「仙台城(仙台市青葉区)」遠くからも見える伊達政宗騎馬像!本丸跡です。
伊達政宗騎馬像と仙台城
仙台市内観光で仙台城へ。(2019.6)
仙台市内を走っている循環バス“るーぷる仙台”は、市内の観光スポットをつないでいます。
訪れた日は、公共の観光施設は閉館しているところも多い月曜日でしたが、行ってみたかった仙台城は問題なく観光できました!!
のんびり散策です。
仙台市内の観光スポットをつないで、循環しているバス“ループる仙台”。
るーぷる仙台“仙台城跡”停留所は、“宮城県護国神社”の鳥居前の広場です。
平日の月曜日にもかかわらず、るーぷる仙台の利用者は多く、降りる人ものる人もたくさん!!
鳥居をくぐって丘を上り、広場へ。
広場に出ると、左側に見えるのが本丸跡に作られている“仙台城見聞館”。
仙台城見聞館は無料開放されているガイダンス施設で、本丸に関する展示を見ることができます。
本末後の北側。
仙台城見聞館の前に広がっているのが“大広間遺構”です。
遺構の説明版がありました。
大広間遺構の奥に伊達政宗騎馬像が見えたので、行ってみます。
仙台市内からバスで向かう途中からも見えた、伊達政宗騎馬像。
仙台市内の景色です。
手前を流れるのが、広瀬川です。
明治時代の地図。
土井晩翠像と“荒城の月”の碑もありました。
30分ごとに、荒城の月が流れるそう。
タイミングが合わずに聞けませんでした~。
宮城県護国神社。
青葉城資料展示館。
帰りのるーぷる仙台も大人気、大勢の乗客の方が。
るーぷる仙台の車窓からは、仙台城の石垣が見えます。
仙台城の石垣は、作られた時期によって形状が異なるそう。
築城当時は野面積みで、その後は切石積み。
歴史を知るとまた違った楽しみ方ができそうですねー。
***仙台城***
仙台市青葉区川内1-11
- 関連記事
スポンサーリンク