-金9:00-20:00
土日7:00-22:00
無休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
過去のブログ》「輪来/LINK」甘さ控えめ大人味の“嬉野紅茶ソフト”




大浦の棚田

日本の棚田100選に選ばれている、唐津市の“大浦の棚田”へ。
斜面に広がる棚田を下ったところには大浦漁港。 海と棚田のコントラストが素敵です。
“大浦の棚田”は、上からも横からも下からも眺められる雄大な景色でした。 

0468-36.jpg

0468-37.jpg

0468-38.jpg


“大浦の棚田”の絶景ポイントを探して、隣の丘の上にある“いろは島展望台”という展望台方面へ。
途中に、小さな標識が。
丸の中に「VP」と書いてあります。
これは、きっとビューポイントのことに違いない!!

0468-39.jpg


観たかったのは、この景色ヽ(≧∀≦)ノ
海と棚田。
写真ではわかりにくいですが、むこうの山の稜線には風車が並んでいます。

0468-40.jpg


せっかくなので、“いろは島展望台”まで行ってみました。
“大浦の棚田”のビュースポットから、そのまま山道を道なりにのぼったところに、“いろは島展望台”が。

0468-41.jpg


三県(福岡、長崎、佐賀)にまたがり、どこまでも広~い玄海国定公園。

0468-42.jpg

***大浦の棚田***
佐賀県唐津市肥前町大浦728−1
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
過去のブログ》「大浦の棚田」日本の棚田100選の絶景!海と棚田のコントラスト




ランチ「たまご色のケーキ屋さん」

佐賀県唐津市。
虹の松原からすぐ横の住宅街の中にある“たまご色のケーキ屋さん”へ。
唐津の自然の中にある「みのり農場」の、放し飼いと飼料にこだわった鶏から生まれた“優黄卵”を使った、料理とスィーツを販売されているカフェです。
30度を超える暑い日、カラフルできれいなかき氷をお目当てにうかがいました。
思いがけずいただけた、親子丼も絶品でした!

0468-43.jpg


和の雰囲気たっぷりの素敵なカフェ。

0468-44.jpg


“みのり農場”で生産されたこだわりの卵を使った、いろいろなスィーツ。

0468-45.jpg


たまごが主役の親子丼。
濃厚たまごがご飯の上に。
つゆだくのように出し汁がご飯にしみこんだようなものではなく、濃厚クリーミィーなたまごがご飯の上にのっている感じ。
それでいて、ごはんと卵との一体感があります。
見た目のアクセントにもなっている山椒が、味のアクセントにもなっていて、山椒で親子丼の味がぐっとしまっています。

0468-46.jpg


お目当ての“夢かき氷”。
日によって種類の変わる五色のフルーツソースは、キウイフルーツ、いちご、パイン、デコポン、プラム。
トッピングは杏子のコンポートです。果物ジャムではなく、濃度も甘みもちょうどいい、すごく美味しいフルーツソース。
果物そのものの風味です!

0468-47.jpg

***たまご色のケーキ屋さん***
佐賀県唐津市浜玉町浜崎2269
0955-56-6802
月火休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

北九州発1泊2日コースやよいカフェ嬉野の旅唐津の旅おすすめコース嬉野観光唐津観光

0 Comments

Add your comment