「銀山温泉(山形県尾花沢市)」大正浪漫に魅了されるまちなみ!銀山川沿いに並ぶ木造建築
大正浪漫!銀山温泉
山形県尾花沢市の銀山温泉街を散策。(2019.6)
銀山川沿いに、大正から昭和初期に建てられた木造の建物が残る、昔ながらの景観を楽しむことができる温泉街。
日暮れにいっせいにあかりが灯ると、昼間とはまた違う美しいまちなみが浮かび上がります。
銀山温泉の名前は、かつて銀山があったことに由来しているそう。
銀山温泉街は原則車の乗り入れはできません。
温泉街の入り口にある駐車場に車を止めて温泉街へ。
坂を下ったところに素敵なまちなみが見えてきます。
川沿いに旅館が立ち並ぶ温泉街。
温泉街の入り口にある橋の横に、お菓子屋さんがありました。
こちらのお菓子屋さん、地域ならではのお菓子もたくさん。
“くぢら餅”はお土産にしちゃいました。
宿泊した旅館のお部屋でもいただいた“古代米大福”もありました。
これ、すごく美味しいんですよねぇ~。
橋を渡るとすぐに小さな建物が。
休憩所??
中を覗いてみると、ドトールの自販機!
足湯ができる場所も整備されています。
伊豆の華
素敵なカフェがありました。
スィーツやお蕎麦などの軽食などなど、お勧めメニューがたくさん。
蕎麦ソフトがとても気になって入店です。
店内。
セルフサービスの飲物もそば茶。
蕎麦ソフト、絶品でした!!
トッピングされた、カリッと香ばしいそばの実が良い仕事をしていて、本当に美味しい蕎麦ソフト。
訪れた時はぜひ!
古山閣の鏝絵(こてえ)
こちらの旅館は、古山閣さん。
旅館の前の橋の横に看板が。
旅館の壁面に掲げられているのは、鏝絵なんだそうです。
え!本当に??!
と思うくらい繊細な絵です。
再び散策開始!
味わい深いお店もあります。
いろいろな趣の旅館が並んでいます。
銀山温泉らしいまちなみ
日が傾くと、温泉街にはいっせいにあかりが灯ります。
昼間の景色が。
あかりが灯ると、こんな雰囲気に。
見飽きない素敵な風景ですねー。
国指定重要文化財 能登屋旅館
重要文化財に指定されている、木造4階建ての能登屋旅館さん。
運よく予約ができて、こちらに宿泊!
***能登屋旅館***
山形県尾花沢市大字銀山新畑446
0237-28-2327
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
能登屋旅館のその先
川が大きく曲がっていたので、銀山温泉街は能登屋旅館さんのあたりまでなのかと思ったのですが、まだまだ先がありました。
味のあるお土産やお菓子屋さんなどなどが続きます。
おしんこけし
「おしん」のロケ地として知られる銀山温泉。
ドラマに出てくるこけしは、こちらのこけしやさんの“こけし”なんだそうです。
電池を入れるとサイズ変更できるこけし。
もちろん木でできたこけしのモチーフです。
かわいぃ~。
白銀の滝
銀山温泉街を流れる銀山川を上流に進むと、滝が。
白銀の滝と呼ばれる、落差20mほどの滝です。
素敵なところですねー。
疎水坑
滝の手前には、銀山の疎水坑がありました。
大部分は手彫りでほられていて、現在は途中で崩落していますが、当時は1,000以上の長さがあったそうです。
***銀山温泉***
山形県尾花沢市
- 関連記事
-
-
「渡邉観光櫻桃園(山形県寒河江市)」鈴なりのさくらんぼ狩り!!40分食べ放題
-
「銀山温泉(山形県尾花沢市)」大正浪漫に魅了されるまちなみ!銀山川沿いに並ぶ木造建築
-
「宝珠山 立石寺(山形県山形市)」松尾芭蕉も訪れた山寺!1015の石段で上る切り立った岩山
-
スポンサーリンク