北九州発!花しょうぶと霧の別府のんびり旅☆2013初夏編
花しょうぶが咲き乱れる6月に、霧の別府を旅しました。
別府らしい観光、割烹旅館で舌鼓、神楽女湖で一面の花しょうぶ観賞などなどのんびりと、たまの休日のこんな過ごし方もいい感じです。
旅の行程
【1日目】
別府らしい観光地をのんびり
〈別府湾SA〉
ランチ「artegio dining」
〈明礬温泉〉
湯の花小屋見学「明礬 湯の里」
地獄蒸しプリン「岡本屋売店」
〈鉄輪温泉〉
地獄茹での温泉たまご「海地獄」
足蒸し&足湯
宿泊 鉄輪温泉「割烹旅館 かんな和別邸」
【2日目】
季節ならでわの景色を楽しみに
花しょうぶ観賞「阿蘇くじゅう国立公園 神楽女湖」
ランチ「櫟の丘」
1日目
*ランチ「artegio daining」
年間を通じて霧の多い地域ですが、梅雨時期は特に。
別府湾SAで霧の中に浮かび上がる“arutejio daining”さんです。
幻想的な雰囲気。
“arutejio daining”さんでお勧め“釜揚げしらすピザ”です。
焼いたピザの上に釜揚げしらすが散らしてあってカボスでいただくのが、合うんです!
お気に入りで、家でも作っています。
ピザ生地に大さじ1の生クリームを塗って、チーズをのせて焼き、釜揚げしらすを散らしています。
簡単なので、トッピングに悩んだときはチャレンジしてみてください☆
美味しそうだったのでパスタもオーダーです。
***artejio daining***
大分県別府市
*湯の花小屋見学「明礬 湯の里」
明礬温泉にある“明礬 湯の里”さんで湯の花小屋の見学です。
小屋の中では、たくさんの湯の花が見られました。
***明礬 湯の里***
大分県別府市明礬温泉6組
*地獄蒸しプリン「岡本屋売店」
別府明礬橋を望む岡本屋売店で“地獄蒸しプリン”休憩です。
別府明礬橋は完成当時、日本最長のコンクリートアーチ橋だったそうです。
店内で“地獄蒸しプリン”をいただきます。
地獄蒸しプリン。
甘いものはベツバラですねー。
***岡本屋***
大分県別府市明礬3組
*地獄茹での温泉たまご「海地獄」
鉄輪温泉に移動してもう一軒。
海地獄の“温泉玉子”と“美肌ソフトクリーム”をいただきに。
*足蒸し&足湯
無料の足湯でまたまた休憩。
ここの足湯は流れがあって上流は熱々、下流は少し冷めてぬるめなので、私はいつも真ん中あたりで利用しています。
そんなこんなで、夕方まで別府のまちをぶらぶらと。
*宿泊 鉄輪温泉「割烹旅館 かんな和別邸」
今回は割烹旅館に宿泊です。
お上品で、食材そのものを大切にしたお料理がいただける「割烹旅館 かんな和別邸」さん。
離れが6室、全室源泉かけ流しのお宿です。
お食事はもちろん、お部屋も、お庭も、温泉も素敵な空間で優雅な時間がながれます。
***割烹旅館 かんな和別邸***
詳しくは ↓↓↓↓↓
2日目
*花しょうぶ観賞「阿蘇くじゅう国立公園 神楽女湖」
“阿蘇くじゅう国立公園 神楽女湖”で花しょうぶ観賞です。
80種類1万5千株の花しょうぶを楽しむことができます。
6月が見頃で、2018年は6月16日(土)に「第32回神楽女湖花しょうぶ鑑賞会」が開催される予定。
当日は11時からサックス演奏やお茶と神楽女団子のサービス、花しょうぶ苗のプレゼントなどがあるそうです。
今日13日は七分咲きだそうなので、週末は見頃かもですねー。
一面花しょうぶ。
満開に少し遅れたくらいのタイミングでしたが、それでも見ごたえがありました。
花しょうぶの間を散策。
いろいろな種類が咲いていて楽しめます。
少し離れたところにある、こちらは志高湖。
あじさいもきれいですよね。
人懐っこい白鳥もいました。
***阿蘇くじゅう国立公園 神楽女湖***
大分県別府市大字神楽女5106-1
*ランチ「櫟の丘」
2日目のランチは「櫟の丘」へ。
何年も前から時々うかがっている、窯焼きピザがおいしい人気店です。
梅雨だからか、ウッドデッキが覆われていました。
相変わらず美味しい!!
***櫟の丘***
大分県由布市湯布院町川北893-1
詳しくは ↓↓↓↓↓
- 関連記事
スポンサーリンク